dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットワークの勉強をしている初心者です。コマンドプロンプトでipconfigとしたときの画面の見方がわかりません。

ADSLで接続していて、ブリッジ型のモデムを使用しています。
ipconfigでの画面には、「PPP アダプタ plala」という項目と「イーサネット アダプタ ローカルエリア接続」という二つの項目が表示されました。各項目でIPアドレスが表示されているのですが、どうして二つあるのかわかりません。

「イーサネット アダプタ ローカルエリア接続」の方のIPアドレスは192.168.0.2となっているのでプライベートIPアドレスであることがわかります。一方、「PPP アダプタ plala」の方のIPアドレスは、プライベートIPアドレスの範囲ではないので、自分のコンピュータのグローバルIPアドレスではないかと思うのですが、自信がありません。グローバルIPアドレスならグローバルIPアドレスと書けばいいのに、どうして「PPP アダプタ plala」という項目に書かれているのでしょうか?イーサネットアダプタは自分のパソコンのLANアダプタだとわかるのですが、PPPアダプタというのは何なのでしょうか?

質問をまとめると以下のようになります。
・PPPアダプタとは何か?
・「PPP アダプタ plala」という項目のIPアドレスはグローバルIPアドレスなのか?
・もしそうだとすれば、どうしてグローバルIPアドレスが「PPP アダプタ plala」という項目に書かれるのか?

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>どうして二つあるのかわかりません。



ブリッジ型のモデムを使用して、ダイレクトにPCに接続させているから

ADSLを使う場合、モデムにルーター機能がある場合どのように設定をするか知っていますか?
内部のLAN側と外部のWAN側のネットワーク2つの情報を持ちますよね?

koun さんの場合、モデムのルーター機能をカットしてブリッジ接続させていますから、WAN側とLAN側を結ぶ事をPC内のソフトウェアで行わせてネット利用をしている訳です(フレッツ接続ツールとか)

ですから、ipconfigを叩いた時に2つのネットワーク情報が表示されるのです

当然PPP アダプタ plalaにはグローバルIPアドレスが振られていると予測できます

が、このような使い方するのは勧められません
そのグローバルIPアドレス宛に外部から接続しようとすればダイレクトに接続できてしまいます
知らぬ人が、koun さんのPCに接続して操作してしまうという事です
まぁXP以降ならば、OSにファイヤーウォールソフトは入っている訳ですが、これを無効にしている人は少なくありません

ネット利用をするならば、少なからずADSLモデムのルーター機能はカットしない、または途中でブロードバンドルーターを導入して、PCでソフトウェアを使ったネット接続を行わないようにすべきです

ソフトウェアを使わずにネット利用すれば、PCにあるLAN端子や無線子機など物理的にPCに有る機器の情報だけしかipconfig叩いても表示されなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ルータのPPPoEブリッジ機能をoffにしたら、ipconfigでの項目が「イーサネット アダプタ ローカルエリア接続」だけになり、グローバルipアドレスが表示されなくなりました。

お礼日時:2011/01/20 13:09

こんにちは、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、
>・「PPP アダプタ plala」という項目のIPアドレスはグローバルIPアドレスなのか?
ブリッジタイプのモデムであれば、グローバルIPだと思います。

>・PPPアダプタとは何か?
ADSLはPPPというプロトコルを使っています。そして、PPP over Ethernetを実現しています。
要するに、モデムはブリッジなのですよ。ブリッジというのは、ローカルなエリアの中で使われる、ハブのような働きをします。ですので、PPPアダプタはブリッジを通して、大きなローカルのネットワークの一つとしてふるまいます。そして、PPP over Ethernetを通じて、許可を得られると、IPが割り振られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
PC------ルータ-------ブリッジ型モデム-----電話回線
という風に接続していました。
ルータのPPPoEブリッジ機能がonになっていたので、offにしたら、グローバルipアドレスが表示されなくなりました。

ブリッジ型モデムに直接つなぐこともできるのですね。そのときにはデフォルトでブリッジ接続になりますね。

お礼日時:2011/01/20 13:03

ipconfigじゃグローバルIPは表示されないよ


だってグローバルIPを持ってるのはあなたのパソコンではなくあなたがインターネットをするためのモデムなのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ルータとモデムを使っているのですが、ルータのPPPoEブリッジ機能がonになっていたため、ルータに接続するパソコンがそれぞれグローバルipアドレスを割り当てられていたようです。

お礼日時:2011/01/20 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!