dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚する予定の彼氏と、彼氏の異性の幼なじみとのことで悩んでいます。
彼の家と幼なじみの家とは家族ぐるみの付き合いで、彼氏と幼なじみは幼稚園のころから約30年、親友のような恋人のような関係だったようです。
付き合ってはいなかった様ですが常に一緒にいたので、周りの人は友達から親までみんな彼氏と幼なじみが結婚するものだと思っていたようです。そこに私が突然現われ、あっというまに結婚することになったので周囲は驚いたそうです。
幼なじみ本人も、彼が先に結婚を決めたことに相当ショックを受けているそうです。
先日、彼氏の実家にいる時に、たまたま幼なじみの両親がきました。
母親のほうが、彼を見るなり「うちの子(幼なじみ)と結婚してくれるのかと思ってたのに!」と言っていました。その後もずっと2人がいかに仲良しかという話でもちきりで私はひどい疎外感を感じました。
その両親が帰った後、彼の母親が「いまのが、息子と本当に仲の良いガールフレンドの両親だよ」と言ってきました。
そして彼氏に対しては、「本当に幼なじみのまま終わっちゃったんだね~」と言っていました。
彼の母親は悪い人ではないので、私に対して悪気はないと思うのですが、配慮がなさすぎだと思いました。彼は私のほうを気にしながらも、ニコニコしているだけでした。

その後も、彼の母親は息子と幼なじみがどれほど仲良しなのかを会う度に私にアピールしてくるんです。私と母親は仲良くしていますし、2人で出掛けたりもしています。でも、必ず幼なじみとの意味深な話をしてくるのです。母親はいったい何がしたいのでしょう?私に嫉妬させたいのでしょうか?本当は幼なじみと結婚して欲しかったと思ってるのでしょうか?

母親は私たちが結婚したら同居したいと言っています。(彼は一度も実家を出たことがありません)
同居となると、毎日のように幼なじみの話を聞くことになるし、私たちの私生活も全部幼なじみに話されてしまうだろうし、私の不在時に幼なじみたちを家に招いたりするのではないかと、想像すると耐え難い事が沢山あります。
私はあんな失礼なことを言う向こうの母親とは仲良くできません(悪気はないのでしょうけど)。しかも、彼も母親も私に幼なじみを紹介してくれる気配がありません。そんなに仲良しなら紹介してくれるはずですよね?紹介できない関係なら、私に対してもっと配慮すべきだし、今後はお付き合いを控えてもらいたいのですが、母親の交友関係にまで口だしは出来ないですし、私はどこまで我慢すべきなのか、そして、この結婚で幸せになれるのか不安で仕方ありません。

彼氏自体は、「もう結婚するって決めたのだから、今までみたいに幼なじみと遊んだりはしないから大丈夫だよ」と以前言っていました。
でも、幼なじみからは、「2人で飲みに行こう」と電話がきたりしています。実際に飲みにいってるのかどうかは探ったり聞いたりしていないので知りません。

私はこの件で彼にも母親にも一度も嫌な顔をしたことがないので、私が悩んでいることに彼らは全く気がついていません。
今後、私はどういう行動をとったらいいと思いますか?
彼と母親に、異性の話をされても不愉快だし、お付き合いも控えてくれないと同居はできないと言っていいのでしょうか?
今のままではモヤモヤしてしまって毎日が苦しいです。
意見お願いしますm(__)m

A 回答 (22件中11~20件)

No.3です。


ORUKA1951さんの「あまりにも無責任なコメントが多く」に反発を覚えたので再投稿させていただきます。
「無責任な」と前置きをされている方もいますが この方を含め全ての人が誠意を持って回答していると思います。
人それぞれ意見は違うと思いますが、それを「無責任」と批判するのはとても失礼です。

ORUKA1951さんの場合は似た状況でもうまくいった場合ですよね。
あなたが留守でも幼馴染さんが奥さんを訪ねることができる。
結婚生活が長くなればなるほど自信と余裕が出て「別宅」なんて冗談も言えるようになったのかもしれません。その幼馴染さんに奥さんが会ったこともない状況でそんな冗談が言えたかどうかはわかりません。

