
2003のMOSの検定を受けるために、勉強を始めました。
Aspire one AOA150-Bwを購入しましたが、Officeソフトのインストールの必要があるのですが、CDを持っていません。
一番安くインストールできる方法を教えてください。
検定は、ExcelとAccessから始めて、エキスパートまで受けたいと思っています。
2003の販売は終わったとのことですが、入手する方法はありますか。
また、できるだけ、安く入手する方法を教えて頂けるとありがたいです。
今日、「勉強する!」と張り切ってパソコンを購入したものの、Officeのソフトの値段の高さにびっくりして、動揺してしまいました。
パソコンの購入を少し後悔してもいます。
ご回答、お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
DSP版は、取り扱いに注意が必要ですので、
ちゃんと利用許諾を把握してからお使いくださいね。
同時購入のハードウエアと必ず一緒でないと使えません。
つまり、通常のパッケージ版や、ライセンス版と違い、
基本はPCを買い換えた際に、新しいPCに使うことはできません。
もし、FDDや光学ドライブと同時購入であれば、
新しいPCに必ずそのパーツをつけることが条件となります。
厳密に言うと、そのパーツが壊れても、新品付け替えはNGです。
後、これはうろ覚えですが、パッケージ版は、登録ユーザーが
同時使用しなければ1台のデスクトップともう1台のモバイルPCに
インストール可能だったと思います。
値段だけでなく、それぞれにメリットデメリットがあります。
後、以下は私の私見ですので参考に。
>ここ2~3年で、多くの会社にOffice2007が導入される可能性は
>低いのでは?という話がありました。
これは会社によりけりですね。
大手であれば、徐々にバージョンアップされていくでしょう。
また、逆に中小企業で、個人の持ち込みPCを使っている所なんかは
最近のPCはほとんどと言っていいほど、Office2007が
標準で入っています。
ご存じかと思いますが、2007とそれ以前では、そのままでは
ファイルの互換性がありません。
取引関係などで、ワードファイルがDOCではなく、DOCXで
くるようになれば、2007化していく可能性はあります。
これらの真相はどうなるかは、断言はできませんが・・・。
>2003と2007は、大きく違いがあるとのことで、2007を習得して、
>2003以前の会社で利用する場合は、苦労するのではとのことでした。
新しく使い始める人には、2007の方が入りやすく
作ってあります。実際私も感じます。
確かに、2007以前のユーザーは2007に変えたら戸惑う人が
多いようですが、基本は同じ所も多いので、
すぐに慣れていく感じです。
逆はどうなんでしょう。私はそういうケースを知らないので
なんともです。
ただ、便利な機能がない場合もあるので、2007ならこうすれば
できるのに2003ではできないの?と思うことも有るかと思います。
>2007が必要になったときに、また勉強するのも、
>一つの選択枠なのかとも思いました。
>2003以前のバージョンを使用している会社が多い以上、
>今のところは2003が賢明かなとも思えます。
なので、どの企業に行くかによるかと思います。
2003で十分で、バージョンアップに投資ができない場所へ行くのであれば
2003で確かに十分です。
本当のことを言えば、両刀遣いの方が重宝されますね。
サーバも最近2008が登場していますが、まだこれに手を出している
所は少ないようです。
ただ、2010年に2000Serverがサポート終了になるので、
そういった企業は2008へ移行していくでしょう。
そうなると、ユーザー側もバージョンアップされる可能性は
あり得ます。
いろいろ書きましたが、取りあえず、本で、2003と2007の
比較を書いている物も有るので、そういう物を読んでみても良いかと
思います。
就活、頑張ってください。
PS:なんだかんだ書きましたが、私自身はOfficeはEXCELを少し触る程度です。
Wordは非常に使いにくく、一太郎派です。
でも、職場で相談を受ける立場なので、やむなく、最新バージョンは
絶えず持っているという状態です・・・。
マイクロソフトさんは、戦略上手なんで、その辺りもあるかと思います。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
DSP版について、承知致しました。購入するとなった場合は、注意して利用したいと思います。
Officeについてですが、仕事を探しながら空いている時間があるので、すでに2003でExcelの基礎とAccessを習い始めました。ですので、MOSは2003でいこうかと今のところは思っています。
ただ、hallo_haroさんの回答を読みまして、両刀遣いの方が重宝されるとのことですので(私自身も自信を持って仕事に臨めると思いますので)、自分のパソコンには、ExcelとWordだけ(なら、だいぶ安くなりそうですよね。調べてみます)2007を入れて、少しずつ慣れていこうかと思います。
2007とそれ以前のバージョンに、互換性がないことは知りませんでした。ということは、やはり両方使えるに超したことはないですね。2003と2007との比較を書いている本があるのですね。本は好きなので(余談ですが)、是非探して読んでみたいと思います。
『マイクロソフトさんは、戦略上手』についても、興味がわいてきたので調べてみようと思います。
Officeのバージョンについて、現在の企業の状況をお教え頂けたので、とても参考になりました。ありがとうございます。
就職活動、あせらず頑張ります!!
以下、もしお時間がおありでご面倒でなければ、ご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。
hallo_haroさんは相談を受ける立場の方とのことですが、企業の方から見て、Officeのソフトを中級程度で使える場合、会社での事務員を採用時に、年齢を問われない可能性はどのくらいと思われるでしょうか。現在は30代前半ですが、これからも派遣で働いていくことを考えると、先々のことに不安を感じています。
ご面倒でなければ、ご意見をお聞かせ頂ければと思っております。
よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
>2007とそれ以前のバージョンに、互換性がないことは知りませんでした。
ごめんなさい。少し訂正です。2007以前のバージョンでも
マイクロソフト提供のパッチを当てれば、2007独自のファイルでも
読むことはできるようにはなります。
また、2007側で2007以前のバージョン互換形式での
保存はできます。
このように全く非互換ではないので、誤解を与えるような表現、
すみませんでした。
後、以下(と先回も)私の完全な私見ですので、
あくまで参考程度で読んでくださいませ。
>企業の方から見て、Officeのソフトを中級程度で使える場合、
>会社での事務員を採用時に、年齢を問われない可能性は
>どのくらいと思われるでしょうか。
私の場合、業種がちょっと特別なので、一概には言えません。
ただ、最近は、大学時代に少しでもPCを触った経験がある人がほとんどで
卒論をWordで書くのも珍しくないです。
このことを考えると、中級程度でしたら、大変失礼ですが、
バイトと同じレベルとも言えます。
年齢によって給与が変わらなければ、30代でもいけるかもですが、
ある程度年齢によって給与が変わるのであれば
多分若い人をとりますよね?
経済には疎いので、その辺は、ごめんなさい。
素人考えでは、何か他の人と違う力がないと厳しいのでは?
と言う程度のことしか言えません。
もし、この辺りが詳細に知りたければ、ビジネス、キャリアの
カテゴリの適切な場所で質問された方が確実かと思います。
アドバイスにならずすみません。
いえ、とんでもないです。ご回答ありがとうございます。
2007以前のバージョンとの互換性について、了解致しました。
仕事の採用についてですが、中級程度ですと難しいですのですね。確かに、今まで在籍した会社に、中級程度利用できる人は結構いました。Officeソフトが使えるだけでは難しいのですね。
現在の学生さんは卒論をWordでも書くとの事。また、子供の頃からパソコンを触ってきた人たちが、そろそろ社会にでてくる(もうでている?)時代なのですよね。自分の子供、学生時代を基準に考えてしまいがちですが、気をつけないといけませんね。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
質問への回答は既になされているようなので、横と重箱の隅をちょっとだけ。
Aspire oneと言えばAtomノートですよね。USB接続のCD/DVD-ROMなど光学ドライブがないとOfficeのインストールができません。
他にパソコンをお持ちであればネットワーク接続してそちらの光学ドライブを利用することも可能です。
DSP版を購入されるのであれば、FDDよりは光学ドライブを一緒にされてはいかがでしょう。
MOS検定でなければOpenOfficeかKingsoftOfficeあたりをお勧めしちゃうんですけどね。
ご回答、ありがとうございます。
はい、CPUはAtomです。おっしゃるようにCD/DVD-ROMが必要ですが、持っていないので、どうしようかと悩んでいたところです。
他のパソコンとネットワークを接続して利用できるとのことですが、もう1台はMacです。それでも可能なのか、できるとしたら難しいのか、調べてみようと思います。
No.2のmk48aさんに教えて頂いたDSP版についても、前向きに検討させて頂き、ネットで探してみました。その結果、Office2003のプロフェッショナルですと、安くても45000円くらいのようです。折角教えて頂いたのですがやはり高価なので、今回のMOSは、パソコン教室の時間貸しや、オープンなネットカフェで勉強しようと思っています。しかし、DSP版というものがあること知れた事は、とてもよかったです。
今回購入したパソコンは、モバイルパソコンとして、別の用途で使用する予定です。その際やはり、WordとExcelは欲しいので、ts3m-ickwさんがお勧めのOpenOfficeかKingsoftOfficeをインストールしようかと思っています。
重箱の隅とご謙遜されましたが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
DSP版のOffice2003ならまだ販売されているようです。
http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/43657 …
バンドルするのを外付けFDDにすればライセンスの問題も大丈夫でしょう。
早速のお返事ありがとうございます。
今まで、会社や自宅で事務作業やネット閲覧、メール送信程度しかしたことがない初心者なもので、DPS版という存在すら知りませんでした。
