dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が2年前に購入したNECのノートパソコン LL790ED には、無線でテレビが見れる AirTV が付属しており、
いままで何の問題もなく (1)「ケーブルで接続したADSLインターネット」と (2)「無線のAirTV」を同時に利用できていたのですが、
先日、パソコンの再セットアップをしたら、その後、同時に利用できなくなってしまいました。

症状
 ケーブルをはずした状態(インターネットに接続していない状態)では問題なく無線テレビが見れるが、
 その状態のまま、ケーブルをつなげてネットに接続させるとすぐ、無線テレビが見れなくなってしまう。

お願い(質問事項)
 「ローカル エリア接続」と「ワイヤレス ネットワーク接続」が互いに干渉しないような設定方法を教えてください。
 AirTVをお持ちの方は非常に少ないはずですし、なんとも答えづらい話だと思いますが、
 この部分の設定を変えてみたら? とか ここが原因で干渉してるのでは? とか、パソコンに詳しいかたならではの
 アドバイスで結構ですので、よろしくご教授お願いいたします。

(1)の詳細
 「ローカル エリア接続」
  Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller
 「IPアドレス」
  IPアドレスを自動的に取得する に設定
 イー・アクセスのADSL-directを利用

(2)の詳細
 「ワイヤレス ネットワーク接続」
  UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network Adapter
 「IPアドレス」
  NECのサポート情報 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008 … に基づき設定

NECのマニュアルやサポート情報はすべて参照しましたが、ズバリの解決策は載っていませんでした。
電話でNECに問い合わせたところ「確かにズバリの解決策は載っていない。相談料2000円で教えたる。」との返事。
そりゃないよと思い自力で解決を試みるも、パソコンに疎い私はついに力尽きたという次第です。
ここまできたら意地でもお金を払いたくないという心境、ご理解ください。

A 回答 (3件)

パソコンのネットワーク管理ユーティリティソフトで、


LANケーブルを差し込んだだけ?で無為LANが有線LANに切り替わる設定をするソフトが
有るのかも知れないですね。

私は東芝のDynaBookQosmioなのですが、
『ConfigFree』とういユーティリティソフト
http://dynabook.com/pc/catalog/software/toshiba/ …
の設定で、『ネットワークケーブル切断時に無線LANへ切り替えます』の設定がある。
(今、この設定をして、LANケーブルを挿したり外したりしたら、切り替わっているね。)

さて、NECのノートパソコンでも同じ様な機能のユーティリティソフトがあるハズだけど・・・、
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/ …
『 MobileOptimizer /利用シーンに応じて通信環境を切り換える』
、の設定が気に成りますね。

『ホームネットサポーター』や『ホームネットワークアシスタント』も気になりますがね。

この回答への補足

お手数おかけしております。大変勉強になります。
おっしゃるとおり、私のパソコンも「ケーブルを挿すと勝手に切り替わる」設定になってしまっているのでしょう。
切り替えなど望んでいないのに、困ったものです。1台のパソコンでネットもテレビも同時に楽しみたい、それだけなのに。
調べてみたところ
『MobileOptimizer』は、インストールされていませんでした。
『ホームネットサポーター』は、起動すると「コンピューター名を変更しなさい」などと生意気なことを言ってくるので無視、
『ホームネットワークアシスタント』は、親切なソフトでしたが解決の糸口は見つかりませんでした。
大きな書店でネットワークトラブル関連本を立ち読みしても、PCを2台以上つなげることを前提に書かれた本ばかりで、
「1台のPCで有線も無線も同時に、、、」という希望をかなえてくれる記述は発見できず、という状況です。

補足日時:2008/11/22 07:23
    • good
    • 2
この回答へのお礼

voussortez様
おかげさまで解決できました。
IPアドレスの右から2番目の数字が、「無線も有線も同じ数字だった」のが原因でした。
変更前のIPアドレス
 192. 168. 0. 2   〔パソコン側:ローカル エリア接続(インターネット有線)〕
 192. 168. 0. 123 〔パソコン側:ワイヤレス ネットワーク接続(Air TV)〕
 192. 168. 0. 113 〔Air TV本体側のアクセスポイント〕
変更後のIPアドレス
 192. 168. 0. 2   〔パソコン側:ローカル エリア接続(インターネット有線)〕
 192. 168. 1. 123 〔パソコン側:ワイヤレス ネットワーク接続(Air TV)〕
 192. 168. 1. 113 〔Air TV本体側のアクセスポイント〕

アドバイスをいただきまして、感謝しております。

お礼日時:2008/12/31 00:04

AirTVモデルでAirTVを使用して無線LANでインターネットに接続する方法


http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008 …
は、確認してみましたか?

この回答への補足

ご回答有難うございます。
あくまで「インターネットは有線で」「AirTVは無線で」接続するのが私の希望であります(室内レイアウトの事情によるため)。
直面している問題は「ケーブルをPCに挿した瞬間に、無線が途切れる」ことでありまして、有線と無線を併用できるような設定方法を模索しております。

補足日時:2008/11/20 20:30
    • good
    • 0

『この接続のアドレスをDNSに登録する』


http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/358di …
のチェックを外しても駄目なのかな?。

この回答への補足

さっそくのご回答有難うございます。
チェックを外してみましたが、駄目でした。
実は同じ質問をYahoo知恵袋でもしており、ある方から「ローカルネットワークとワイヤレスネットワークのIPアドレスを別にしましょう」とのアドバイスがありましたが、そもそもローカルネットワークのIPアドは‘自動的に取得’に設定しており、どうすれば良いかわからない状況です。
もう少しがんばってみます。

補足日時:2008/11/18 00:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!