dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【質問】
30台程度のパソコンを管理する場合、Windows 2003 Serverなどのサーバ系OSを導入するのがよいのでしょうか?
管理といっても最低限、DHCPによるIPアドレス管理をしたいのです。
実は今まで特に管理らしきことはしていなかったのですが、30台程度の規模のネットワークの場合、なんらかの管理をした方がよいのでしょうか。たとえば、ドメイン管理?など(すみません、よく判っていないです)。

【背景】
パソコンを導入した当初は数台しかなかったので、IPアドレスの払い出しは、ブロードバンドルータのDHCP機能を使っていましたが、気がつけばパソコンの台数も30台程度になってしまいました。さすがにブロードバンドルータでは問題があるのではないかと感じています。
サーバ系OSを導入するのがよさそうな気がしているのですが、予算がほとんどないためできるだけコストをかけない方法がよいです。
私が思いつくのは以下になります。どのような方法が一番現実的であるか教えていただきたいです。
 (1) どれか1台のパソコン(WindowsXP)に、フリーのDHCPサーバをインストールする。
 (2) どれか1台のパソコンにCentOS等のLinuxをインストールし、DHCPサーバにする。
 (3) どれか1台のパソコンに中古でWindows2000Serverを購入し、サーバマシンを構築する。
 (4) その他

A 回答 (4件)

DHCPだけならルータだけで十分だと思いますし、別の方が言われるように30台程度なら個別にIPを振っていった方が管理上便利だと思います。



サーバOSを導入すると管理が煩雑になり、必要とされるスキルと責任も格段に上がります。どうしても導入する必要があるのでなければ、導入しない方がよいと思います。
またサーバを導入した場合、トラブルがあった際に対応が出来ないと、最悪全体の仕事がストップするおそれもあり、下手をすると進退問題にも繋がりかねないです。

それとこれは余談ですが、サーバを導入する場合は、少なくともサーバ専用機を、実績のある業者に設置させた方がよいと思います。
トラブルがあった際に相談できるところが、ネットしかないという状況は業務の安定の上でも精神衛生上でも良くないです。
また一度低価格でシステムを構築してしまうと、それ以降のシステム構築にも予算が降りにくくなり、結果責任だけがひたすら増えていきます。

「一度システムを導入したらずっと運営管理がついて回る」という事を念頭に置いて、導入を決めることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ANo.2の方へのお礼にも書きましたが、グループウェア(伝言板+スケジュール)のPCは固定のIPアドレスを振っていますので、すべて固定にするのが良いような感じがしました。

また、サーバOSを導入する場合の注意点等のアドバイスも大変参考になりました。
今後、サーバOSの導入が必要となった時にはsuna_skさんのアドバイスのように後々のことを考え、ネットワーク全体の見直しも視野に入れながら専門の業者さんに相談するようにしたいと思います。

お礼日時:2008/10/16 08:52

可能であれば (2) をお勧めします。

タダだし。
(個人的には、CentOSよりもx86Solarisを勧めたいですが)

単にIPを振るDHCPサーバーは、簡単に立ち上げられます。
ちょこっと検索すれば情報もいっぱい出てきます。

ついでに、DHCPの書籍を1冊読めば、DHCPで出来ることを覚えられます。

設定内容は、メモしたり、どこかにバックアップしておかないと
壊れたとき厄介ですよ。

MACアドレスでバインドすれば、簡易な持ち込みPC排除にもなりますし。

認証の一元管理などの必要性を感じてきてから Windows Server の導入
を検討しても遅くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
Linuxしか頭にありませんでしたが、Solarisという選択もあるのですね。参考にします。
今回は、ほかのみなさまの回答にもありましたとおり、IPアドレスを固定にする方向にしたいと考えています。
Windows Serverの導入に関しては、今後のPCの増え方やネットワークの見直し(dyna_1550さんがおっしゃる認証なども)が必要になった時に検討するようにしたいと思います。

お礼日時:2008/10/16 09:03

別にDHCPでIPアドレスを払い出すだけであれば、30台程度なら機種にもよりますがBBルータでもかまわないと思いますが


リース期間をそれなりに長くしておけばDHCPのパケットが行き交うこともそれほどないでしょうし

ランニングコスト(電気代)を考えたらPCを1台つけっぱなしにするよりはBBルータのほうがいいですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BBルータでも問題ないとのことで少し安心しました。
また、ランニングコストの側面からの回答も大変参考になりました。
 #そこまで気が回っていませんでした。
結果論(偶然)なんですが、1台24H起動しっぱなしのPC(簡単なグループウェアサーバとして使用)がありますのでランニングコストの件はクリアできていました。

お礼日時:2008/10/16 08:45

> DHCPによるIPアドレス管理をしたいのです。



 IPアドレスを管理する目的はなんでしょうか。・・・

 30台程度であれば、各PCのIPアドレスを固定にしてしまった方が、いろいろと管理し易い面もあると思います。
 ・ファイアウォールやルータ等のネットワーク設定
 ・操作ログの管理(どのPCからのアクセス履歴かを判断し易い)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の表現があまり的確でなく申し訳ありませんでした。
IPアドレスの割り振りを人間が管理するのではなく、DHCPサーバに任せてしまった方が楽と考えていました。
しかし、回答頂いたようにIPアドレスを固定にした方が、トラブルが発生した時にも問題となるパソコンを特定しやすい等のメリットがあるかもしれませんね。

お礼日時:2008/10/16 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!