これまでの回答者の方たちもなにも「もう幼馴染と付き合うな」「家庭内で話もするな」とアドバイスしてるわけじゃありません。
付き合うにしても、質問者さんの不安をあおるような付き合いはやめてもらいましょう、節度のある付き合いに。
幼馴染の話をするのはOK,だけど二人がいかに仲良いか、そういったアピールや意味深な話はやめてもらいましょう、そういうことです。

質問者さんはいまだにそれほど「仲良い」幼馴染をまだ紹介もされていない状況ですし、「あっという間に」結婚することになったようですからORUKA1951さんたちと似た関係かもしれませんが同じ状況ではありません、今のところ。

せっかく良いコメントもしているのに他の回答者さんたちを批判するような書き方はやめましょうよ。
似た関係で感情移入しすぎてしまったのかもしれませんが、冷静に。
そして「無責任」の発言は撤回していただきたいです。
今回と前回のコメントで少なくとも1時間以上はかかっています。
文章で、しかもお会いしたことのない方へのアドバイスです。
誤解のないよう、相手の方を傷つけないよう、配慮しているからです。
それでも「無責任」といえますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

みなさんに真剣に考えてもらえて本当に感謝しています。
彼や彼側の人間に気持ちを話すのは、不特定多数の方の意見を参考にしてから、と思っていましたので、かなり勉強になりました。

やはり必要以上に騒いだりヒステリーをおこしたりして、彼に嫌われてしまっては元も子もないので上手に伝えなければいけないということですよね。
相手の立場になってよく考えてみます。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/10/31 20:01

No.4 ORUKA1951です。


あまりにも無責任なコメントが多く、心配になったので。
立場を逆にして考えてください。
貴方にもし、本当に幼馴染といえる友達がいたとします。
(周囲の誰もが将来あの二人は結婚するだろうなとささやいていた)
それでも、貴方は結婚相手に彼を選びました。
 彼は、貴方とあなたの家族に言いました。
『もう幼馴染と付き合うな』『家庭内で話もするな』
・・・どうしたらよいでしょうか?
 もし、そういう相談を受けたら、
・結婚相手の言いつけを守って過去の思い出を捨て去り、彼に傅(かしず)きなさい。婿殿だから
・そんな悋気焼きとはうまくいないので結婚を止めなさい

のいずれかを選択しなさいとアドバイスするでしょう。
__________
 彼の幼馴染はとその思い出は、彼や家族にとっては楽しい財産なのです。それを否定するのは、本当に良いことなのでしょうか?
 彼の幼馴染や育ててくれた親は、貴方の幼馴染でもあり、親なのですよ。それをけっして忘れてはいけません。

 それを、忘れると、次は「お母さんの話をしてはだめ!!」になりますよ。
 そして、相手からも貴方は永遠に家族として認められない。
・・これで何人もの不幸を目にしています。・・

 彼の、親や幼馴染との付き合いは高々数十年、あなたと彼の付き合いはこれから半世紀を越すかも。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

奥さんと友人との関係、羨ましいです。
そういう風になれるのが理想だと思います。

でも。そこまでの関係にはなれていません。
幼なじみは自分から私の前に現れませんし、彼が紹介しようとしないのも、紹介するメリットがないと判断しているのだと思います。
幼なじみの親も、私には一言も話しかけてきませんでした。

仲良くしようという感じではなかったです。

お礼日時:2008/10/31 18:28

無責任な意見ですが


結婚を先延ばしにしてもう少し様子を見たほうがいいような気がします。
みんな悪気がなければいいという問題ではありません。
彼に嫌なことは全てはっきりいいましょう。
彼の対応の仕方が悪いのです。
わかるように何度も言いましょう。
彼が変わらなければもっとよく考えたほうがいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まず彼に気持を話してみて、対応を見てみます。
対応しだいで、・・・よく考えてみます。

