dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変なタイトルですみません。イラストを描いて、ウェブでUPしています。
中世ヨーロッパの宗教画のような感じで、後光とか服に金色の模様を描いてみたいのです。↓
http://www.salvastyle.com/menu_renaissance/angel …
※参考・サルヴァスタイル美術館

フォトショップCSを使っています。
普通にブラシの通常モードで黄色で描いてみたのですが、しっくりいきません。
参考になるようなサイトやテクニックがあればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

金色に関しては雲模様でゆがみを作り、レイヤー効果色をつけてやれば似たものは出来ます。

あとは元の画像にマスクを利用して重ねてやればいいわけです(CSにあったかな…?CS2にはあったはず。無ければ新規レイヤーを作成し、グラデーションで塗りつぶして(プリセットに銅のグラデーションサンプルがあったはずなので、それを利用して塗った後に色調を変える)それを合成し金の下地を作り、マスクを使用して元の画像に重ねる)

後光は解像度にこだわらなければ(2560x2560まで)AEとか使う方が3Dレイヤーも使えて楽なんで…。Photoshopで後光やゴッドレイは難しいと思いますよ(方法が無いわけではないと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雲模様はよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 23:57

放射状の後光なら、背景にそのようなレイヤー作ればいいんだけです(^^;



金色は黄色と赤と黒でそれらしく描いたり、フィルター使ったりと。


http://www.detarame.jp/

がんばってね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたサイトも参考にしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/16 00:00

(金色の絵の具ではなく、)金色に見える彩色にするには、多彩な色で明暗(光り輝く部分やそうでもない部分)、あるいは錆や汚れ、周囲の映り込みなどを表現する必要があります。


絵画でも写真でもなんでもいいですが、金色に見える部分を拡大して見たり、実際そこから色を採ってみたりして、全体の色構成を掴むのが一番解り易いかと思います。
実際のところ、ご提示の絵でも、金色に見える部分は単色ではなく、様々な色合いの黄土色・黄色・茶・グリーン系などによって構成されているはずです。
まぁ、そこまで細かくする必要はなく、自分の経験では、最低限黄土・黄色系の明暗で、金色の素材と認識され得るものになりますね。

あと、これらの色をただ乗せるのでもなく、物の形に合わせて明暗を作るなど、それっぽく見せるコツも必要ですね。この辺は自分で描きながら、コツを学んでいくしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり少しずついろいろな色を根気良く乗せていくのがいいみたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!