
VVFケーブルの劣化によって発火にいたることはありますか?以前にも似たような質問をしたのですが、まだ不安が残ってるので詳しい方お願いします。同じ場所の照明スイッチの交換をわけあって6回ほどしたところがあるんですが、そのたびコードを刺しやすいように曲げたりねじったりボックスに収まるように曲げなおしたりしてました。被膜も芯はでてないにしろ傷だらけです。今、その行為に不安を感じてます。コードを何度か折り曲げたり戻したりを繰り返してると意外に簡単に芯の部分が切れてしまいますよね。今は問題なく通電してますが、そのうち劣化して曲げてた部分が断線したり、断線しかかって接触が悪くなり熱を持ち発火なんかしないか不安です。そういうことはありますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
資格とは公共の安全の為の知識&事故の予見が出来る必要最低源の知識取得した者です、(後は経験で安全度は増していきます)
ですので事故の予見出来ない方の工事で火災に成った場合、近所も火災に成ってしまいます、不法工事ですので火災保険に問題発生するかも知れません、その部品売るホームセンターにも問題有りますが?
電気火災はすぐ漏電で始末しますが、殆ど接触不良・電線の許容電流以上流した場合等です、
傷が出来る程動かしたのでしたら、プロに確認お願いが安心です
数千円で安心がかえます。
No.3
- 回答日時:
電気工事士の資格を持った者です。
安全です大丈夫ですとは言い切れません、現在の接続状態が全く変わらないとは言い切れませんから、地震等で接続部が振動した時どうなるか判りませんよ。
其れとVVFケーブルの接続工事の場合電気工事士の資格が必要です、以下のURLを御一読下さい。
http://www.s-nova.com/garage/denki.html
工事屋さんに再接続して頂く事を御勧めします、資格をお持ちでしたらケーブルの状態で判断出来ると思いますので。
No.2
- 回答日時:
十分にあります。
そのために、作業をする人は、最低の技術と知識を確認して居ると言う証明で、免許が必要なのですからね。
私は、資格を持って居ますので、自分で工事はやりますが、実際に、被服が炭化して黒焦げになったケーブルと言うものを何回か見ています。
(使われている電線です。)
いつ燃えてもおかしくない状態な物はたまに見ますね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは。
VVFケーブルは電気工事での荒い扱いに耐える二重の被覆があり、表面の灰色の被覆に白い引っかき傷が見えるくらいなら、内側の被覆が無事なので心配には及ばないでしょう。(名前が似ているVFFコードは家電製品の電源コードに使われているものですが、被覆がうすい一重なのでステップル固定が禁止されています)
内部の導体も、配管にケーブルを通す際強く引っ張られますが、それに耐える太さを持っています。VFFはやわらかさを要求される用途に使われるので、導体が細線の集合体になっていますが、VVFは単線です。
注意が要るのは「被覆をむく」部分で、刃物で被覆に傷を入れる時に銅線まで傷を入れてしまい、折れやすくなることがあります。工事後のトラブルになりやすいのは「被覆をむいて埋め込みスイッチの端子台に差し込むむきしろの長さが足りない」「被覆をむこうとして導体に深い傷を入れる」といったポイントがあります。これらで「そういえば」と顔が青くなる点がなければ、まず大丈夫でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
屋内VVFケーブルの電気火災について
物理学
-
芯線・被覆の傷について(第二種電気工事士)
電気工事士
-
築40年、VVFケーブルは張り替えるべきですか?(ジョイントボックスの写真あり)
リフォーム・リノベーション
-
4
エアコン配線の途中接続はなぜ火災になるのでしょうか?電気工事の方に教えて頂ければ幸いです。
環境・エネルギー資源
-
5
電源ケーブルの被覆に傷を付けてしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
Fケーブルの断線などの接触不良で発火する原因
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
屋内配線について VVFケーブルの断線ってよくあるのでしょうか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
ブレーカーを落とさずにスイッチ交換する場合
電気工事士
-
9
火災時の重過失について
損害保険
-
10
無免許で電気工事を行った場合の罪
その他(法律)
-
11
電線(VVF)の温度について
その他(自然科学)
-
12
PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。
一戸建て
-
13
電気工事、Wと書かれているのはN側?
DIY・エクステリア
-
14
より線と単線はE型リングスリーブで圧着できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
VVFケーブルの延長の仕方を教えてください。
電気・ガス・水道
-
16
2×4住宅なんですけど誤って電気配線が近くに通ってる石膏ボードに釘を打ってしまいました。
DIY・エクステリア
-
17
銅線について
DIY・エクステリア
-
18
ジョイントボックスは無くても良いのか
一戸建て
-
19
電気配線Fケーブルなどはステップルで固定されてますが・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線
その他(インターネット接続・インフラ)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スナップオンの何をプレゼント...
-
5
工具メーカーとその特色・特徴
-
6
硬い金属を切るのに最適なニッ...
-
7
被覆銅管の皮むきを電動工具で...
-
8
この問題がどういうことをいっ...
-
9
今運転免許の本試験の筆記テス...
-
10
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
11
生命保険の一般課程試験について
-
12
免許センターの当日の試験問題...
-
13
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
14
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
15
電極棒 満減水テストについて
-
16
「差込形コネクターの信頼性」...
-
17
玉掛け講習
-
18
SEとしての適性
-
19
原付免許の再受験について
-
20
はい作業主任者技能講習の合格...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter