dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は、会話で「触れないほうがいい話題」を知らずに相手に振ってしまいがちで
困っています・・・。何故かそういう事が多いのです。
例を挙げると、年配の男性と趣味の話をしていて、「家族が」「ウチのが」と仰っていたので
流れで「奥様もご一緒に?」などと言ってしまい、「俺、結婚してないんだけど!?」と
ムッとさせてしまったり、(ウチの、とはお母様の事だったみたいです。)
知人に「もうすぐ母の日だけど、何かプレゼントする?」と聞いてしまい、
後からその知人のお母様がもう亡くなっていた事を知ったり。
会話のネタで「出身地あるある」などを振ってしまい、実は出身地にとても
コンプレックスのある人だった事が発覚したりなどなど。
すぐに余計な事を言ってしまったと反省し、謝るのですが、後悔しきりです。
友人などで事情を知っていたら決してしませんが、知人相手だと、知らない・悪気もないで
やらかします・・・。うっかりだとしても、相手に嫌な思いをさせてしまうのでなんとか治したいのです。

皆さんは、こういう事ありますか?また、どうしたら地雷を回避できるでしょうか?
ぜひ、アドバイスお願いいたします!
先日も、知人にペット関係の話を振ったところ、地雷を踏んで悲しい話になってしまいました・・・。

A 回答 (5件)

ありますよね、そういうこと。

。。
一番の解決策は、「余計なことはしゃべらない」「話題を振らない」なんでしょうけれど、そんなことしたら会話にならないし。

私はまず、自分の話をします。例えば「もうすぐ母の日だけど、なかなかプレゼントが見つからなくて困ってる。何かおすすめの物ってある?」とか。話が進んで、相手の母の日に対する気持ちがわかったら(プレゼントはあげてる人だ、とか、お母さんは健在で仲が良い、とか)「何をあげるの?」と話を振ってもいいかなと思います。
でも、自分のことを話したい人は、こちらが聞かなくても自然に自分のことを話しますけども^^

「ウチの」事件(?)のように相手の話に適切な相槌を打つ場合は、内容をなんとか理解するしかないのかなあ。
まあ、この場合はお母様のことを「ウチの」と言ってる方にも問題がある気がするんですけれど^^;

会話って難しいですよね。
私は自分のことばっかり話すので、話の腰を折ってしまったのではないかと反省しきりです(笑)

いろいろ神経質になると会話も楽しくないので、気を遣いながらも楽しく会話しましょう^^
    • good
    • 0

これは・・・・地雷というより


単なるアクシデントというか、不可抗力というか。
他の回答者さん方も仰ってますが「仕方ない」です。

この種なら、回避方法を考えるより
フォローや、率直な謝罪の言葉をかけるのが良いのではないですか?
「知らなかったとは言え、不愉快な思いをさせてごめんなさい」とか。
そして、次回以降では気をつけられるよう、しっかり覚えておくことですね!

あまり、落ち込まないで・・・!
    • good
    • 0

質問の例に出されている、「ウチのは」は普通に「奥様」のことと受け取ってしまいますよね。


この場合は勘違いしても仕方ないと思います。
ただ、文面から感じることは個人的にあまり親しくない人との会話で「やらかして」しまっているように感じるのですが如何でしょう?
ある程度、親しい間柄であれば、その人の家族構成や出身地などのデータがあると思うし、また、その人が会話で振られたくない内容の傾向なども把握できているので、地雷を踏むことはないと思うんです。

そうで無い人、そこまで相手のことをわかっていない場合の会話としては、まずは相手のデータ収集に徹する会話が無難でしょうね。
例えば、「母の日」の贈り物に関する話題を振る前に、「何人家族ですか?」「一緒に住んでいるの?」などと探りを入れて家族構成を把握。
「出身地あるある」の話題を振る前に先に出身地を聞くなど。
先にある程度、リサーチ的な会話を心がけると、地雷を踏むことも避けられるかと思いますが。
    • good
    • 0

会話の地雷 ですか^^


おもしろい表現ですね。

誰にでも地雷はあるもので、
特にプライベートな内容には
地雷を持ってる人が多いと思います。

でも私の考え方は、
「踏まれて困る地雷なら己で守れ!」
という考えです。
だから、あなたは悪くない。踏まれる方が悪い。

例えば、私の場合は
「私の地雷はここにあるからね。踏まないでよ^^;」
とそれとなく相手に伝える努力をします。
(それでも踏まれたら、もう泣くしかありませんが。。。)
そういう配慮は、踏む方も踏まれる方もお互いに持ちたいものです。
    • good
    • 0

例に出されている場合だと、「ウチ」のじゃ奥様の事を言う場合が多いと思います。


お母様がお亡くなりになられているか、ご存命かどうかわかりませんしね。
出身地に対してコンプレックスがあるかどうかも、わかりません。
予測できない事も多々あると思います。
わざわざ「結婚してますか?」「お母様はいらっしゃいますか?」「出身地に・・・」など前もって聞くのもおかしい話です。

まず質問ではなく、自分はどうだって事を言ったあと、その相手が話しに乗ってくるか、乗ってこないかで、質問をするかしないかを判断するしか無いと思います。
聞かれたくない事に対しは、スルーして欲しいなと思います。

それにしても、「ウチの・・・」は奥様と私も思いますね。
これだけは地雷は回避するのは難しかったと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!