
REDHAT7.0をServer Systemを選んでインストールしました。
GUI環境で操作したいのですが、GUIログインで設定がなされたのか
わからないままにインストールが完了してしまいました。
ただ、OSが立ちあがるときに、Ctrl+なんとかを押すとテキストモードになりますといった画面が現れますが、結局出てくるのはテキストによるログイン画面です。
これをどのようにすればGUIログインができるようになるでしょうか?
マシンの性能は
CPU 266Mhz
メモリ 32MB
HDD 3G
性能に無理があってもいいのでとにかくGUI画面が見たいです。
質問が2つになりますが、コンピュータを終了するとき、halt と入力しますが
その後、~ halted という画面になるだけで電源が切れませんが、コンピュータの電源は手動なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
>REDHAT7.0をServer Systemを選んでインストールしました。
「Server System」を選択した場合、X関連・ウィンドウマネージャ等はインストールされないはずです。
依存関係を調べるのは大変なので、再インストールする方が速いと思います。
後から追加するより、不要なものを削除する方が、慣れない方は楽ですね。
(2)
次のコマンドを実行して終了してみて下さい。
# shutdown -h now
または
# poweroff
それでも電源が切れないときは /etc/lilo.confに以下の行を追加して、
append="apm=on"
liloを更新して下さい。
# lilo -v
これで終了時に電源OFFしなければ、BIOSの変更とか、カーネルの再構築など必要かもしれません。
No.4
- 回答日時:
GUIについては、xjdさんのおっしゃるとおり、X Windows System がインストールされていないのだと思います。
電源断については、/etc/rc.d/init.d/halt を編集して、
command="/sbin/halt"
となっているところに、
command="/sbin/halt -p"
と、-p オプションを追加すれば、halt<ENTER>で電源が切れるようになります。
(マシンが対応していればですが…)
みなさん親切にありがとうございました。
やはりインストールしなおさないとだめなようです。
メモリは128MBのものを購入しましたので増設します。
怪しい用語ばかり出てきて難しいですが、がんばってみます
No.2
- 回答日時:
カスタムセットアップで
XWindow system をチェックして
もう一度インストールするのが
早いと思います。
メモリーが少ないとおもいます。
一時的にでも128M以上に
しておくことを薦めます。
No.1
- 回答日時:
ログイン後に、
# startx
でやはり、Xが起動しなければ(多分起動しない)、グラフィックアダプターが正しくセットアップされていない。対応するドライバが組込まれていない。
CUI(Command User Interface - テキストモード)で、パスが通じていれば直接、通じていなければ、()内の絶対パスで実行します。
# XF86Setup (/usr/X11R6/bin/XF86Setup)
# Xconfigurator (/usr/X11R6/bin/Xconfigurator)
のいずれかで、グラフィックの設定画面を呼び出します。もし設定ができたら、必ず、画面が正しく表示できるかをテストします。
>質問が2つになりますが、コンピュータを終了するとき、halt と入力しますが
その後、~ halted という画面になるだけで電源が切れませんが、コンピュータの電源は手動なのでしょうか?
正しくは、以下のコマンドです。
# shutdown -h now (シャットダウンでうす)
# shutdown -r now (リブートです)
haltは、システムの停止です。sync→haltこれで、電源を切ってもだいじょうぶですが、shutdownコマンドを使用すれば、電源を切ってくれます。
# dmesg | more
で、起動するときにどんなことが発生しているのかを確認しましょう。
恐らく、次の質問は、ネットワークに接続したい、そして、Telnet、FTP、Samba、Apache、次々と疑問が出てきますよ。
では、頑張りましょう。
怪しいアドバイス。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD起動 黒い画面(コマンドプ...
-
再起動はコールドブートではな...
-
USB HDDが使えない
-
停電後iMacの電源が入らない。
-
MacBookのデュアルディスプレイ...
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
先日中古でDELLのlatitude D410...
-
2台のMacを1台のモニターで見る...
-
エンターを押しても決定されな...
-
縦書きにした時の数字を漢数字...
-
ハイフンが真ん中にうてません。
-
白紙のパワーポイントにサブタ...
-
「崎」の、 「奇」の部分が「...
-
パワーポイントで全角を半角に...
-
JISコードで入力する方法を...
-
ひらがなをカタカナ半角に変換...
-
Ctrl+W vs Alt+f4
-
入力欄に履歴が出ないようにしたい
-
「入力用」なのに「入力」でき...
-
文字入力に付いて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
HDMIと電源が落ちる関係?
-
パソコンのログオンパスワード...
-
MacBookのデュアルディスプレイ...
-
dynabook rx73/fbeでusbを刺す...
-
パソコン初心者です
-
キーボードを触るだけでPCの...
-
Windows10のPCです。System32の...
-
パソコン起動。変な英語が。そ...
-
iMac G3が起動しません
-
パソコンをつなぎなおして電源...
-
停電後iMacの電源が入らない。
-
フリーズしてから2度と起動しな...
-
iPhone6の調子がおかしいです ...
-
i macがびくともしません!
-
mac G4のCD-Rドライブのトレイ...
-
Power Macintosh 7600/200のデ...
-
再起動はコールドブートではな...
-
windows XPが電源入れてからス...
-
DVD起動 黒い画面(コマンドプ...
おすすめ情報