dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの試運転時、2Fの2部屋とも電源が入らないので調査したところ、2回路ともケーブルが断線していることが判明しました。今度 ケーブルの張替えに挑戦しようと思っているのですが、今回のような断線は初めての経験で、 どういう原因で起こるのでしょうか。
ねずみにかじられたとはまず考えられないので、雷とかの原因も考えられるのでしょうか?どなたか考えられる原因 教えて下さい。

A 回答 (3件)

断線の判定は短絡的に感じます。


単に分岐部等での問題と思います。
    • good
    • 0

> 今度 ケーブルの張替えに挑戦しようと思っているのですが、


・お家を燃やしたくなければ、やめた方が良い。

> 今回のような断線は初めての経験で、 どういう原因で起こるのでしょうか。
・エアコンだと2mmか2.6mmのVVFケーブルだと思います。
VVFケーブルは銅単線です。
VVFケーブルは思いのほかデリケートです。
安全工事基準に則った、施工方法を行っていないと思われます。
例えば、規定のR(曲げ)を守っていない、ステップルの打ち込みに問題がある、スイッチボックスへの余長をどのくらい準備しているか、被覆の剥き方が雑で芯線を傷つけ強度不足になった、、、
など、基本中の基本が出来ていないと、折れたり数年後に発火したりします。

ご質問は、、、オームの法則など、電気工事の基礎の基礎から勉強しなおす必要がありそうですね。。。。
ご質問の回答は、電気工事士ならば、誰でも知っている事ですが、、、

ただ、近年、家電量販店と契約している電気工事店作業員が無資格工事を行う不法行為が増えています。
近々、取締りを全国的に行うらしい。。。
工事業者に作業を行わせる場合は、工事前に電気工事士の免許を求める事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
原因は施工上の問題が考えられるということですね。

ちなみに 第2種電気工事士は高校生の時に取得していますので、無資格ではありません。

お礼日時:2009/06/23 23:28

ご質問の内容からして電気工事士の資格はお持ちで無いようですね。


無資格の工事は法律違反ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています