dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、無知を承知で質問させて下さい。

先日PSP版MHG2ndを購入したのでDLイベントも愉しみたく、
初めてPSPにネット設定をしてみたのですがDLに繋がりません。
バッファローの無線LANに繋ぎWPAキーやIP入力を済ませ接続を押すと
「アクセスポイント接続~」→「キー交換~」までの画面はさくさく出るのですが、
次にモンハンのNOW LODING画面が3分ぐらい続いてから
「エラーが発生しました。オンラインを終了してゲームメニューに戻ります。」という表示になります。
インターネット接続も試み失敗になったのでネット関係だとは思うのですが何がダメなのか検討がつきません…。

PC回線はBフレッツ光、モデムはNTTのGE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2>
モデムからバッファロー「WLA2-G54/P」に繋いで使用しています。
PSPはバージョン3.80です。

どこが間違えているのか何が足りないのか、
むしろ出来るのか出来ないのかも全然分っていないので
質問の情報も足りなければそれも含めてご助言を宜しくお願い致します!

A 回答 (12件中1~10件)

そうですねぇ。

少し方向性を変えて無線アダプタを使うのも手ですね。

安価でなおかつxlink推薦モデルでもある下記URLの機種を私はお勧めします。GW-US54GXSはxlinkのことを考えて作られたチップが積んであるので不都合は殆ど無いと思われます。(大手量販店で2000円しませんw)
ちなみにxlink kaiはプラネックスが絡んでいるので他者よりサポート面が優秀。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54 …

http://xlink.planex.co.jp/

この機器の接続例としてはモデム→有線でPC接続→無線アダプタ→PSPという風に接続されます。



でだ。前の話にもどりますが、WLA2-G54/Pはアクセスポイントでありルータ機能は入っていません。
なので、GE-PONがルータ非搭載となると、この機種で同時接続は出来ないわけです。
ルータとは簡単に言うとIPを振り分ける装置です。
モデムやアクセスポイント自体は1つのIPしか振る事が出来ないのでね。

今の質問者様の環境でPSPでネットに繋ごうとすると、まずPCがIPを掴んでしまっているので電源を落としてなおかつ、PSPの設定の見直しが必要ですね。


解決方法1
GE-PON→有線ルータ(購入)→WLA2-G54/P→PCやPSP
有線ルータにてIPを振り分けしてくれるのでアクセスポイントが活かせる
解決方法2
GE-PON→→無線ルータ(購入)→PCやPSP
根本的に見直しルータ自体を導入。

最初に説明した無線アダプタを使う場合。
GE-PON→有線でPC接続→無線アダプタ(購入)→PSP
↑これは問題ない

GE-PON→WLA2-G54/P→PC→無線アダプタ(購入)→PSP
PCまでが有線で接続出来るのであれば問題ないですが、上のように無線接続の場合、無線ユーティリティーソフトの関係で無線子機を一つしか認識してくれない場合があり、設定がまた難しくなる事が考えられます。
(無線ソフトを消してOSのネットワーク接続に設定投げ込めばいいだけなんですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重ね丁寧なご説明を有り難う御座います。
まずは現状装備だと解決しないという事でスッキリです、
1から分ってなかった質問者にとても勉強になりました!

とりあえず現状況だと有線ルータを購入して1クッション足すか、
WLA2-G54/Pとお別れをしてルータ搭載の無線LANを新たに購入か、
もしくは無線アダプタを購入してPCに刺すか(これはルータがなくても現状のままPCのIPで利用出来るという事でいいのですか??)
金銭面と場所を考えると無線アダプタが一番いいような気がしてきました;
一応自分が使っているPCはGE-PON→WLA2-G54/P→PCまで有線で繋がってるのでなんとかなると思いますが;
まずは時間が出来た時に電気屋で実際眺めてみようと思います。
これで何とか楽しみが広がりそうでとても助かりました。

