
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>当方昔趣味で二種電工を取った…
電線の接続はどこでしなさいと勉強しましたか。
「接続箱の中で」と書いてあったのを思い出して下さい。
その写真が接続箱の中で接続してあるように見えますか。
配線の途中接続に接触抵抗があるのは当然のことですが、圧着スリーブその他適切な工法で接続することにより、事実上無視できるレベルまで接触抵抗は下がります。
しかし、電線の接続が接続箱の中で行わなければならないことを知らない素人は、接続工法自体も知らないことが多く、ちょっとひねっておくだけで済ましてしまうので、無視できないレベルの接触抵抗により過熱発火するのです。
回答いただきありがとうございます。
確かにジョイントボックスの中ではありませんね。失念していました。
しかしながら、この施行を見るとリングスリーブではありませんが、差し込みコネクタできっちりと工作してあるように見えます。その場合、無視できる程度まで接触抵抗は下がると思うのです。仮に、そこまで接触抵抗が下がっていないのであればジョイントボックスに入れてもそこから出火してしまいとても危険なように思うのです。
また、資格を取ってから配線を気にしてみることが多いのですが、ジョイントボックスに入れてない施行事例も意外と多いように思います。
No.1
- 回答日時:
配線の途中接続は、接触抵抗があるので必ず熱が発生します。
熱の発生はさらに抵抗を増やすので、さらに熱が発生します。
こうやって、限界をこえて発火するのです。
趣味で資格を取るのは構いませんが、趣味で工事をしてはいけません。
回答いただきありがとうございます。
趣味で工事をしますが内線規定に基づいていました。ただ、この動画の施行を見ると試験で出てきた、差し込みコネクタというもので工作してあるように見えます。そのため、これで火が出るのであればジョイントボックスからしょっちゅう火が出ることになりますし大問題になりませんか?
リングスリーブでも差込コネクタでもどちらも十分に接触抵抗は下がるかと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エアコンの発火について途中で接続するとダメなのでしょうか? 20 2023/04/12 12:46
- 火災 無人の建屋の防火体制 3 2022/12/13 10:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン事故の原因は 8 2022/07/18 18:19
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 火災 電源プラグ 1 2022/04/17 09:41
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- その他(ニュース・社会制度・災害) 消火栓の呼水槽の減水警報について 1 2023/02/14 23:11
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- その他(保険) 全焼した住宅の火災保険で修理見積書が必要です。ですが、もうその場所での生活は厳しいのですが・・・ 1 2022/04/13 16:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VVFケーブルの延長の仕方を教えてください。
電気・ガス・水道
-
エアコンの配管は継ぎ足しはできる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
エアコンの発火について途中で接続するとダメなのでしょうか?
工学
-
-
4
エアコンの配管を延長する際、電線の接続はどうしますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
6
エアコンの室外配管について(長さが足りない場合)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
VVFケーブルの劣化で発火にいたることはありますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
電気配線Fケーブルなどはステップルで固定されてますが・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
屋内VVFケーブルの電気火災について
物理学
-
10
某大手ゼネコンの設備担当者が幹線ケーブルを中間接続してはいけないとおっしゃいます。客先へ引き渡すもの
建設業・製造業
-
11
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
電気工事士
-
12
メインブレーカのケーブル延長は大丈夫?
一戸建て
-
13
PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。
一戸建て
-
14
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線接続)の方法は?
その他(自然科学)
-
15
築40年、VVFケーブルは張り替えるべきですか?(ジョイントボックスの写真あり)
リフォーム・リノベーション
-
16
電気店です。 エアコン取り付けで、ごく稀にガス漏れする事があります。 ナイログなどのガス漏れ防止材を
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
エアコン、フレア部からのガス漏れについて。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
「差込形コネクターの信頼性」と「ジョイントボックスの必要性」について教えて下さい
電気工事士
-
19
PF管に電線を通したいのですが駄目です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
スイッチ1つで複数の照明をつける複線図
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
エコキュートに太い電源ケーブ...
-
避雷針の隣接棟への接続箇所数...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
コードの接続になんで接続器が...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
FileZillaを使用してwpXサーバ...
-
PS2USBポートについて
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
ディズニープラスの繋ぎ方
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
「究極のメロ着」について
-
ロジクールのG433というヘッド...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
内蔵HDDを外付けHDDケースに入...
-
アクオスにHDDを接続
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
Ssdについて質問です
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
バイクにアンメーター取付け
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
外付けHDDは常に接続していない...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
0990の番号って
-
USB接続のHDDから別のUSB接続HD...
-
M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
おすすめ情報