dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公共の乗り物(バス・電車等)の2列シートでアナタは窓側と通路側のどちらが好きですか?簡単な理由も添えていただければ嬉しいです。
ご回答よろしくお願い致します。

私は「窓側」によく座っています。同伴の方に譲られるので自然とそうなりました。長時間でも夜以外、眠らないことが多く景色を眺めるのが好きです。

A 回答 (17件中11~17件)

窓。

どこに行っても写真を撮るのがすきなのと、眠いときは背もたれと窓の三角コーナーに寄りかかって寝たほうが頭が安定します。バスでも新幹線でも飛行機でも窓ぎわでお願いします。バスや電車で通路に人が居る場合は通路側の席は両隣が他人になりますが、窓際の席なら少なくとも片方は親愛なる無機物です。飛行機で通路側の席に座っていると、飲み物を配るときに窓際の席の人のコーヒーが目の前を行き来してしまい、また到着時に軽率な人が上の収納を開ける時に荷物が落ちてきて頚骨損傷という危険がありますが、窓際の席はこの点安全です。バスでは乗客の25%がセキをしているときでも窓際の席なら窓の上の空気噴出し口のフレッシュ酸素を吸い放題です。あの空気がどこから来ているのかはよく知りませんが・・・。とにかくありとあらゆる理屈をこねて窓際の席に座りたいです。よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧な理由ですね。(頷)

いろんなケースを普段から考えることも大切です。

何が起きるかは予想は出来ませんが、
行き当たりばったりよりは危険の回避を考えてる方が
賢明だと私は思います。

これからも窓側に座って下さいね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 21:16

私も「窓側」です。


新幹線や新快速などは外を見たいので窓側を取ります。
でも、1駅など近距離なら通路側かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線は窓側がいいですね。
新快速の場合は殆ど座れません・・・

距離に左右されますよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 21:08

 「窓側」です


 理由は、外の景色を眺めるのも、電車内での楽しみの一つだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さまと同じで「景色眺めるのが好き」です。

楽しみの一つです!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 21:06

近距離ならすぐに降りることのできる「通路側」


遠距離ならゆっくりできる「窓側」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的地までの距離や時間にも左右されますね。

私も回答者さまと同じです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 21:05

必ず通路側に座ります。



理由としては、
- トイレにいつでも立てる
- 腰痛持ちなので、長く座っていると腰がむずむずするので、何度か立ってうろうろするようにしている
- 短距離の電車などでは寝過ごさない為。窓際で爆睡してしまって、京都でおりる予定だったのに、大阪まで行ってしまっことが何度もあります。通路側に座っていたら、人の移動に気がついて京都駅で寝過ごすことは、まず無い・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爆睡しての乗り越しは困りますよね。
窓側だと気付かないと思いますよ。

後、同じ姿勢だと苦痛に感じられる日もありますね。
腰痛をお持ちなら尚更、ご自分でコントロールなさらないと
いけませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 20:45

新幹線や快速電車・バス・国内線なら窓側です。

国際線だけは通路です。
理由としましては、新幹線などは景色が見れますし最新の新幹線は窓側にコンセントがあるのでパソコンなどを使うときも便利です。
国際線は、トイレに行きたい時に一々通路側の人に気を使わなくてもいいように通路を選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、新幹線に乗っていません・・・
窓側にコンセントがあるのはとても便利ですね。

飛行機は長時間のフライトならば通路がいいですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/12 20:37

トイレの心配があるなら、 携帯の心配があるなら、 通路



携帯切って、 眺めたり、 寝るなら 窓側
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

通路側は自由に席を離れることが可能ですし
窓側は落ち着けるって気がします。
時と場合によりますよね!

お礼日時:2008/11/12 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!