
虚礼廃止ということで、年賀状を廃止している企業があるみたいですが、
社内での年賀状のやり取りが廃止なのは分かりますが、
取引先に対しても、年賀状廃止してるんでしょうかね?
お中元お歳暮だったら、取引先に対して丁寧にお断りする文例を、
文例の本やネット上でみかけますが、
年賀状も、次年度から送らないでもらえるよう、丁寧な断り文で
お知らせしたり、
年賀状をこちらからは送らなかったりするのでしょうか?
そのような企業は少数派なのか、ちらほらあるのか、
もし分かれば教えてください。
私は、今回初めて年賀状の時期を迎える小さな会社のスタッフですが、
社内に会社からの年賀状を送るべきかどうか判断できる人がいないため
(慣習・商習慣が分からない)、その判断材料のひとつにさせて
いただきたいので、質問しております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現役時の会社(大手と云われる製造業の営業)では、ある時期から取引先に対する年賀状は一切廃止しました。
廃止や辞退の挨拶状を発送した記憶はありません。
但し、個人的にお世話になっている取引先については個人名で相手も会社宛でなく個人宛に出しておりました。
儀礼的に来る年賀状は年始に部内で回覧されていましたが、ほとんどの人が見ていませんでした。
法人宛の年賀状は全く意味が無いと思います。
皆さま、回答どうも有り難うございます。
>但し、個人的にお世話になっている取引先については個人名で相手も会社宛でなく個人宛に出しておりました。
個人宛に出すというのは、宛名としては、
会社の何部署の何課の誰々様宛、として出すのでしょうか?
それとも、取引先の方の自宅へ出すのでしょうか?
(自宅の住所を知っていたら自宅へ、分からなければ会社の何課の誰々様宛てですかね)
送り主の住所としては、自宅の住所でしょうか?
上の質問とは別に質問ですが、
個人宅の個人→会社の一個人という宛名もアリでなのですかね?
No.4
- 回答日時:
取引上のことであり
会社の個人から会社の個人に出しておりました。
(会社名・部署名・役職名・個人名)
但し、取引の関係から進展して個人的なお付き合いがある場合には個人から個人の場合もあります。
No.3
- 回答日時:
この手の問題は「お正月はなぜ『おめでとう』というのか。
毎年1回必ずあるのに何がめでたいんだ」という話になってしまいます。古くから続く慣習ですから、みんなが一斉にやめるというのは不可能でしょう。
最近は年賀状を出さない会社もずいぶん増えたようですが、「今年からやめます」という通知は見たことがないです。
商売相手への礼儀という点から考えると、取引先全部が年賀状を廃止して、最後に自分の会社がやめるというのが望ましい姿ですから、難しいところですね。
どうしてもやめるなら何もいわず、そっとやめればいいんじゃないんですかね。
No.1
- 回答日時:
社内でのやり取り廃止は聞いたことありますが、私は取引先に対してもやめているという話は初めて聞きました
なんせ、今までの勤め先は年賀状を出さないほうが色々言われましたから・・・
・廃業したのか?
・うちと仕事する気ないのか?
・礼儀がなってないんじゃないか?
etc・・・
cjs-nさんの会社は、初めての年越しのようですから
これからも宜しくお願い致します
・・・というご挨拶の意味を込めて、送っても・・・
逆に送った方が良いのではないか・・・
と、私は思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業の父から息子へ継承の...
-
会社にきた年賀状の保管について
-
勘定科目を教えてください
-
会社の年賀状の差出人について
-
正しい住所の書き方(縦書き編)...
-
「○○はすでに帰りました」を敬...
-
楽しいお時間をお過ごしになら...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
中国共産党・・
-
グラッチェガーデンズ?の掛け声
-
腐ってる(かもしれない)お土...
-
工場勤務です。朝礼で行う一言1...
-
0909で始まる番号
-
社員同士で「お世話になります...
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
兼任の場合の宛名
-
夜も「こんにちは。」と挨拶し...
-
焼肉屋でバイトを始めたんです...
-
部長・医長・医員の違い
-
計量スプーンなどがないときの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業の父から息子へ継承の...
-
虚礼廃止の例文
-
勘定科目を教えてください
-
上司に住所を聞く際の文面
-
お世話になった先生やナースに...
-
客先に出す年賀状、総務はどこ...
-
会社間の年賀状の廃止について
-
年賀状と移転のお知らせ、兼ね...
-
会社にきた年賀状の保管について
-
会社でお中元とお歳暮、カレン...
-
先方が喪中かの確認。
-
上司への年賀状
-
開業して初めての、会社間の年...
-
手紙の送料がなんと110円に。
-
社長と奥様への年賀状書き方
-
中国の取引先に年賀状(春節カ...
-
新年の挨拶のメールは必要でし...
-
年賀状の代わりにクリスマスカ...
-
会社名に個人名が入っている場...
-
喪中先にお歳暮を送っていいも...
おすすめ情報