dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
・EXCELで他で作ったファイルのシートがあります。(シート1)
・シート1には、いろいろと名前が定義されています。

シート1をコピーした際に名前の定義が引き継がれないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

メニューの「編集」から「シートの移動またはコピー」でコピーされたのですね?



こうしてみてください。
1.シート1のA1セルの左上の四角をクリックして全セル選択
2.コピー
3.コピー先のA1セルを選択
4.貼り付け

これで、数式や書式しかコピーペーストされないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

merlionXXさん
回答ありがとうございます。良く理解することができました。

お礼日時:2008/11/14 09:28

名前とはセル範囲の名前ですよね。


コピーしたとき、引き継がないのは難しいのではないかと思うので
コピー後、VBAで削除するのはどうかな。
標準モジュールに
Sub test01()
Dim objName As Name
For Each objName In ActiveWorkbook.Names
objName.Delete
Next objName
End Sub
ただ名前を関数式の中などに使っているとエラーが出て危険があるとは思うが。
値だけのコピーにして、関数式も消してしまうのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

imogasiさん
回答ありがとうございます。
ちょっとVBAを理解するのに時間が掛かるのですが、こういうやり方を覚えておくと便利ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/14 09:30

新規シートを作成し、コピー、ペーストでコピーします。


そのままペーストすると同じ結果になるので、「形式を選択して貼り付け」から数式でペーストすれば値と式がペーストされます。

セルに書式などが設定されている場合は、同じく書式を選択してペーストすれば書式だけがコピーされます。

このような方法であれば、名前は引き継がれないはずですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fujillinさん
回答ありがとうございます。良く理解することができました。

お礼日時:2008/11/14 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています