
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
「回引きのこぎり」と言う先細りの細刃でGUNグリップみたいな取っ手の
ノコギリがホームセンターで売っています
これは良いですよ~超便利、本来は木を丸く切抜いたりする物ですが
、私は車のバンパの切貫きでも使っています。
ちなみにダイソーでも売ってます。
えっと老婆心ながら、鋸は押す時は殆ど切れませんし歯がボヨヨ~ンってなってしまいます(^o^)
引く時に切る意識を持って扱うと上手く切れます。
回し引きノコギリは大抵の場合、荒刃なので切り終わった後は
#120→#400くらいの紙やすりでバリ取りと面取りをしてあげましょう。
No.3
- 回答日時:
カッターで裏側からミゾ彫りをして薄くなったところで手で曲げてカットします。
カットしたところをカッターで面取りをしてヤスリで整えます。
ホットカッターでも良いかも知れませんが部材の厚みによってはなかなか切れない上に仕上がりがグズグズになると思います。
もし曲線と言うことであればホットカッターで溝を付けある程度薄くなるまで溶かしたところにカッターで仕上げる方が綺麗にいくと思いますよ。
曲線は左右対称が難しいので頑張ってください
No.1
- 回答日時:
金ノコでカットして、
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/fan/tool/me …
棒ヤスリ→紙ヤスリで仕上げるのがいいかと。
そんなに難しくないと思いますが、切った端面は綺麗に仕上げましょう。
FTRとかですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VVFケーブルの劣化で発火にいた...
-
ソケットレンチをはずすのにイ...
-
カウルのカット
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電極棒 満減水テストについて
-
ヌード寸と実寸の違いを明確に...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
はい作業主任者技能講習の合格...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
電気工事士のランプレセプタク...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
漬物の中に入れる銅板
-
3相一括の充電電流の計算
-
『特別管理産業廃棄物管理責任...
-
施工管理技士の資格は何年毎に...
-
圧着ペンチはJIS規格品でなけれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFケーブルの劣化で発火にいた...
-
電線のビニールをきれいにはが...
-
硬い金属を切るのに最適なニッ...
-
ソケットレンチをはずすのにイ...
-
工具について(snap-onとKTC ネ...
-
書きやすいおすすめの鉛筆を教...
-
被覆銅管の皮むきを電動工具で...
-
単線(撚線)と単線(単芯)
-
バリコンについて
-
スナップオンの何をプレゼント...
-
カウルのカット
-
バイク用車載工具
-
工具入れについて
-
アンギラスという工具について
-
ストレート(工具)の大阪のバ...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電極棒 満減水テストについて
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
おすすめ情報