
自分で何度も検索したり手持ちのソーイング本で調べたのですが、どうしても分からないので質問させてください。
スカート部分にギャザーを寄せたワンピースを縫う際の表からのステッチのかけ方についてです。
ギャザーを寄せたスカート部分と身頃を縫い合わせたら、その縫い代はギャザーを寄せていない側(上の身頃)の方に倒して表からキワにミシンでステッチを入れますよね。でも、デザイン上、ギャザーを寄せた縫い代を上(身頃の側)に倒すと縫い代が表から見えてしまう時は、どうしたらよいのでしょうか?
例えばこんなデザインの時です。ページの一番上の深いVネックのブラウス、縫い代を上に倒すと表から縫い代が見えてしまいますよね。(この写真を見る限りでは表から身頃のキワにステッチもしていないようですが・・・)
https://cs037.xbit.jp/~w037158/cgi/shop/goods_de …
普通、デザイン上ギャザーを寄せていない方に縫い代を倒して表からステッチと思うのですが、こういう場合、上の写真のようにステッチをかけない方が仕上りが綺麗なのでしょうか?
それともギャザーを寄せた側(下)に縫い代を倒して、表からステッチをかけるというやり方もあるのでしょうか?この場合ギャザーの上からステッチを無理やりかけるので仕上りが悪くなってしまうのではないかと心配です。
文章で説明が難しく分かりづらいかと思いますが、お分かりになる方、是非教えてください。どうぞよろしくお願いします。
(作りたいものはURLのブラウスではなく、タブリエワンピースを作りたいと思っています。やはりデザイン上、縫い代を上に縫い代を倒すと丸見えになってしまうので困っています。)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1ですが、同じ作りのチュニックを持っていました!
見てみると、縫い代はステッチをかけず、なすがままになっています。
脇は縫い代を下に倒してあります。
前から見ると、縫い代が中途半端に倒れているような形になりますが、着ていて縫い代が見えるということはないです。
上の部分が離れないようにきちんと縫って、アイロンで縫い代をねかせると大丈夫ではないかと思います。
私が持っているのはワールドの製品なので、いい加減な縫製ではないと思うのですが。
ご参考までに。
再びのアドバイスどうもありがとうございます!
ワールドのお洋服のつくりでしたら、信頼できますね。
教えてくださったつくりのように、縫ってみようと思います。
ご親切にお礼申し上げます。
納得できましたのでここで閉めさせて頂きます。
皆様全員にポイント差し上げられずごめんなさい。
皆様のアドバイス大変さ工になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
上に倒して縫い代が見えるなら、下に倒すしかないですね。
ステッチをかけるかかけないかは、デザインだからかけない、ジャブジャブ洗濯するからかけるとか、色々です。
写真のものは、前中心にレースが挟まっているので、下身頃より上の縫い代が強くなって、自然に倒せているのだと思います。それに、ギャザー部分がフワッとしていて可愛いですよね。
これにステッチをかけると、ギャザー部分が硬くなりそうですね。
お作りになるものに近い写真があれば、もっと具体的に回答出来ると思います。ダブリエって後ろ身頃の上が無いようなものじゃなかったですか?エプロンというか、、、。
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
他の方もアドバイスしてくださいましたが、やっぱりステッチをかけることにこだわる必要はないんですね。
私の説明不足でしたが、タブリエワンピースはNo.3さんのお返事にも書きましたが、型紙を少しいじって縫い代を上に倒せる用にしてしまいました。ですが、もう一着URLの写真の形のワンピースを縫いたいと思っているので、Vのところから縫い代が見えたらかっこ悪いなと思っています。
ギャザー部分にステッチをかけるのはやっぱり止めたほうが良いようですね。アドバイスどうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
この写真を見る限りでは、縫い代は下に倒してあるようです。
たぶん、ロックミシンで始末がしてあるのだと思います。
私も麻や綿でふんわり仕上げたいときは上からステッチをかけない時もありますね~。
ギャザーの上からステッチはせっかくのギャザーが潰れてしまうのでお勧めできません・・。
ワンピースのどの部分にギャザーをいれられるのかわからないのでなんとも言えないのですが、バイヤスで縫い代を包んでしまい、綺麗に始末した後、下に倒して、丸見え部分だけ、表にひびかないように千鳥縫いで留めてしまうというのもありかと思います。
タブリエでギャザーが一番上なら、友布で太めのバイヤスを作って包んで仕上げると言うのもかわいいかと・・・。
秋~冬は布にさわるのが楽しくなりますよね。
あまり、良い回答が出来なくてすみません。
私も今、娘のワンピース製作中です。素敵なのが出来るといいですね。
お返事が遅くなり失礼いたしました。
ふんわり仕上げたい時はステッチしなくても良いんですね。
ギャザーの上から無理矢理ミシンしてしまおうかと随分悩んだのですが、アドバイスして頂いてよかったです。
説明不足でごめんなさい。
私が作ろうとしているタブリエワンピースはやっぱり悩んだ末、腰にくるギャザーを上の身頃の方に倒せるように思い切って型紙をいじって改善しちゃいました。でももう一着、URLの写真にそっくりのワンピースを作ろうと思ってるので、深いVから縫い代が見えては困るなと思っています。
秋冬はミシンやアイロンの前に座っていても、夏場と違って全然暑くないのでソーイングが楽しめますね。娘さんのワンピースを縫っていらっしゃるなんて素敵なママさんだと思います。色々と丁寧なアドバイス、温かいお言葉ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
150センチ パジャマ作成に...
-
ワンピースの襟ぐりを別布で切...
-
シースルーなどの生地★縫い代ま...
-
ギャザーの縫い代の始末、表か...
-
ジーンズの裾上げ時の、両脇の...
-
至急教えてください。
-
ダブルのジャケットをシングル...
-
Yシャツの肩ヨーク
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
タイトスカートなどを履くと必...
-
座布団をふかふかに戻したい
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
腕時計のピッという音を止める方法
-
斉藤史さんの短歌の意味を教え...
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
服を白く染める方法はありますか?
-
女性の方に質問、胸元が見える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切りっぱなし加工の裾上げはど...
-
網網の生地の縫い方について
-
サテン地の全円フレアスカート...
-
衿と見返しの付け方がわかりません
-
オープンカラーシャツの衿回り...
-
襟をバイアスでくるむ時
-
スクエアネックの縫い方について
-
円形スカートの裾を綺麗に縫いたい
-
サテンでケープを作ります
-
フレアスカートの裾上げ方法
-
150センチ パジャマ作成に...
-
薄い布地、失敗しました。縫い...
-
エナメルで洋服の作り方
-
ジーンズの裾上げ時の、両脇の...
-
シースルーなどの生地★縫い代ま...
-
キャミソールのリメイクについて
-
ワンピースの襟ぐりを別布で切...
-
Yシャツの肩ヨーク
-
ファスナーなしのクッションの...
-
印の付け方
おすすめ情報