
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辞書で引いてものっていないとのことですが。
文法的な説明ですね。。。(笑)「おとなしめ」は、二つの語で、できています。
「おとなし」おとなしいの語幹(形容詞)+「め」(接続語) ですね
ですから、辞書をひくときは別々にひくことになります。
ちなみに、「おとなしい」は「おとな(大人)名詞」が形容詞化したものです。
「め」は、その前の形容詞の語幹について、その形容詞が、表している傾向や性質などを、どちらかと言えばもっている、もしくは普通よりその傾向が強い、の意味を待たせる時に使う接続語です。
むしろ違和感を感じるのは、「おとなしめな」の「な」の方でしょう
この場合の「な」は断定の助動詞「だ」の連体形なのですが、
一般的には、格助詞の「の」を使って
「おとなしめの性格」と表現するのではと思います。
No.1
- 回答日時:
「厚めの生地」の「め」と同じではないでしょうか。
gooの辞典にはこうあります。
>形容詞の語幹に付いて、多少その性質や傾向をもつことを表す。「厚―」「多―」「長―」
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_prin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 大学・短大 説明型レポートの書き方について 3 2022/04/11 23:00
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 日本語 生娘をシャブ漬け 5 2022/04/19 19:23
- アルバイト・パート 飲食店の洗い場スタッフのバイトに応募して面接したのですがホールスタッフになりますと言われその場で断れ 2 2022/05/15 14:25
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報