
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>そのフォルダが自分しか見れないように設定するという方法を思いつきましたが・・・
ナイスです。出来ますぞ。
WindowsXPでしたら、管理者アカウントでも見ることが出来ないフォルダを作れます。
1.マイドキュメント内にフォルダを作成します。
2.フォルダのプロパティを参照し、共有タブをクリック。
3.「ローカルでの共有とセキュリティ」という項目の「このフォルダをプライベートにする」にチェックを入れてパスワードをかけると管理者権限でもこのフォルダを見ることが出来ません。
あんな画像やこんな動画はこうして女房から隠してます。
No.4
- 回答日時:
私も以前に同じように考えて、結局自分で見つけました。
現在使用中で、絶対にお勧めです。
win98SEですが、XPもできると思います。
MCAFEEマカフィーPGP パーソナルプライバシー
・設定が簡単、操作も簡単、安全度はものすごくいい
・フォルダができるので、書類、表、なんでもOK
・1つのフォルダは最大2Gで何個でも作れる
・CでもDでも、外付けドライブでも簡単に作成可能
・さらにそれをコピーしてCD-Rに保存することもできる
・その前にフリーソフトを使いましたが、私には満足できませんでした
・ただし、所有者が万一の場合には永久にデーターは見れません
・ソフトの中には自分には必要ない部分もありますが、これだけでも安いものでした
フリーソフトなどは下記です
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win …
いかがでしょうか?
参考URL:http://www.sourcenext.com/products/tetsu_sec/
No.3
- 回答日時:
WindowsXPは圧縮フォルダと言うものがありますが、それの機能でパスワードをつけることが出来ます。
パスワードのかけ方
1.デスクトップなどの場所に圧縮フォルダを作成する。
2.その中に見られたくないものを入れる。
3.作成した圧縮フォルダを開き何も無いところで右クリック→パスワードの追加
4.好きなパスワードを入力する。
これでパスワードをかけて見れなくするように出来ます。
ファイル解凍ツールを使って解凍するときもパスワードを要求されますので便利と言えば便利です。
No.2
- 回答日時:
98SEを使っていますが、XPでも多分大丈夫でしょう。
フォルダーを作って、それを隠しファイルにしてしまえば普通の人はそこまで、設定の変更をすることは無いと思いますので、ファイルを隠すことが出来ます。
隠したいファイルの「表示」→「フォルダーオプション」→「表示」タブから「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」にチェックが入っていることを確認して、OK
隠したいファイルを右クリックして、プロパティーの全般で隠しファイルにチェックをいれる。
これで、ファイルの色がほかのものと変わると思います。
後は、再起動でファイルは表示されなくなります。
ファイルを呼び出すのは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入力して、OKでファイルが開きます。(ここのバーにはファイル名が残りますから、必ず消去してください。)
元に戻すときは隠したファイルで右クリックからプロパティーの隠しファイルのチェックを外せばまた、元に戻ります。

No.1
- 回答日時:
>ファイルというフォルダを作ってすべてのファイルをそこに納め・・・
↓
パスワードを設定するのは、駄目ですか?
参考URLにフリーソフトが、紹介されています。
参考URL:http://sira.jp/soft/download.html#easycomp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- サーバー WIN10のファイル又はフォルダを社内LAN上HDDで共有する場合、特定の人だけが見えるようにしたい 3 2023/04/18 00:32
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- タブレット ワンドライブ内のWordファイルの編集について 1 2022/07/01 15:59
- Excel(エクセル) エクセルのファイルにリンクを貼る方法 4 2023/06/30 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
書き込み速度を遅くする設定に...
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
外付けHDDがraw化してしまっ...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
Windows11パソコンのデータを...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
windws11バックアップ
-
パソコンHDDごとの暗号化(見ら...
-
xp でクローン作成
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
パソコンに内蔵されてるカメラ...
-
Windows10のバックアップが出来...
-
パソコンのファイル保存ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
パソコンのファイル保存ができ...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
外付けHDDがraw化してしまっ...
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
パソコンからDVDへコピー
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
xp でクローン作成
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
おすすめ情報