horoponさん、ここまでお付き合い頂き本当に有り難う御座いましたm(_ _)m

お礼日時:2008/11/15 00:59

いっそのこと無線LANルータを使わずにやってみたらどうでしょうか



私の場合、家や学校でセキュリティのかかっていない回線をPSPで検索して電波強度が30%以上のに接続してやっています。

窓などの近くでPSPをあまり動かさないでやるといいと思います。

ちなみに電波強度が5%でも繋がることはありました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。

その手段は凄いですね;(学校とか5%で繋がるのも…)
LANを使わないやりかたというのはLANの電源を切ってしまうという事でしょうか?
色々な接続説明では無線LAN使用ばかりだったので余り仕組みが分りませんが
IPやセキュリティキーの設定等でまた混乱しそうなので自分には難しく感じます;
でも試してどうなるのか見てみたい気もするので後でやってみます。
貴重なご意見有り難う御座いました。

お礼日時:2008/11/17 01:33

#6です



#10さんで、ほとんど語っていただいてるので、終わってるとは思うのですが・・・ダウンロードクエストを取りあえず落とすだけなら

> GE-PON-ONU - WLA2-G54 - PSP

の接続で、PCの設定を、PSPへまったく同じ状態で設定
PSPとPCを同時に接続しないと言うので取りあえず可能かな?
DNSサーバからIP配布なら自動、固定IPならPCと同じものを設定

で、KAIは、説明はこちら^^;

Xlink Kai - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xlink_Kai

具体的に言えば、まわりに「MHP2ndG」を一緒に遊んでくれる方が居れば、問題が無いのですが、居ない場合、集会所のクエストを他の人と遊ぶことが出来ません
(集会所のクエストは、1名でもクエストをする事は可能ですが、かなり難易度が高く、複数プレイヤーで行うことが前提で設定されています)
しかし、Xlink Kaiを使用すれば、身近に居なくても、一緒にプレーを楽しめると言うソフト

ダウンロードクエストも、他のプレイヤーが貼ったクエストなら、ダウンロードしてなくても、受注も可能

アダプタを使って通信する場合、問題はPC経由で、通信しますので、PCが起動してなければ、通信が出来ないと言うのが難点でしょうか^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重ね有り難う御座います。

先ほどPCの接続を切ってPCと同じIPを入力して接続を試みてみましたがエラーで失敗しました;;
(AOSSで無線LANから振られたIPをそのままやってみました。←今まで被らない様にIPの最後変えてたので
……もしやPCの電源も落とすべき…?
そもそもIP固定とか自動の区別もついていない自分がいますが…こんなに親切にご説明を頂いてるのに無知な自分が情けないです;)
とりあえず付属品の購入を考えていく方向にしてみます;

Kaiのウィキ有り難う御座います;;
なるほど、どんな感じか理解しました!
モンハンは友人と「一緒に狩りしようぜ!」と同時に始めたので、
時間が出来た時に専らファミレスで落ち合ってクエスト出たりしてます;
中々逢い辛い友人とは事前に連絡取ってから遊べばいいからもってこいですね!
(その前に友人の方に接続とかの確認だな・・)
KaiをするにはアダプタをPCに刺すからずっと起動しっぱなしって事ですね;

Dxakさん、ここまで丁寧親切に解説を頂きまして本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
本当に八方塞がりだった無知な自分に助かりました。

お礼日時:2008/11/15 01:40

#6です



混乱させて申し訳ありません
11bの上位互換で11gと言うことで、変調方式は違うみたいだけど、同時に使用可能だそうです

無線LAN - BUFFALO
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/w_lan. …

で、今の状況から、プロバイダとの契約状況(複数接続の可否)とか、アクセスポイントとPC間の接続のセキュリティ状況、Any接続拒否等、確認していく事項が多いような気がします

