
2日前からインターネットに接続できなくなりました(それ以前は接続できていました)。
OSはVista Home Premium SP1で、ネットワークアダプタはHP 802.11b/g wirelesss network adapterです。
無線LANでルータに接続しています。電波は受信でき、SSIDは正しく見えますが、[ネットワークと共有センター]で"識別されていないネットワーク"と表示され、[アクセス]が"ローカルのみ"です。
XPのノートPCとiPod touchからはインターネットに接続できているので、ルータ側ではなくVista PCの問題と考えています。
以下のことを試してみましたが、変化ありませんでした。
・[ネットワークと共有センター]で、[接続の状態]→[診断]から各診断を実行する
・[ネットワークと共有センター]で、[カスタマイズ]からパブリックとプライベートを切り替える
・デバイスマネージャでネットワークアダプタを一度削除して、再起動する("このデバイスは正常に動作しています"になっています)
ipconfigを実行すると、IPv4アドレスが 169.254.xxx.xxxとなっており、IPアドレスが取得できていません(192.168.xxx.xxxが正しいので)。
ipconfig /renewを実行すると、次のメッセージが表示されました。
---
インターフェイス ワイヤレス ネットワーク接続 の更新中にエラーが発生しました:DHCPサーバーに接続できません。要求がタイムアウトしました。
メディアが接続されていないと、ローカル エリア接続 に対する処理はいずれも実行できません。
インターフェイス Loopback Pseudo-Interface 1の解放中にエラーが発生しました:指定されたファイルが見つかりません。
---
ipconfigでは次の4つのインターフェイスが認識されているので、"DHCPサーバーに接続できません"が問題なのかな、とは思うのですが。あまり詳しくなくうまく情報が拾えなくて、どうしたら良いか分からずにいます。
-Wireless LAN adapterワイヤレス ネットワーク接続
-イーサネット アダプタ ローカル エリア接続
-Tunnel adapter ローカル エリア接続*
-Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も同症状で急にインターネットに接続できなくなりました。
2~3日色々試して、結局セキュリティーソフトの不具合であることが判りました。同じソフトをお使いの様ですので、試されては如何でしょうか?
[現象]
ESET Smart Security V3 および V4.0をご利用の一部のユーザーさまにおきまして、インターネットにつながらなくなる、通信ができなくなるなどの現象が発生しております。
[原因] ※ 2009年6月26日 14:00 更新
ESET Smart Security のパーソナルファイアウォール機能における侵入検出の判定に誤りがありました。
[対象のウイルス定義データベースのバージョン]
4179(20090622)以降のバージョン
※4179(20090622)は、2009年6月23日02:00頃配信
[対象のパーソナルファイアウォールのバージョン]
1047(20090525)
参考URL:http://canon-its.jp/supp/eset/notify20090623.html
No.4
- 回答日時:
再び No.1 です。
自己レスです。>整合性があればどちらでも良いと思いますが、結局どっちなんで
というような意味も含めて、Vista 機の設定を XP 機と設定を比較して
みましょう、と最初にアドバイスした次第です。
>一度ルータをリセットされてみては
そのあと、Vista 機で、
「ipconfig /release」
コマンドの後に続いて、
「ipconfig /renew」
コマンドを実行、つまり IP アドレスの解放と再割り当てを試してみる
という方法は如何でしょうか?
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/886dh …
No.3
- 回答日時:
No.1です。
質問文>DHCPサーバーに接続できません。
お礼欄>デフォルトゲートウェイなどをスタティックに
う~ん…。 質問者さんのインターネット回線に接続するための設定方針が
オイラにはいまいち把握できません。
通常なら、XP機、Vista 機、共に統一されていなければならないはずです。
最初の質問文から推測するとルータの DHCP 機能利用しているように見受け
られたのですが、お礼欄を読むとデフォルトゲートウェイ云々とあるので自動
取得ではなく固定 IP のようにも読めます。
現在 Ethernet 規格で普通に使われているのは、インターネットプロトコル
バージョン 4(TCP/IPv4)です。
そのプロパティ全般にある IP アドレスの設定は自動取得でも固定 IP でも
整合性があればどちらでも良いと思いますが、結局どっちなんでしょう?
