
学校の理学部で活動中の高校一年生です。
FM受信のための電子回路を組もうと考えているのですが、タイトバリコン(10pF)を使用しなければならないようです。ですが、1000円近くするので、手が出そうにありません。(部費からいくら出るか、ということ)
調べてみると、昔のアマチュア無線家にはポリバリコンの羽(?)の部分を除去して使っていた人もいたそうです。
家の近くに電子部品を売っている店があるのですが、一般的にはどのくらい容量の小さいポリバリコンまで売られているのでしょうか。
また、羽をのけるときの注意点やコツ、羽を取った後のポリバリコンの容量の計算の仕方などを教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中国製で少々心配ですが20pF2連のポリバリコンは売られています。
国産品はほとんど入手できない状況です。
参考URLは販売店の例です(下のほうを見ていってください、ポリバリコンが出ています)
ポリバリコンの10pFがどうしても必要なら、中の羽を抜くより20pFのポリバリコンと直列に20pFの固定コンデンサを入れるほうが簡単です。
合成容量=(バリコンの容量x直列コンデンサの容量)÷(バリコンの容量+直列コンデンサの容量)
実際には10pFが必要なところに20pFを、そのままつけても必要な周波数範囲はほぼカバーできるはずです。
ポリバリコンの羽抜きは、羽を端から抜いていって全枚数を半分にすれば容量も半分という見当(羽の対向面積に比例するから)ですが、壊す可能性もあるのでお勧めはしません。
参考URL:http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/cap.html
No.1
- 回答日時:
バリコンの代わりにTV用同軸ケーブルを使ったら如何でしょうか?
3C2V、5C2V・・・太さや材質の違いにより1cm当たりの容量は異なりますが、そこは実験的に決める。(1cm≒1pFくらいと見当をつけて。)
使い方は、(1)同軸ケーブルを20cm位に切る。片方は開放する。(使わない)
(2)他方を、2cm程度に被覆を剥がし、編線部分と芯線部分を出す。
(3)編線部分をアース側に、芯線部分をもう一方に接続する。
(4)容量を変えるには、芯線を編線部分から引っ張り出してずらす。
こうすることで、芯線と編線の重なりを調整すると容量が変わります。
お試しを!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(法律) 灯油のポリ缶の指定容量より多く入れることは消防法等の違反にはならないのでしょうか? ガソリンスタンド 1 2022/12/23 00:27
- 日用品・生活雑貨 ポリ袋ではなくビニール袋 ポリ袋ではなくビニール袋が欲しいのですが、 100均にもあるのはポリ袋だけ 2 2022/11/20 20:43
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 伝統文化・伝統行事 統一教会のぼったくりを批判しない有識者は、原理研究会で、美味しい思いして来た側? 5 2022/07/19 06:56
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- iPhone(アイフォーン) 皆さんは、iPhone14 Pro MAXや13Pro MAXは、凄いと思いますか?? 僕は両方とも 5 2022/10/22 22:38
- バッテリー・充電器・電池 大容量で軽量のモバイルバッテリーを探しているのですが‥ 8 2022/11/29 17:28
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工具について(snap-onとKTC ネ...
-
バリコンについて
-
自動車用の電工ペンチでKTCぐら...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
電極棒 満減水テストについて
-
ガス溶接技能講習について 座学...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
複線図について/第二種電気工...
-
第一種電気工事士実技試験の配...
-
漬物の中に入れる銅板
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
VVF-2.0 5本 はリングスリーブ...
-
実験に使えるsyn flood攻撃ツー...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
資格の試験を自主的に受験しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFケーブルの劣化で発火にいた...
-
硬い金属を切るのに最適なニッ...
-
単線(撚線)と単線(単芯)
-
工具について(snap-onとKTC ネ...
-
電線のビニールをきれいにはが...
-
工具選び
-
被覆銅管の皮むきを電動工具で...
-
ママチャリのベアリング(BB...
-
普通の自作延長用電源コードに...
-
ソケットレンチをはずすのにイ...
-
カウルのカット
-
アンギラスという工具について
-
PC充電器の不具合で教えてください
-
スナップオンの何をプレゼント...
-
プラ板(タミヤ)の切断&加工方...
-
プラスチック製品の加工、改造...
-
とても小さい炎を作る道具
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電極棒 満減水テストについて
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
おすすめ情報