
インターホンを付けるのに門柱まで電線を地面に這わす計画です。
そこで電線保護にCD管(もしくはPF管)とVE管を使用し這わそうと思います。
CD管で地面の中に埋め込み配線し、最後は約90°に曲げてからVE管で立ち上げて外壁にある露出スイッチボックスへ接続予定です。
そこで・・・
「露出スイッチボックス(樹脂製です)」のノック部に「VE管」を接続(取り付け)するにはどうすれば良いのでしょうか?
「露出スイッチボックス(アウトレットボックス)」と「CD管(もしくはPF管)」を接続するコネクタは売っているのですが、「VE管」の取り付け方法がわかりません。
コネクタ的なものは存在しないのでしょうか?
その場合、どのように接続するのでしょうか?
また、90°に曲げる部分(地面から地上へ)は「ノーマルベンド」を使用すると思っているのですが違いますか?
ちなみに、この「ノーマルベンド」と「CD管(もしくはPF管)」の接続方法もわかりません。
どなたか教えていただけませんか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>スイッチボックス(樹脂製です)」のノック部に「VE管」を接続…
「2号コネクタ」といいます。
下のカタログの 12ページです。
http://www.mirai.co.jp/densetu/ab2_2014/_SWF_Win …
>90°に曲げる部分(地面から地上へ)は「ノーマルベンド」を使用すると…
それでも良いですけど、埋設した CD管または PF管をぐるっと曲げてから立ち上げ、垂直になった部分で VE 管につなぐほうが、部品点数が少なくて済みます。
>この「ノーマルベンド」と「CD管(もしくはPF管)」の接続…
ノーマルベンドそのままでは CD管または PF管にはつなげません。
ノーマルに VE 管を 10センチほど付けて、VE-CD管継手またはVE-PF管継手を使います。
253ページのあたり。
http://www.mirai.co.jp/densetu/ab1_2014/_SWF_Win …
>CD管で地面の中に埋め込み配線し…
埋設するなら良いですが、もし CD 管を地表に顔を出させると紫外線ですぐぼろぼろになってしまいます。
地表にも出るなら PF管を使います。
No.1
- 回答日時:
ご希望のコネクタ類が発売されています。
大きなホームセンターや電材店で買うことができます。電材店だと箱とか袋単位出ないと無理かもしれません。
パナソニック電工やミライ工業のホームページでおしらべください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 郵便・宅配 マンションなどの宅配ボックスの利用方法について 4 2023/03/17 21:47
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 照明・ライト 調光スイッチの位置について 3 2023/07/20 07:49
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
USB接続のHDDから別のUSB接続HD...
-
「アウトレットボックス(樹脂製...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
MacのFinderのよく使う項目に追...
-
VPN接続PC同士のリモートデス...
-
M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
NAS HDDをセットアップしたら、...
-
ルネサスマイコンへの書き込み...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
東芝のREGZAでWiFi接続をしたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報