ご回答頂いてから少し調べ、納得致しました。何分心配性なもので、ライセンスの問題なく、製品版を購入できるのは、とてもありがたいことです。
DPS版の購入を前向きに考えたいと思っています。
とても助かりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
多分で申し訳ないですが、
オフィス2003の購入方法(入手方法)は
思いつくのは、次の3点です。
1:すでに製品パッケージ版を持っている人から譲渡してもらう。
(手続きが必要です。)
2:オープンライセンスでの購入で、オフィス2007から
ダウングレードして使用する。
(但し、ライセンス購入は通常5ライセンスからですので、
安くあげたい場合は、必要が無くてもサーバーCALと言われる物を
4つ足して購入する方法がポピュラー。)
3:とにかくネットなどを検索しまくり、在庫を持っている店を探し出す。
しかし、今からMOSを受けるなら2007の方が有利だと思いますが。
http://mc.odyssey-com.co.jp/proper/index.html
ご丁寧な返答ありがとうございます。
MOS2003しか考えていませんでしたが、2007の検定という選択もあるんですね。
ご返答を頂いてから、いろいろ調べてみました。
以下は、お差し支えなければお読み頂ければと思っております。すでにご存知な内容でしたら、申し訳ありません。
ここ2~3年で、多くの会社にOffice2007が導入される可能性は低いのでは?という話がありました。2003と2007は、大きく違いがあるとのことで、2007を習得して、2003以前の会社で利用する場合は、苦労するのではとのことでした。2007が必要になったときに、また勉強するのも、一つの選択枠なのかとも思いました。
参考までにですが、私は現在求職中で、派遣で事務を探しています。そういう状況ですと、2003以前のバージョンを使用している会社が多い以上、今のところは2003が賢明かなとも思えます。
お時間があるようでしたら、お考えをお聞かせ願えればうれしく思います。
お返事頂けたので検討することもできました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの購入方法について。 Excelの勉強をするためにwindowsパソコンがを購入しようと考え 5 2022/10/29 13:28
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスセキュリティのソフトのダウンロード 4 2022/09/18 09:41
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- その他(ゲーム) マインクラフトJAVA版の導入・ローカルマルチプレイについて 1 2022/03/23 18:59
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- その他(ソフトウェア) Adobeのソフトを購入 4 2023/05/30 08:15
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SonicStageの音楽ファイルをi-t...
-
pse 11 体験版から、pse12へ
-
プロダクトキーの再取得は出来...
-
MSのoffice soft が欲しいので...
-
msdnの登録について
-
Office2003の練習をしたいので...
-
Photoshopの学割ソフトの購入に...
-
オフィス2003を複数代で使う
-
mac os9 アクロバット
-
何のCDかわかりません。。。
-
OSをかえる方法をおしえてくだ...
-
全くパソコンに詳しくないので...
-
中古のエクセルソフトの購入に...
-
Microsoft Office PowerPoint 2...
-
米アマゾンでの学生版ソフトの購入
-
cloneDVD2のライセンスキーにつ...
-
EXCELに関して
-
PC officeのアイコンを触ってい...
-
Office2007(プリインストール版...
-
初期化したらKeynoteが消えてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロダクトキーの再取得は出来...
-
cloneDVD2のライセンスキーにつ...
-
mac買い替え。microsoft office...
-
PC officeのアイコンを触ってい...
-
期限付きソフトの期限をなくす...
-
あなたのパソコン(Windows限定...
-
BootcampはwindowsのOEM版でOK?
-
ビデオスタジオ12 通常版と特...
-
パソコンのことの続き。大学を...
-
筆ぐるめVer.11について
-
素人的な質問ですみません。Ado...
-
OSとは別にOfficeを購入する必...
-
シリアル番号不明
-
Microsoft365の購入について。 ...
-
PGP購入について教えて下さい
-
ダウンロード版ソフトについて ...
-
Corel VideoStudio X9 Blu-ray...
-
管理ソフト
-
Officeが入っていないパソコン
-
並行輸入品とは?
おすすめ情報