お礼日時:2008/10/31 18:59

まず彼としっかり話しましょう。



そういう結果になったのも、結局は彼が幼なじみとの関係を周囲に誤解させていたことが原因です。

あなたの気持ちを含めて、「自分を選んだのなら、キチンとそういう周囲の雑音から守って欲しい。そうすれば私もあなたにずっとついていける。」と。

>「もう結婚するって決めたのだから、今までみたいに幼なじみと遊んだりはしないから大丈夫だよ」

彼にはあなたに宣言するだけでなく、周囲にもそれをわかってもらう努力をしてもらいましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね!まわりが何も言わなければ、ここまで悩むこともありませんでした。

彼に自分の気持ちを話してみたいと思います。

お礼日時:2008/10/31 18:55

うんうん、嫌な気持ちになって当たり前だよね。


わたしもそういう立場になったらすごく憂鬱になるだろうから。

だけど質問者さんはもっと自信持って大丈夫!!
それだけ仲良しこよしの間柄だったのにあなたとの出会いで一気に結婚に至ったっていうのは、彼が求めているものがあなたにあったからですよ。

>今後、私はどういう行動をとったらいいと思いますか?
こうして悩んでいることを全て彼氏に話してください。
嫌な顔しないで我慢しているのはエライ!!だけど彼には本当のことを言わなきゃ。わたしも結婚していますが、未だに言わなきゃ伝わらないことって多いなぁ~って思いますよ。
夫が何も言わず不機嫌になった時にも「言わなきゃわからないよ」って言ってますし。そうやってお互いに詳しくなって夫婦になっていくんだと思います。
「言わないでも察してよ」って悩み続けるのは時間の無駄です。一人で苦しくなっているようなもの。

それと彼の母親には幼なじみの話題をしないよう彼から言ってもらいましょう。デリカシーがないし、新しく家庭を持つのに他の女性の話題は必要ないですしね。
それで少し様子を見て、それでも母親が変わらないようならば、同居を考え直してはいかがでしょうか?勿論彼にも今の状態が続くなら同居もしたくないって伝えといた方がいいです。それくらい嫌だってこと言わなきゃ。

恋愛は正直が一番ですよ。

>でも、幼なじみからは、「2人で飲みに行こう」と電話がきたりしています。実際に飲みにいってるのかどうかは探ったり聞いたりしていないので知りません。

聞きましょう。電話きてたけど何て答えたの?って。
質問者さんはいろいろ無理をされているようですが、無理してもいいことないです。無理は破綻の元。

私が質問者さんの立場なら、どうして幼なじみは私を入れて3人で会おうとしないのか不思議って思います。結婚が決まっていながら「二人で会おう」って言って来るなんて嫌な印象もって当たり前ですよ。
彼氏にもなぜ私を紹介しないの?ってそのまま聞きます。会いたい訳ではないけれど、それだけ仲良しだと聞かされて紹介しないのはどうしてなんだろう?って不思議に思いますし。
もしかして紹介したらもう二度と二人で会えなくなるからそれを回避しているの?ってさえ思います。

今の状態は結婚している私が見てもかなり異常ですね。
あまりに異常なんで、質問者さんも平気な顔しちゃうほどマヒしちゃってるんだと思います。
彼氏に思っていること、辛いこと、全部言いましょうね。

あ、それと仲良しの男友達がいるんですが、彼の結婚式で奥さんとお話したらその奥さんはしっかり「今後は私も一緒に遊んでいいですか?」って私に聞いてきましたよ。うまい釘の刺し方だなぁ~って思いました。(わたしも結婚しているので釘を刺すも何もないのですが彼とは仲良しなので)
きっとこう言われて「嫌です」と言える人もそういないでしょうし、3人で遊ばなければ・・・と思うと格段に遊ぶ回数は減ると思います。
無理に使うこともないけれど彼女を結婚式に招待するとかでどうしても話さねばならない機会があれば使ってもいい言葉かも。

彼が幼なじみと結婚しようとしなかった理由を聞いてみて下さい。きっとあなたの自信に繋がります。
あなたの気持ちを全て話し、とことん話し合ってお二人の絆が深まる事をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

