
今度インドネシアに旅行にいきます。
日本で買ったデジカメと充電器をもっていこうとおもうのですが、充電器につなぐ電源コード(メガネケーブルと言うのでしょうか)について教えてください。
インドネシアでは、プラグの形が違うので、本来であればプラグの形を変換するコネクタを使うのでしょうが、家に以前インドネシアで使用していた電源コードがありました。
この電源コードをデジカメの充電器につないでも大丈夫でしょうか。
充電器には、「Input/AC100V-240V 50/60Hz 80mA」の表示があります。
もともと充電器についていた電源コードには「7A 125V」の表示があります。
インドネシアで使用しようと思っている電源コードには「2.5A 250V~」の表示があります。
現地でいきなり試してみてもいいのですが、つないだらバッテリから火がふいたりしたら恐いので、どうかお教え下さい。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カメラ=a=ACアダプタ=b=壁コンセント
問題は、bの電源ケーブルの話。
【電圧の話】
・日本国内は、bの電源ケーブルの規格は耐圧115Vのビニル絶縁コードが使用されています。
インドネシアでは、bの電源ケーブルの耐圧は240V以上の製品を使用する必要があります。
【電力の話】
> インドネシアで使用しようと思っている電源コードには「2.5A 250V~」の表示があります。
・この電源コードの定格搬送電力は「2.5A×250V=625W」です。
デジカメの最大電力は、例えばこのプロ用カメラでも26Wほど。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/index.html
通常のデジカメは、この1/5~1/10程の消費電力です。
電源コードの容量は心配入りません。
【ACアダプタ端子形状の話】
> 家に以前インドネシアで使用していた電源コードがありました。
> この電源コードをデジカメの充電器につないでも大丈夫でしょうか。
・ACアダプタの受け口がメガネ型で、お持ちの電源コードも同様のメガネ型ならば、以前インドネシアで使用していたものならば、No.3様の仰るとおり使用できます。
受け口の形状は、いくつかの国際規格があり、(日本ではJIS)そのいずれかに合致しているものです。
余談ながら、メガネ型のコネクタ形状は、1970年代の日本から海外への輸出家電品(卓上電卓など)に多く使用されていました。
なお、他の方が書かれていますが、インドネシアでは、日本と同じAタイプ100~120V(日本・北米・カナダ仕様)のコンセントタップが用意されているホテルが結構あります。
シェーバー用に、主に洗面所に多いようです。
念のために、日本で使用している電源ケーブルも持ってゆくと確実です。
ご回答ありがとうございます。
使おうと思っている電源コードは、充電器の受け口には合います。泊まるホテルは常宿で、日本のプラグの形は合わないことを承知しておりますので、今回以前使用していた電源コードを使おうと考えた次第です。
ご教示いただいたように使用しても大丈夫なようですので、使ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ACコードのメガネプラグが充電器側の形状に合致すれば大丈夫ですよ。
問題は、ACコードの耐電圧で、流れる電流は僅かですから、今まで使っていたのですから問題ありません。
ご回答どうもありがとうございます。
使用しようと思っている電源コードをインドネシアにいたとき何の電化製品に使っていたか覚えていないのですが、平河製で、怪しげな製品でもないので、使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>以前インドネシアで使用していた電源コード
何に使用していたのでしょうか?
その充電器用で無いならやめた方が良いでしょう。
今回の旅行先の宿、ツーリストに確認してはいかがですか。
インドネシアでは色々なタイプがあるようですが
日本、アメリカからのお客が多い場合 Aタイプのコンセントを用意しているかも知れません。
また、用意すべき変換アダプターの形状を教えてもらってはいかがですか。
アダプターは百貨店の旅行用品売り場できっと扱っています。
(栃木県の地元の百貨店でも置いていました。)
そう言えば。BかCタイプへの変換アダプターはビデオカメラの付属品についていました。(かなり昔)
http://plug.nomaki.jp/
http://www.okita-denki.co.jp/sekai/kaigai_d/inde …
回答どうもありがとうございます。
最近までジャカルタに住んでおり、泊まろうと思っているホテルのプラグの形状は承知しておりましたので、用意すべきアダプター・コネクターの形状はわかっておりました。これまでは、デジカメも含めもっぱら現地で買った電化製品を使用しておりましたが、今回帰国後に購入したデジカメを持っていこうと思った為、わざわざアダプター・コネクターを買うのもばからしいので、電源コードだけ以前現地で使用していたものを使えないかと思った次第です。
電圧は充電器側に240Vまでの表示がありましたので、インドネシアでは供給される電気の電圧が結構上下するのですが、許容範囲だろうと思います。
問題は、電流が充電器の表示の80mAに対し、コードの表示が2.5Aになっていた為、許容電流の範囲内か心配だったものです。(もっとも充電器にもともとついているコードの表示も7Aですが)
どなたかわかりますでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
現地での電圧やプラグの形はわかっておりまして、現地の電圧は190V~220V程度なので、充電器の許容範囲内であると思います。電源コードが供給する電流(?)を、充電器の本体が受け入れてくれるかをご教示いただければと思ったしだいです。
昔学校で、電圧と電流の関係とか習った記憶があるのですが、すっかりわすれてしまいました。
どなたかどうか宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
電源コードってガムテープで固...
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
海外でデジカメ充電器につなぐ...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
コンサートホールでの使用電源...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
選挙演説の際にマイクをたくさ...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
真空管アンプ SGの電圧について。
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
ps3の4300の型番は2ピンの7Aの...
-
電源コードをなくしたときの代...
-
デスクトップPCの電源ケーブル...
-
海外でデジカメ充電器につなぐ...
-
コンポのスピーカーから「ブー...
-
PCの充電ケーブルについている...
-
古いアンプは危険?
-
電源ケーブルの購入を検討中です。
-
バッファローのハードディスク...
-
KENWOOD PMS-E3の電源コード
-
電源ケーブル 色
-
コンセントをオーディオ用に
-
プリメインアンプについてですが
-
USB電源で代用する際の注意点など
-
電源コードの品番を教えてくだ...
-
東日本と西日本でサウンドに違...
-
電源タップの自作
おすすめ情報