dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚する予定の彼氏と、彼氏の異性の幼なじみとのことで悩んでいます。
彼の家と幼なじみの家とは家族ぐるみの付き合いで、彼氏と幼なじみは幼稚園のころから約30年、親友のような恋人のような関係だったようです。
付き合ってはいなかった様ですが常に一緒にいたので、周りの人は友達から親までみんな彼氏と幼なじみが結婚するものだと思っていたようです。そこに私が突然現われ、あっというまに結婚することになったので周囲は驚いたそうです。
幼なじみ本人も、彼が先に結婚を決めたことに相当ショックを受けているそうです。
先日、彼氏の実家にいる時に、たまたま幼なじみの両親がきました。
母親のほうが、彼を見るなり「うちの子(幼なじみ)と結婚してくれるのかと思ってたのに!」と言っていました。その後もずっと2人がいかに仲良しかという話でもちきりで私はひどい疎外感を感じました。
その両親が帰った後、彼の母親が「いまのが、息子と本当に仲の良いガールフレンドの両親だよ」と言ってきました。
そして彼氏に対しては、「本当に幼なじみのまま終わっちゃったんだね~」と言っていました。
彼の母親は悪い人ではないので、私に対して悪気はないと思うのですが、配慮がなさすぎだと思いました。彼は私のほうを気にしながらも、ニコニコしているだけでした。

その後も、彼の母親は息子と幼なじみがどれほど仲良しなのかを会う度に私にアピールしてくるんです。私と母親は仲良くしていますし、2人で出掛けたりもしています。でも、必ず幼なじみとの意味深な話をしてくるのです。母親はいったい何がしたいのでしょう?私に嫉妬させたいのでしょうか?本当は幼なじみと結婚して欲しかったと思ってるのでしょうか?

母親は私たちが結婚したら同居したいと言っています。(彼は一度も実家を出たことがありません)
同居となると、毎日のように幼なじみの話を聞くことになるし、私たちの私生活も全部幼なじみに話されてしまうだろうし、私の不在時に幼なじみたちを家に招いたりするのではないかと、想像すると耐え難い事が沢山あります。
私はあんな失礼なことを言う向こうの母親とは仲良くできません(悪気はないのでしょうけど)。しかも、彼も母親も私に幼なじみを紹介してくれる気配がありません。そんなに仲良しなら紹介してくれるはずですよね?紹介できない関係なら、私に対してもっと配慮すべきだし、今後はお付き合いを控えてもらいたいのですが、母親の交友関係にまで口だしは出来ないですし、私はどこまで我慢すべきなのか、そして、この結婚で幸せになれるのか不安で仕方ありません。

彼氏自体は、「もう結婚するって決めたのだから、今までみたいに幼なじみと遊んだりはしないから大丈夫だよ」と以前言っていました。
でも、幼なじみからは、「2人で飲みに行こう」と電話がきたりしています。実際に飲みにいってるのかどうかは探ったり聞いたりしていないので知りません。

私はこの件で彼にも母親にも一度も嫌な顔をしたことがないので、私が悩んでいることに彼らは全く気がついていません。
今後、私はどういう行動をとったらいいと思いますか?
彼と母親に、異性の話をされても不愉快だし、お付き合いも控えてくれないと同居はできないと言っていいのでしょうか?
今のままではモヤモヤしてしまって毎日が苦しいです。
意見お願いしますm(__)m

A 回答 (22件中21~22件)

質問文を読んで感じた事ですが、幼なじみではなく男女の関係に思えますが。


嫉妬したりされたりがある以上、親しくせずに距離を置くべきだと思います。
息子かわいさで同居を望まれても、しない方が良いと思います。
その幼なじみと結婚すればいいのに、私ならそう感じて身を引きたくなります。
今後も嫌な思いをするくらいなら、彼とよく話し合ったほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、男女の関係だと思います。
でも本人に聞くと、体の関係はないと言っていました。

>その幼なじみと結婚すればいいのに、私ならそう感じて身を引きたくなります。

私もそう思って落ち込んでしまいます。

お礼日時:2008/10/31 18:14

幼なじみの件について、


彼とあなたのコミュニケーションがとれていないのが、
あなたのモヤモヤの大きな原因です。

なぜ、彼女ではなくあなたを選んだのか、
本当にその選択でよかったのか、
絶対に後悔しないのか、
今後は彼女とどう付き合っていくつもりなのか、
彼の気持ちを聞かせてもらえばいいと思います。
(悪い結果になる場合もありますので、覚悟しておいてください)

何度も同じことを言われるのはうざいので、
一度だけ、とことん話し合うようにして、
ルールのようなものが決められるなら決めてもいいでしょう。

母親には、彼から話してもらうといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、話し合いが出来てないです。
指摘されて、ハッとしました。
一度時間を作ってもらって気持ちを話してみたいと思います。

お礼日時:2008/10/31 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!