例えば、いっそうの事、こう言うアダプタを購入して

WLI-UC-G - BUFFALO
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …

PCを経由して、通信、ブリッジ接続すると言うのもね

KAIは、ダウンロードクエストをダウンロードするのに関係は無いけど、インターネットを介して、他のプレイヤーと遊ぶためのソフト

XLink Kai まとめwiki
http://xlink.xp9.org/

ほとんどMHPシリーズの利用者が大半を占めるから、MHP2Gの楽しみ方の選択肢としては、良いのでは?と思っただけなのですが・・・
私、個人も利用者の一人です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません、重ね重ね解り易くリンクも有り難う御座います。

理解不足な為複数接続が可能かといわれると、何故か同時に2台のPCでネットに繋ぐ事は出来ない状態です
(これを複数接続の可否をお答えしていいのか…確認の仕方が判ってなくてスミマセン;;)
セキュリティはAESでANY接続は許可にしてあります。

無線LANさえあれば繋がると浅はかに思っていましたがルーターの問題だったのですね;
(そしてそのアダプタを拝見するとルーターって小さなものなんですね/苦笑)
ルーターが無い方向で質問を進めますと、こういうアクセサリを購入設置で解決という事になるのでしょうか?
Kaiとか始めて知りました(これはデータか何かでフリーソフトとかですか;/スミマセン!いまいち姿が見えなくて;;;)
現時点の私の力量では設定が難しく思われますがそれで遠くの友人と遊べるかと思うと愉しそうです。

本当に無知な質問者で重ね重ね申し訳ありません、色々参考になる道が開けるお答えを有り難う御座います!

お礼日時:2008/11/14 02:26

説明書にルータの項目があるとなると・・・


PR-200NE、PR-S300NE、PR-S300SEの型式のONUルータ内蔵型が取り付けてあるのかもしれません。
光電話加入しないと一般的にはこのタイプの機種は使いませんけどね。(最近は知りませんが;)

質問者様が言っておられるGE-PONとGE-PON-ONUが別々の機器であれば、片方はルータでしょうね。
GE-PONは製品名で型式では無いので分かりませんが;;;

機種により回答がかなり変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい申し訳ありません、重ね重ね有り難う御座います。
再度、設定説明書を読み直してみると「ルーターを使用する場合~」と
設定の流れの中に組み込んであるので、結論からすると無い…と思われます。
昨日はザッと読んでいたのでそのまま組み込まれてあるかと思っていました;
読解不足で大変申し訳ありませんでした;;;;;

お礼日時:2008/11/14 01:56

No3の回答者です。


今回は、ダウンロードクエストのダウンロードするための接続で間違いないですね?
あと、質問としてはもしかして、パソコンは無線でインターネットに繋いでいるのですか?
No5(4).の回答者様の話が本当だとすると無線LANアクセスポイントをルーター機能つきに変えるかルーターが必要ということになりそうですね(WLA2-G54/Pはブリッジモデル(モデムにルーター機能があるときに使うモデル)ということでルーター機能が付いてないと予測されます)

ルーターというのはインターネットのアドレスから複数の機器にプライベートIPアドレスを振り分けするために必要な機器です
モデムの方にルーター機能があるのならそちらの設定をするということになるのですが・・・(^^;
再度モデムにルーター機能があるのか調べて見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が送れて申し訳ありません、再び有り難う御座います。
はい、今回はダウンロードクエスト目的の為の接続質問になります。
そして今自分が使っているパソコンは直接繋いでるので有線になります(無線として使っているのはWLA2-G54/Pに同梱されていた
WLI-CB-G54Lを差し込んだ別室にあるノートPCという使い方です)

ルーターの解説有り難う御座います、IPを飛ばす為に必要なんですね。
(いまいち遠くに電波(?)を飛ばす無線LANと同じに考えて混乱しそうな自分がいますが…スミマセン)
再度モデムの説明書を読み直してみました。
どうやら同時に周辺機器との繋ぎ方も流れに組み込まれていたみたいで答えとすると入っていない感じです。
……結局どこにもないって事だったのでしょうか?(スミマセン;)
重ね重ね混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/14 01:50

もう見て無いかな?一つ聞いていい?



