
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
duosonic です。
お疲れ様でした。ユードラって亜流です、ハッキリ言って。もともとマック用にデザインされた?らしいので、Windowsとは相性悪いのもうなづけます。そもそもライブドアホリエモンが関わっているというだけで、僕の中ではボツです (^^;)
Vistaには Windows Mailが入っていますよね。それで再生できませんかね?
>>あいさつ程度のフランス語しかできませんので、差出人のフランス人にもう一度送って~なんていうことを言えるかどうか・・・(;_;)
>あそうなんですか。何と申し上げて良いのやら 、、、(-_-;)
通じるか否か分からないフランス語で書くよりも、英語で出しちゃうのは手ですよ。欧州人は大抵英語大丈夫ですから。(僕の回答歴?ご覧頂くとお分かりかと思いますが、)英語ならいくらでもお教えいたしますので、ご安心下さい。或いは、フランス語を書けるだけ書いて、外国語?カテで内容が大丈夫か聞いてくるのも手です。
ご参考までに。
duosonic さま、またまたありがとうございます。恐縮です;;;
あまりに頼りないのでご心配頂いたみたいで・・・(笑)
ユードラってそんなんだったんですねぇ・・知りませんでした・・・。
ライブドアってのもほんの2年前くらいに気付いたくらいです。
結局、ユードラのエンコードを変えるような機能を見つけられず、偶然にも右クリックしたら、「ブラウザに送る」という機能を見つけたので、わけもわからずやってみたら、勝手に IE に!そしてIE でエンコードを中央ヨーロッパ・西ヨーロッパ、Unicode ってのにしたら修復されました!!
ついつい自画自賛したワタクシめでございます。
というわけで、メーラーで見ることはできませんでしたがなんとか読めるようになりました。
もちろん返事は自動翻訳に任せて送りました。なんとかなるでしょう。
ほんとにありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
duosonic です。
XP64自体はサクサク動きましたが、そうなんです、あれVista 64に先立つ試行品の域を脱していなかったので、周辺機器メーカーがドライバ全然書かなくて大変でした。僕もXP64のリストの中に既にあるプリンタを選んで、eBayで中古を買ったりしましたね。本末転倒気味ですが (^^;)
1.
受信した時から文字化していたのなら、向こうで送信する時点でUnicode云々が違っていたのかも知れません。
2.
メールをそのままUSBメモリにセーブしてVistaで再生してみるのは一つあります。それで文字化けがそれで正常表示されることはあります。転送するとその時点でまたエンコードが掛かってしまうのでしょう。
僕もマックから受け取ったメールが文字化けして悩まされました。それもウェブメールなのに。文章の部分だけをMSワードにコピぺして、何かをコチョコチョいじくっていたら、僅かながらも読めるようになることがしばしばありました。
3.
ご存知の通り、既にOEや Windows Mailには自動文字コード検出機能が組み込んであって、文字化けするのはその機能をもってしても正常表示できないということですから、マニュアルでいじるしかないんですよねぇ。
まあどうしても見られなかったら、差出人にお願いして、メモ帳にでも書いたものを添付してメールしてもらうという奥の手はあります。
ご参考までに。
またまたご回答くださりありがとうございます。
何度も読み返してなんとかぼんやりと理解したと思いますので明日会社でゆーどらのなんとかコードをいじってみようかと・・・。
メールをそのままセーブしてもvistaにユードラが入ってないんですがかまわないんですかねぇ??そんなこともよくわかってません;;
あいさつ程度のフランス語しかできませんので、差出人のフランス人にもう一度送って~なんていうことを言えるかどうか・・・(;_;)
もしうまくいかなかったらまた明日、こちらで泣きの補足をさせていただきます。よろしくお願いいたします;;;
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
事務所環境にてXP64をお使いとのこと、珍しいですね。僕も使ったことがありますが、結構サクサク動きますね。
1.
ユードラって、ライブドアのあれですね? 会社で受信した際には、フランス語がちゃんと表示されていたということでしょうか?
2.
ご自宅のVistaに単に「フランス語表示オプション」がインストールされていないのかも知れません。(今たまたまXPにてこれを書いているので、正確なことは言えませんが、)コントロールパネルの「地域と言語のオプション」を選択し、その中の「詳細」にて「フランス語」をインストールしてみると良いでしょう。つまりフランス語の「文字コード」を入れてやるということですね。
Windowsの「地域と言語のオプション」は、お使いのPC全体に影響するため、メールクライアントでも「フランス語」が表示できないのかも知れません。オリジナルのメールに変更が加えられていなければ、正常に表示されるのではないかと考えます。ちなみに僕は英語版 Vista Ultimate 64を使っていますが、日本語表示・書き入れでコケたことはありません。フランス語も同じハズです。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
レンダリング計算する仕事なので、会社の機器導入担当者が試しに64ビットを導入してみたようです。ドライバが対応してなかったりで私には全然メリットを感じられませんが・・・。(苦笑)
1そうです、アレです。会社で受信したときからすでに文字化けてました。
2会社でも家でもコントロールパネルからフランス語を追加してみましたがなんら変化はなく、検索してwordで修復できるらしいフリーソフトを家PCに入れてみましたが、なぜだか途中でうまくいかなくて・・・。
会社PCには下手にフリーソフトをインストールしちゃいけないっていう決まりがあって、それで家メールに転送してみたのです。
すでに化けてる文章をクリック一つで修復できるような機能ってないものですかね・・・。
そういうかすかな希望なのです。
とにかく、もう一度PC内のいろいろをチェックしてみます。
しかしながら、PCで仕事をしているにもかかわらず、理屈がわかってるわけじゃないのでいじくるのはちょっとこわいのが正直なところです。。。(ーー;)
なにかよい方法があれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
メールソフトなどが書いていないのでなんともいえませんが、標準のWindowメールのばあい、メールを開いて(プレビューではなく開く)そのウィンドウの表示というところにエンコードというのがあります。
そこを西ヨーロッパ言語などにかえてみてもだめでしょうか。
メールソフトによって操作はだいぶ違いますが、どのソフトにもエンコードの変換はついています。
早々のご回答ありがとうございます。
さっそくかえてみましたが、難しい漢字がおかしな記号とアルファベットに
変わっただけでした。
もともと会社のアドレスに届いたメールをそのまま自宅に転送したもので、
会社はWindowsXP64ビットでEUDORA、自宅はVISTA outlook です。
転送したのがまずかったのですかね?
月曜日まで待って会社でも西ヨーロッパに変えてみます。
他にも方法があれば教えていただきたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Thunderbirdにてメール転送時の...
-
メールの受信日時を変更するこ...
-
パソコン上で『1601年9月1日』...
-
メール届くのが遅い パソコンお...
-
アサートに失敗しました
-
フォトショップチラつき 拡大・...
-
変更されたブックマークのUR...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
ipアドレス固定したらネットに...
-
ファイル選択の項目枠の色を濃...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
クライアントとサーバーの間で...
-
wifi
-
ビルトインアカウントの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールの受信日時を変更するこ...
-
Thunderbirdにてメール転送時の...
-
パソコン上で『1601年9月1日』...
-
パソコンに来たメールをスマホ...
-
メール受信するのに数日かかる
-
メール届くのが遅い パソコンお...
-
アサートに失敗しました
-
パソコンのメールを携帯で見る
-
文字化けしたフランス語のメー...
-
ライブメールがオフラインにな...
-
変更されたブックマークのUR...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
ステータスバーの文字の大きさ...
おすすめ情報