dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は韓国人ですが、今独学で日本語を一生懸命に勉強しています。
でも、とっても難しいですね。
レストランで、注文した料理が遅くになって、店員に聞く時、
「お料理がまだ来ないんですが、」と
「お料理がまだ来ていないんですが、」
この2箇の文章はどんな違いがありますか。
また、「一時間も待ったのに、彼女がまだ来ない。」と、
「一時間も待ったのに、彼女がまだ来てない。」はどんな違いがありますか。

A 回答 (9件)

完了形かどうかという違いだけで意味はこの場合はほとんど同じです。


日本語の「○○している」には進行・完了・習慣など様々な意味があるので注意が必要です。
    • good
    • 0

日本語を学んでいる人なら「~ている」という形について学んだことはありませんか。

この形は「アスペクト」と呼ばれることもありますが、単純には「動作の反復・継続」を表します。ただ、もう少し詳しく言うと、~の部分に当てはめる動詞の種類によってかなり違いがあります。下記サイトは金田一春彦氏が提唱された動詞の種類が書いてあります。

 http://www.tomojuku.com/blog/verb/いる、

1.状態動詞:状態を表す。「~ている」の形にならない。
<状態動詞の例> ある、いる、(可能の)できる、要する、値する、など。

2.継続動詞:ある時間内続いて行われる種類の動作、作用を表す。「~ている」の形になり、「動作の進行中」であることを表す。
<継続動詞の例>
(1)人間の動作を表すもの:読む、書く、笑う、泣く
(2)自然現象を表すもの:散る、降る、咲く、など。

3.瞬間動詞 : 瞬間に終わってしまう動作、作用を表す。「~ている」の形になり、動作、作用が終わって、「その結果が残っている」ことを表す。
<瞬間動詞の例>
     死ぬ、(電気が)つく、消える、触る、届く、決まる、見つかる、始まる、終わる、など。

4.第四種の動詞:時間の観念を含まず、形容詞のようにその物事の様子、性質、形状、印象を表す。常に「~ている」の形で用いられる。
<第四種の動詞> そびえる、すぐれる、ずば抜ける、ありふれる、似る、(水が)澄む、(角が)とがる、高い鼻をする(している)など。   

状態動詞は「~ている」の形にならないし、逆に第四種の動詞は「~ている」の形でしか使われないので、ここでは「状態動詞」と「瞬間動詞」に注意してください。

  「来る」は継続動詞ではなく「瞬間動詞」です。だから、「来ている」はすでに来てしまって「来た」という結果が残っていることを表しています。「電車が来ている」「電車が着いている」とは、駅に電車が停まっているのです。
ただ、この質問のように、否定形のばあいは、人がまだいないことになります。
(しかし、書きながら思ったけど、「毎日学校へ来ている」の「くる」は「瞬間動詞」ではなく「継続動詞」としての使い方になるかも。「行く」「来る」は兼用と言うべきかもしれません。「春が来る」は瞬間動詞)
    • good
    • 1

「もう」を入れるとわかるかな



「もう来ない」は成立するけど
「もう来てない」は変ですよね

「来てない」はその時の状況しか
使えないのでは?

「明日来ない」も言えるけど
「明日来てない」は言えないもん

昨日だと言えるか…

未来のことは
「来ない」のみ、なのかな?
    • good
    • 0

「来ていない」は、来ててもいいはずなのに、来ていない。

    • good
    • 1

たとえば、ABCの3人が待ち合わせをしています。


Aが最初に来て、他の2人を待っています。
Aは思います。「BもCもまだ来ない」
そこにBが来てAに言いました。「Cはまだ来ていないの?」
Aは答えました。「まだ来ていない」
AとBは思います、「Cがまだ来ない」


つまり、「来ていない」というのは「来ている状態(=すでに到着している状態)ではない」ことを意味します。「Cはまだ来ていないの?」であれば、CはBよりも先に来ていて、「すでに到着している状態にあるかどうか」を尋ねていることになります。
「来ない」というのは「来る」という行為がまだ行われていないことを意味します、
なので、Cが近づいて来た段階で、「Cが来た」ということになりますが、実際に待ち合わせ場所まで来て、たとえば、挨拶でもした段階で「来ている(=すでに到着している状態になる)」ことになります。

まあ、その辺りが曖昧になっていることもありますけど、本来は、上述のような違いがあります。
    • good
    • 2

まだ来ない❓は、自分は待ち合わせ場所に来たのに相手が来ない


まだ来てない❓は、待ち合わせの場所に行ったら、まだ来てない
とゆう意味かも
    • good
    • 1

どちらもほとんど同じです。



言葉を省略しないようにすると、
「お料理が私のところにまだ来ないんですが」
ですね。

「お料理が私のところにまだ来ないんですが」は、
料理が来ない「私」にスポットが当たっています。

「お料理が私のところにまだ来ていないんですが」は、
来ていない「状況」や「料理」にスポットが当たっています。

クレームを入れたいときは「まだ来ないんですが」ですし、
料理が来ていないということを伝えたい場合は「まだ来ていないんですが」がいいでしょう。
もちろん逆でも通用します。
    • good
    • 2

まだ来ないは、「まだ来ないよ--」という「よ」が省略された文章であり、


まだ来ていないは。「まだ来ていない(来ない)状況に今ある」という現時点での
事実確認の文章です。
前者は訴えかける文章です。後者はまだ来ていないのだという状況の事実確認の文章です。
    • good
    • 2

同じ意味ですよ!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す