無理して我慢するのはやめて、話し合ってみます。

そうですね、紹介してと言えばいいのかもしれないです。でも、本心は出来れば一生会いたくないくらいです。

今後はちゃんと話し合うようにして、何がおこっても不安にならないくらい、絆を深めていけるように頑張ります。

お礼日時:2008/10/31 18:53

まずは彼に本音を話すべきでは?いつまでも我慢していても、状況は何も変わらないですからね。


それにしても、本当に配慮のないお母さんだと思いますし、相手の女性もその両親も。そして、彼も。そんな話誰だって聞いてていい気分じゃない事は誰でもわかると思いません?そこは、両方の間にいる彼が何とかしなきゃいけない事だと思います。

幼馴染の彼女にも、しっかり線引きをするべき。(2人で会ってはいけないという事ではなく・・どうも奪いたい・見せつけたい、という感じに見えるので・・)そもそも、幼馴染の彼女がアナタを全く気遣っていない事も気になります。私の旦那にも仲のよい幼馴染の女性がいます。(以前、旦那に告白しフラれています)でも、その彼女はいつも「良かったら奥さんも一緒に!」と言ってくれます。実際に3人で飲みにいったりもしました。そうやって私の事を配慮してくれるような女性ですから、私も信用出来るし、いつまでも旦那と友達でいてね!って思えるんです。見ていても、今は全く旦那に好意を持ってる感じではないですし。

何だか私が興奮してしまいましたが、一度きちんと話し合って下さい。実際、彼のお母さんと幼馴染のお母さんは2人が結婚する事を望んでいたはずです。それが叶わなかったので、嫌がらせとまではいかないけど、チクッと言ってしまうんだと思います。それは誰でも、自分の理想通りにいかないと、軽い嫌味はいいたくなります。だからといって、決してアナタを嫌ってるわけじゃないですし、嫌がらせをしようと思ってるわけじゃないと思います。お母さんは無意識に言ってるかもしれませんしね。お互い分かり合えれば、もっといい関係を築けるのではないでしょうか?がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい。話し合ってみます。
確かに、彼のお母さんは無意識だと思います。
幼なじみの件をのぞけば、大変性格の良い方です。
ただ、ちょっと鈍感なのかもしれません。

彼にしっかり話してみます。

お礼日時:2008/10/31 18:43

それは、かなり辛い立場ですね。

。。

まずは、彼にあなたの本当の気持ちを知ってもらうところから
だと思います。お義母さんや、幼馴染の親の言動が、いかに
自分を傷つけているか、イヤな気持ちになるかということを
彼にしっかり伝えた方がいいと思います。
そのポイントが一番大事だと思います。

彼が本当にあなたを大切に思っているなら、あなたを悲しませる
のはイヤなはず。
まずは彼なりに考えてもらって。。。
いきなり、「付き合いを控えて」とか「同居は無理」とか
言ってしまうと、彼の反感も買いかねないと思います。
だって、彼にとっては親も幼馴染も、やっぱり大切な存在だから。

彼と、しっかり話し合う、気持ちを伝え合うことが大事だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼に理解してもらうのが一番なんですね。
ちょっと話すのにも勇気がいりますけど
きちんと、話し合ってみます。

お礼日時:2008/10/31 18:39

幼馴染ではなく御質問者様を選んだ事に誇りをもって堂々として!


っと言いたいですが、この状況は御質問者様にとっては辛いですね。
多分、彼のお母様も幼馴染の母親も「2人が結婚してくれたら」と
希望があったでしょうし、幼馴染さんももしかして「結婚」を夢見て
いたかもしれませんね。逆にそうじゃなく仲の良い“兄”が結婚する
感じで“取られた”という感情が出てショックなのかもしれません。
男女の関係はないにしても彼女の身としては不安で面白くないですね。
気にしないのが一番!でもそこココに幼馴染さんを感じてしまう・・・
我慢せずにちゃんと彼氏に伝えた方がいいですよ!じゃないと御質問者様の
気持ちの張りが切れてしまいます。
気持ち伝えて出来るなら二人で暮らした方がいいと思います。
ただでさえお姑さんと同居だわ、幼馴染の影を感じるわで気持ちが
休まらないと思います。
私もお姑さんと同居で仲良い方ですが・・・色々ありますよ^^;
新婚時は二人で過ごした方がいいと思います。
それにしても幼馴染さんが早くお嫁に行ってくれれば解決するのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同居はやはり、ただでさえ色々ありますよね!
そのうえ、姑が異性の影をチラつかせていたら、結婚生活がうまくいくわけないですよね。
じゃあその子に面倒見てもらって!と思ってしまいます。