> WPAキーやIP入力
は、何処から取得したもの?
PC上の情報であれば、IEEE802.11gのものではない?
PSPとアクセスポイント(WLA2-G54)が通信するのは、IEEE802.11b
PSPとPCに接続している無線LANカード(WLI-CB-G54L)が通信するわけじゃないと思うんだけどね
(IEEE802.11gとIEEE802.11bじゃ、変調方式が違うから、多分、同じものでは、通じないと思うけど?・・・)

予定としては・・・
GE-PON-ONU - WLA2-G54 - PSP
今、接続しようと操作してる所はPCで
GE-PON-ONU - WLA2-G54 - WLI-CB-G54L - PC - WLI-CB-G54L - PSP
と、言う接続を試みてるとか?
これをするなら、PC-PSP間の WLI-CB-G54L を違う無線LANアダプタで行った方が、KAIの接続を考えると、良いような気がするのですけどね

WLA2-G54/P - BUFFALO
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g …

この回答への補足

お返事遅くなって申し訳ありません、有り難う御座います。

WPAキーやIPは、WLA2-G54の設定管理が出来る所で確認して入力しました。
WPAはネットで調べている時に別のサイトで「事前共有キー」という解説が載っていたのでそれを入力し、
IPは最後の数字が被らないものを入力し、サブネットマスクも載っていた同じものを入力
デフォルトはIPと同じものを入力し、プライマリ・セカンダリは
NTTからきたものを入力してあります。

通信モードは「11g(54M)/11b(11M)-Auto」というのを選択しています。
先ほど「11b(11M)-WiFi」に変えてやってみましたがインターネット接続失敗でした。

実際自分で試みてる事をよく理解してないですが
AOSS設定でWLA2-G54本体を弄っていたので本人的には
PC - WLI-G54 - PSPだと思ってやっておりました。
(WLI-CB-G54L は別のノートPCに使ってるので全然気にもとめてなかったです…)
余りにも無知なのでKAIとかよく分らないのですが
もしかして私は接続の仕方から思い間違いをしているのでしょうか?

補足日時:2008/11/13 02:34
    • good
    • 0

補足しときます。


WLA2-G54/Pこれは無線ルータです。
もしかしたらハブに切り替えて使ってるのかもしれませんが、一般的な使い方であればルータとして使ってあるはずです。

質問者様が言っておられるGE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2>
上記の機種はONU機光変換とモデムでありルータ機能は内蔵されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルータ内臓じゃなかったですか……
スミマセン、設定ガイドみたらルータの項目があったので
てっきり勘違いしておりました。
全然分ってない事言ってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/11/13 02:27

その環境であれば恐らく手順としては・・・


(1)BUFFALO無線ルータに接続しSSID、WEPキーの情報を得る。
後は下記設定。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/28_023.htm

IPの設定はIP固定でもしないと必要がないと思いますが…
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
上記サイトと同じ様にやり直してみましたが、やっぱり最後のインターネット接続が失敗になってしまいます…。

お礼日時:2008/11/13 02:22

PSPのブラウザでサイトが見れないのであれば、アクセスポイントの設定に問題があるということでしょうね


設定はAOSSを使われたのですか?
もし手動で設定したのであればAOSSを利用しての設定も確認してみてください。
(もしかしたらルーター機器がいるのかも・・・・。)

この回答への補足

バッファローの無線LANにはルーターがないですが、
NTTのモデムにはルーター内蔵してます。
この状態が有効かどうかすら分かりません;

補足日時:2008/11/12 12:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AOSSを使用しましたがダメでした…。
ルーターが必要になると接続自体アウトになるって事ですかね
(ルーターの役目自体よく分かってないです、スミマセン…)
説明は簡単そうに書いてあるのに難しいですね;
ご意見有難うございます。

お礼日時:2008/11/12 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!