
お世話になります。
自宅にFTPサーバを立ち上げて、会社からFFFTPでアクセスしたいと思っています。
自宅の環境は下記通りです。
1)回線:Bフレッツ光
2)ルータ:NTT RV-230SE(IP アドレス 192.168.1.1)
3)無線LANルータ(親機側):Logitec LAN-WN12/RU2(IP アドレス 192.168.2.1)
4)無線LANコンバータ(子機側):プラネットコミュニケーションズ 電波王子GW-EC54-5P
このコンバータに下記を接続しています。
5)パソコン:2台
6)ファイルサーバ:BUFFALO TeraStation(固定IP アドレス 192.168.2.103)
このTeraStationをFTPサーバにしようとしていますが、会社からうまくアクセスできません。(TeraStationのIPアドレスを 192.168.1.103に変えて、無線LANを介さず、直接RV-230SEに接続したら会社からアクセスできましたが、別室にTeraStationを設置したいので無線LANを使用したいのです。)
RV-230SEでは、主要なところ下記の通りに設定しています。
1)パケットフィルタ設定:通信方向(両方向)、宛先IPアドレス(192.168.2.103)、送信ポート(any)、宛先ポート(21)、フィルタ種別(通過)
2)静的NAT設定:宛先IPアドレス(192.168.2.103)、変換対象IPアドレス(自分のWAN側IPアドレス)、変換対象プロトコル(TCPとUDP両側)、変換対象ポート(ftp)
3)LAN側静的ルーティング設定:宛先アドレス/アスク長(192.168.2.103/24)、ゲートウェイ(192.168.2.1) ←このように設定しようすると「宛先アドレス/アスク長:ホスト部が異常です。」となります。
Logitec LAN-WN12/RU2では、主要なところ下記の通りに設定しています。
1)NAT機能(有効)
2)ポート転送(有効)、ローカルIP(192.168.2.103)、タイプ(TCP+UDP)、ポート範囲(21)
以上の設定で何か足りない点がありますでしょうか?
LAN側静的ルーティング設定が出来ないのがよくわからないのですが?
初心者なものですから、なるべく具体的にお教え頂ければ幸いです。
また、わざわざ会社のパソコンから自宅のFTPサーバにアクセスせずに、自宅で外部(会社)からFTPサーバにアクセスできるか確認する方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
> コンバータGW-EC54-5Pに接続したパソコンのIPアドレスが
> 192.168.2.xになるのがおかしいのではと思っています。
> LAN-WN12/RU2がうまくアクセスポイントに切り替わっていないのか
LAN-WN12/Rの「IPアドレスとDHCPサーバ機能の設定」(P.48)で、
IPアドレス:192.168.1.101(例です)、 DHCPサーバ:無効
と設定すれば、GW-EC54-5P配下にあるパソコンのIPアドレスは、
RV-230SEの DHCPから 192.168.1.x が割り当てられると思います。
この回答への補足
やっと接続することが出来ました。
やはり、LAN-WN12/RがAPになっていませんでした。
メーカーのサポートセンターに何回か電話して、電源の投入/切断、AP→RTモードへの切り替えのタイミングを教えてもらい、やっとRTモードでDHCPを無効にすることができ、APに切り替わりました。
こんな重要なことが何でマニュアルに載っていないのかな?
苦労しました。
御回答いただきました方には、あらためてお礼申し上げます。
御回答ありがとうございます。
LAN側IPを 192.168.1.x(使っていないもの)に変更しようとすると「Internet Explorerではこのページは表示できません」となって、その後、フリーズしてしまいます。
DHCPサーバを無効に変更しようとしても同じです。
メーカーのサポートセンターに電話して、電源の入れるタイミングとかも試してみましたが、ダメです。
NTTのRV-230SEが、他のメーカー品を受け付けないようになっているのでしょうか?
ちなみにLAN-WN12/RU2の外部接続をWANポートからLANポートに切り替えても、パソコンのIPアドレスは、192.168.1.xにはならず、192.168.2.xのままです。
LAN-WN12/RU2が壊れているのでしょうか?無線LANは問題なく使えているのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
> 根本的に無線LANを介してFTPサーバには接続できないと言うことはないでしょうか?
無線LANルータやコンバータに変なフィルタが設定されていない限り、無線LANだからFTPサーバへ接続できないということはないです
最悪、Logitec LAN-WN12/RU2やコンバーターGW-EC54-5PのIPアドレスが変えられなくても設定変更に不都合はありますが、無線LAN区間が生きていればTeraStationとの接続はできるはずなのですが........
御回答ありがとうございます。
Logitec LAN-WN12/RU2をルーターではなく、アクセスポイントで使用していますので、コンバータGW-EC54-5Pに接続したパソコンのIPアドレスが192.168.2.xになるのがおかしいのではと思っています。
アクセスポイントとして使用していればDHCPサーバにはならないのでIPアドレスは192.168.1.xになるのでは?
Logitec LAN-WN12/RU2がうまくアクセスポイントに切り替わっていないのかと思い、リセット/電源の入り切り等いろいろ試してみましたが、
代わりがありません。
もう少し勉強してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
> いろいろやっているうちにコンバータに接続しているパソコンのIPアドレスも変わってしまい接続が出来なくなり、四苦八苦です。
パソコンはIPアドレスは自動設定(DHCP)の設定になっていたのでしょうか?
もしそうだとすると、192.168.1.xに変わっていますか?
> パソコンもLogitec LAN-WN12/RU2も全て固定IPアドレス(192.168.1.x)にして、RV-230SEでDHCP固定IPアドレス設定に登録した方が良いのでしょうか?
はい
ただし、今192.168.2.xのIPアドレスのものを変更しようとしてもつながりませんから、そのときは一時的にPCのIPアドレスを192.168.2.x/255.255.255/0に設定して無線ルータやコンバータに接続する必要があります
御回答ありがとうございます。
>パソコンはIPアドレスは自動設定(DHCP)の設定になっていたのでしょうか? もしそうだとすると、192.168.1.xに変わっていますか?
→パソコンは2台起動して、2台ともIPアドレスを自動設定(DHCP)の設定にもしたのですが、192.168.2.xのままであったり、再起動すると1台は192.168.1.xで、もう1台は169.254.x.xになったりとよくわからない状態でした。
全て固定IPアドレス(192.168.1.x)に設定しようとしましたが、Logitec LAN-WN12/RU2のIPアドレスが変更できませんでした。
そのため、パソコン、コンバーター、FILESERVERのIPアドレスを192.168.1.xに変更してもインターネットに接続できません。
また、IPアドレスの自動設定(DHCP)を無効にも設定できませんでした。
フリーズしてしまい、元の設定に戻すのにも(このインターネットに接続するのにも)苦労しました。
いろいろやってみましたが、Logitec LAN-WN12/RU2やコンバーターGW-EC54-5PとRV-230SEの相性が悪いのか、私の勉強不足のために設定が間違っている、または設定が不足しているのかわかりません。
根本的に無線LANを介してFTPサーバには接続できないと言うことはないでしょうか?
尚、RV-230SEに直接TeraStationを接続して、自宅よりFFFTPでアクセスしてみましたが、つながりませんでした。(自宅LAN上ではもちろんFFFTPで接続できますが)
No.3
- 回答日時:
あと、
> 自宅で接続できたか確認する方法がありましたら、併せて教えていただきたくお願い致します。
自宅からでもRV-230SEのWAN側IPアドレスに対してFTPすれば確認できませんか?
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
以前、Q&Aで自宅LAN内からはWAN側IPアドレスでもFTP接続できないようなことが書いてあった記憶があったものですから、できないものと思い込んでいました。
会社から接続できた時と同じようにTeraStationを直接RV-230SEに接続して確認してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
> Logitec LAN-WN12/RU2側は、IPv6ブリッジが「有効」となっています。
> これ以外にブリッジらしきものが設定画面にありません。
この機種の場合、ブリッジモードで使う(アクセスポイントとして使う)場合はスイッチで切り替えるようです(P.20参照)
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanwn22r_12r_um_ …
もしくは、P.48の画面で、
・LAN側IPを 192.168.1.x(使っていないもの)に変える
・DHCPサーバを無効にする
・WANポートではなくLANポートをRV-230SEに接続する
ようにしても大丈夫です
どちらかの方法でLAN-WN12/RU2を接続してください
御回答ありがとうございます。
相変わらず接続できません。
スイッチは、アクセスポイントに切り替えて使用しています。
>LAN側IPを 192.168.1.x(使っていないもの)に変える
→変更すると「Internet Explorerではこのページは表示できません」となって、フリーズしてしまいます。
>WANポートではなくLANポートをRV-230SEに接続する
→LANポートに接続してもダメでした。
いろいろやっているうちにコンバータに接続しているパソコンのIPアドレスも変わってしまい接続が出来なくなり、四苦八苦です。
パソコンもLogitec LAN-WN12/RU2も全て固定IPアドレス(192.168.1.x)にして、RV-230SEでDHCP固定IPアドレス設定に登録した方が良いのでしょうか?
御面倒をお掛けいたしますが、御指導願います。
No.1
- 回答日時:
無線LANルータ(Logitec LAN-WN12/RU2)をブリッジ接続して、TeraStationのIPアドレスを 192.168.1.103にすればいいだけでは?
ちなみに、
> LAN側静的ルーティング設定:宛先アドレス/アスク長(192.168.2.103/24)、ゲートウェイ(192.168.2.1) ←このように設定しようすると「宛先アドレス/アスク長:ホスト部が異常です。」となります。
無線LANルータでNATしてるんですから、RV-230SEは192.168.2.0/24がどこにいるのか知る必要はないでしょう
192.168.2.0/24のIPアドレスは全て無線LANルータのWAN側IPアドレスに変換されるのですから
早速の御回答ありがとうございます。
ブリッジ接続の方法が、他のQ&Aを見ましたが、初心者にはよくわかりませんでした。
RV-230SE側で、ブリッジ接続の設定をするのだと思いますが、PPPoEブリッジとIPv6ブリッジの項目があり両方とも「使用する」になっています。
Logitec LAN-WN12/RU2側は、IPv6ブリッジが「有効」となっています。
これ以外にブリッジらしきものが設定画面にありません。
勉強不足なため、根本的なところがわかっていないので手に負えません。
どのように設定したらよいのか御教授いただきたくお願いします。
また、接続できたかどうかその都度、会社のパソコンで自宅のFTPサーバにアクセスしなければ、わからないのでしょうか?
これだと1日に1回しか確認できないので時間がかかってしまいます。
自宅で接続できたか確認する方法がありましたら、併せて教えていただきたくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
2重ルータでVPN接続
-
インターネットできなくするには?
-
ET-MPSにつて
-
ダイヤルアップルータについて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
********@r8.dion.ne.jp
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
フリーメール
-
逆引き出来ないホストとは…?
-
EXCEL VBAでACCESSに接続時にエ...
-
光ファイバーって何本あるので...
-
スタートアップツールの取得で...
-
NTTのフレッツ光でしか使えない...
-
プロバイダ識別子について
-
車の中でパソコンをインターネ...
-
OCNのバリュープラン
-
Becky!で送受信ができない
-
プロバイダの引越しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
2重ルータでVPN接続
-
インターネットできなくするには?
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
ET-MPSにつて
-
インターネットにつながらない
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
家庭内LANでパソコンをつな...
-
任意のIPアドレスをネットに繋...
-
インターネットに接続させない...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
2台のパソコンを同時にインタ...
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
ルーター経由に変えた途端、イ...
-
ADSLからFTTHに切り替え時のル...
-
RWINの最適値がわからない
-
Amazon限定エイサーのノートパ...
おすすめ情報