ルータの DHCP 機能が有効になっているなら XP 機側では自動的に取得する
設定になっているはずですが、その場合優先 DNSサーバーやデフォルトゲート
ウェイの欄には触れる必要がない…というより変更できなかったと思います。
そしてルータの DHCP をオフにして XP 機の IP アドレスを手動で固定する
なら、優先 DNSサーバーとデフォルトゲートウェイはルータの IP アドレスが
指定されていなければルータを経由してインターネットに接続することはでき
ません。
因みにルータの LAN側 IP アドレスは把握されていらっしゃるんですよね?
ルータの初期設定は、機種によっては意外な IP アドレスに設定されている
こともあったりするようです。
取扱説明書を参照して一度ルータをリセットされてみては如何でしょうか?
No.2
- 回答日時:
Vistaは、接続状況(ローカルエリア・・・とか)が複数あると、正常に認識しないようです。
(正常に、というのかそれが仕様なのかもしれませんが)まずどれか一つに接続を絞り込んで、残りを消してみてはいかがでしょうか?
無線でなく有線なのですが、自分もちょっと前にそんなことがあって、何日か苦戦していたのですが、ある日、Kaiで何気にチャットを眺めていたら、そんな話をしている人がいたので「まさか・・・」と思ったら・・・w
つまり、ネットに繋がらないから、診断かけて、別に接続方法を変更して・・・とかやっていると、余計にどツボにはまるというか・・・
ただ、あくまで参考に、ですけれども・・・
No.1
- 回答日時:
>DHCPサーバーに接続できません。
ということは、XP側からはOKなのに Vista側からはルータにアクセス
できていないわけですね。
ネットワーク接続中の「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティに
使用可能アダプタに対応する「Microsoft ネットワーク用クライアント」
と「インターネットプロトコルバージョン(TCP/IPv4)」はインストール
されていますか?
また、「管理ツール」からサービスを開いたとき、Workstation という
サービスは「自動」になっていますか?
オイラは今まで今回提示されたエラーメッセージに遭遇したことがない
のでよく分かりませんが、ファイアーウォールがブロックしていると言う
ことはありませんか?
とにかく、XP機で繋がるのなら Vista機側でもほとんど同じように設定
すればいい訳だから、OSの違いを乗り越えて隅々まで比較してみましょう。
XPでも Vistaでも基本的には同じはずですから。
参考URL:http://okwave.jp/qa5061979.html
ご回答ありがとうございました。
XPからはアクセスできてVistaからはだめ、というのはその通りなのですが、Vistaからも数ヶ月以上アクセスできていた実績があるのです。
ところが、とくにネットワークの設定を変更した覚えがないのに、突然アクセスできなくなったのです。
なので、必要なプロトコルはインストールされていますし、ファイアウォールも、Windowsのは切ってあり、セキュリティソフト(ESET)の設定も問題ないはずです。
VistaはIPv6が乗っているようで、その辺からよくわからなくなっています。
XPマシンのIP設定を見て、IPアドレス(バッティングしないアドレス)やサブネットマスク、デフォルトゲートウェイなどをスタティックに設定してみたのですがやはりだめでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- Wi-Fi・無線LAN パソコンのWireless LAN adapterで、Wi-Fiと、ローカル エリア接続 3 2022/04/21 10:43
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
Windows2000は無線LAN接続で特...
-
2台のパソコン間でのファイル共有
-
NASと直接接続したい。
-
LANケーブルでノートPCと...
-
ルータ経由のインターネット
-
「指定されたモデムが見つかり...
-
UPnP機能?
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
PDF-Xchanger viewerの印刷につ...
-
2ページ並べて作ったAcrobat P...
-
ExcelでA4サイズの用紙に合わせ...
-
Excel2016 印刷タイトルを設定...
-
PDFの2in1設定を元に戻すには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
NASと直接接続したい。
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
NASが表示されない
-
インターネットの接続の共有が...
-
Windows7でインターネット接続...
-
サブネットマスクが変わってし...
-
無線LAN「ネットワーク要件に一...
-
三人の内の一人にインターネッ...
-
「ワイヤレスネットワーク接続...
-
ファイル共有ができません。
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
ワイヤレスネットワークについて
-
クロスケーブルの接続転送方法...
-
Windowsメールで送受信出来ない
おすすめ情報