お礼日時:2008/10/31 18:37

仲の良い幼馴染と、妻のいる男です。


彼女曰く「私のほうが古い、40年以上」
すかさず妻曰く「私のほうが深い」
・・そんなもんです。どう逆立ちしたって、これは否定できない。
★もっとも大事なのはここ★
 そんな幼馴染をさしおいて、貴方を選んだということを、もっと重視してください。
 貴方だって幼馴染の友達はいるでしょう。子供の頃の思い出は幼馴染とは共有できますよね。同級生の話とか・・。友達は友達で大事にしなきゃ・・・。

 私はその幼馴染と二人で食事に行ったりドライブしたり、時には彼女の家を深夜に尋ねたりもします。
 こんど食事をしにいく約束をしましたが、妻に言うと「お土産を待ってるわ」と。
 そして、彼女も私の家に来たりします。私が留守や手が取れないときは妻が相手をしていて、私が入り込む隙間がなくなっていたり。
 お互いに、やきもちを焼いて見せたり・・・妻が喜びそうなものがあると、まず一番に彼女が届けに来たり、その逆も・・。料理を作りすぎたら「持っててあげて」。「今日は別宅には行かないの?」と冷やかされたり・・
 女性と男性では、少しばかり友達は違うかもしれません。男は目的によって友達を使い分けていて、色々な友人の輪を使い分けることができます。釣仲間・飲み友達・仕事仲間・・。でも女性の場合は何もかも一緒・・トイレまで一緒に行く(^^)
 そんな違いが、貴方の心にあるのかも、女性らしいといえばそうかな。

 ご主人の幼馴染は、同時に貴方の幼馴染でもあるのですよ。困ったときに、これほど頼りになる友人はいないのです。子供の頃の失敗とかの情報とかコントロールの方法も教えてもらいましょう。
 すこし違いますが、以前こんなコメントをしました。
[50代既婚者への恋心] http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4412280.html
 ご主人にも読んでおいていただきたい。
    • good
    • 0

なんでしょう、この常識はずれな人たちは…!!



彼氏と幼馴染はこれまでお互いに彼氏・彼女がいたことなかったんでしょうか?
30年来 親友のような、恋人のような関係だったのに 彼氏はなぜあなたと付き合う、結婚する決意をしたんでしょうか?(ココ結構ポイント。幼馴染を女性としては見られないのか、それとも彼にとって特別な存在なのか。)
その幼馴染のこと、彼氏はどのように思ってるんでしょうか?
「飲みに行こう」と誘われているときの彼の反応は?

彼には全くその気がない(幼馴染を女性として見てない)のに、話したり遊んだりしていたことで 周りの女性たち(幼馴染、その母親、彼の母親)が勝手に勘違いしていただけであってほしいですが、そうであったとしても私なら30年の壁を越えられるかどうか…不安でいられません。
いくらお義母さんにその話をやめてもらって幼馴染との付き合いを控えてもらったとしても同居するのはイヤですね…。だって幼馴染の親とお義母さんの付き合いまで控えろとは言えないでしょう?一緒に住んでたら嫌でもその幼馴染との縁が切れない気がします。

私なら彼ととことん話しますね。
そんな非常識なことをあなたが目の前で言われてるのにニコニコしてるだけの彼も嫌です。。。男の人はわからないのかもしれないけど。
話し合ってどんな気持ちでいるかをわかってもらった後はあなたが傷つかないように守ってくれる人であってほしいです。
お義母さんには彼からそれとなく言ってくれたらいいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼と幼なじみにはそれぞれ彼氏・彼女がいたりいなかったりで、それとは関係なくずっと仲が良かったみたいです。
ただ、親に紹介するような恋人は私が初めてみたいです。

幼なじみのことは女性として見ていると思います。
「めちゃくちゃ可愛い子だ」と言っていたので。

でも、性格が家庭的ではないらしく(色んな意味で自由な子)、彼女や奥さんにしても上手くいくわけがないって言ってました。

お礼日時:2008/10/31 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!