
“縮専”というフリーソフトについて
会社の工事写真などの資料をメールに添付するとき、なかなか容量がかさんで難しい場合があります。
そんなときに利用できると聞いてダウンロードしたのですが、
客先にセキュリティにうるさいところもあり、Winnyなど変換ファイルと同じような影響がないか心配です。
でも先ほど“P2Pチェッカー”で検索しましたが、問題は検出されませんでした。
縮専に関しては特に心配はないとみてよいですか?
http://i-section.net/software/shukusen/
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
縮専については他の回答者の方々がアドバイスされているので、私は他の方法についてお話したいと思います。
容量の大きいファイルを添付する際、容量圧縮したりリサイズしたりしてコンパクトにするのはごく常識的なことですが、ファイルの性格(内容)上リサイズすると詳細部分が見難くなって困ることがあります。そういう場合私はファイル転送サービスを利用することにしています。
自分のパソコンからファイル転送サービスへファイルをアップロードすると保存場所のURLが表示され、それをメール本文に貼り付けるだけです。メールを受け取った方はそのURLを開いてダウンロード画面からファイルをダウンロードすることができます。最近は1回にアップロードできる容量も大きくなり、実用上使えないケースはほとんどありません。
ファイル転送サービスは無料で利用できるところが多くあります。但し、利用規約で商用利用が禁止されている場合があるかもしれませんので、その点だけ注意が必要かと思います。
参考URL:http://www.kooss.com/etc/storage.html
No.5
- 回答日時:
縮小専用に関しては、それほど神経質に考える必要はないかと思います。
>容量が問題であれば、ファイル圧縮すればよいのではないかと思います。
という2番さんのご意見と相反しますが…Jpegなどの画像ファイルは既に高いレベルで圧縮されているため、圧縮ソフトを使ってもほとんどファイルサイズは小さくなりません。よって、画像そのものを小さくするとか、Jpeg形式の圧縮率を上げるなどして処理しないとファイルサイズを下げることは難しいです。
先方に画像をメール添付しなくてはいけないという事情がある以上、その目的を遂行するためにはこうしたツールの利用が不可欠であることを、あちらにも十分説明して分かってもらうことが最も望ましいと考えます。
出自の怪しいフリーソフトなんかに頼らずに、ちゃんとした画像処理ソフトを使えばよいではないか、という声も聞こえて来そうですが…実は一般的な画像処理ソフトで各種処理を行うと、画像のファイル容量は無駄に増えてしまうケースというのが多いのです。その辺については、次のURLの説明を読むと何となくでも分かってもらえると思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366. …
上記URLから入手可能なフリーソフトについても、画像のファイルサイズダウンには有効です。縮小専用と併用すると相乗効果が期待出来ます。
No.4
- 回答日時:
あまり詳しくはありませんが利用者の一人としてコメントさせて頂ます。
操作が簡単でメールに画像添付する時等は大変便利なので私も随分前より使用しています。
心配されるような危険性については聞いたことがありませんが、以前たしかベクターさんでこのソフトのダウンロードファイルが感染していた事があったような気がします(すぐに対策されたと思います)。
P2Pとは全く違いますしソフト自体には問題ないでしょう(脆弱性が存在すかは不明)。
No.3
- 回答日時:
1.オンラインソフトの安全性
有名なダウンロードサイトから安全ではないかというのが一般的な通念です。
また、「縮小専用]の場合、かなり以前より、「ベクター」に登録されているので一般的には安全なソフトと考えていいと思います。
☆参考:縮小専用。(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)(Ver.1.50/2002.11.26)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674. …
2.ダウンロードサイトの安全対策
「ベクター」さんも、ウィルス対策ソフト等を使って一応のウィルス対策は敷いておられます。
☆参考:Vector のウイルスチェック体制(2005.07.04の記事)
http://www.vector.co.jp/info/vtest.html
3.不測の事故
しかし、欧米の有名サイトでダウンロードしたプログラムやが有名雑誌の添付CDから入手したプログラムがスパイウエアであったという例は珍しくありませんし、悲しいことに、2006年「ベクター」さんにおいてかなり広範囲なウィルス汚染が発生したという事実もあります。
☆参考:弊社サイトのウイルス感染に関するお詫びとご説明(修正版) (2006年9月27日の事件)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint …
☆参考:ウイルス感染ソフトの公開でベクターが謝罪(2006.10.03の記事)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
4.感染したソフト
そのときウィルス感染したソフトの筆頭が「縮小専用]だったようです。
☆参考:ウイルス対策が必要なソフト一覧
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint …
5.結論
大手の企業等ではオンラインソフトの使用を禁止または許可制にしているケースが珍しくありません。
もし、取引相手さんからソフトについての疑問が寄せられた場合、そのソフトの使用を断念するのがマナーであろうかと思います。
No.2
- 回答日時:
Winny は「ファイル交換」ソフトで、「ファイル変換」ソフトではありません。
「縮小専用。」は使ったことありませんが、あくまで「画像ファイルのサイズを小さくして容量を減らす」ソフトのようなので、まったく問題ありません。
容量が問題であれば、ファイル圧縮すればよいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉 3 2023/05/16 23:28
- ノートパソコン パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉 8 2023/05/16 23:28
- その他(業種・職種) テレビ関係のお仕事をしている方に質問です。 私の知り合いにadをしている方がいるのですが、お仕事で有 1 2022/09/14 15:01
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで画像引用の件です 4 2023/03/28 18:14
- その他(悩み相談・人生相談) 著作権法違反になりますか? 6 2023/03/28 19:08
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Amazon アマゾンからのメール 4 2022/07/13 10:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADソフトのデータ **.D...
-
拡張子jsdのファイルを開く方法...
-
word viewerで書き込みや修正を...
-
パソコンのセキュリティに詳し...
-
画像の入った DATファイルを開...
-
メモ帳のファイルを画像に変換...
-
mp3ファイルを 3GPP, MP4, M4...
-
PDFファイルの結合
-
macでファイル名にランダムの数...
-
pdfファイルの一括サイズ変更
-
■特急■見られたくない箇所をモ...
-
FFFTPとFTPの違いは
-
ebkファイルを読めるビューワー
-
PCゲーム(R-18)の画像(CG)を吸...
-
画像データ(bmp)を数値データに...
-
wavファイルの音楽で好きな部分...
-
iTunesに入っている音楽を分割...
-
PAL方式のDVDを、NTSCに変換す...
-
ガラ携時代に撮った写真Jpegを...
-
PDF形式の書類にPC上で文字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストール済みのインストー...
-
拡張子jsdのファイルを開く方法...
-
PCゲーム(R-18)の画像(CG)を吸...
-
CADソフトのデータ **.D...
-
ISOファイルからcueシートを作...
-
ebkファイルを読めるビューワー
-
画像の入った DATファイルを開...
-
word viewerで書き込みや修正を...
-
画像を薄く表示させてトレッシ...
-
PDF-XChange Viewerで選択できない
-
拡張子がPDDの画像を開きたい
-
一定時間で自動でキーを入力す...
-
formatfactoryをダウンロードし...
-
LZWのTIFファイルをG4へ変換す...
-
拡張子が.dppって?
-
MPGファイルを家庭のDVDプレイ...
-
イラストレーターで作成した絵...
-
メモ帳のファイルを画像に変換...
-
CADソフト上で扱えるQRコード作...
-
パソコンのセキュリティに詳し...
おすすめ情報