
ご自分の結婚式で心づけを一切渡さなかった方いらっしゃいますか??
菓子折りでも渡そうと思っていたのですがすっかり忘れ果ててしまいました。
新婚旅行のお土産を後日お渡しする手もありますが、ヘアメイクさん、介添えさん、司会者さんなどとはもう会う手段が無いような。
心づけ無しと言っても不具合は無かったです。
会場側で一つミスがあり、相当の対価をいただくことで収まったということはありましたが。
外注したカメラマンはどうもへたくそだなあと素人目でも思ってしまうほど、夫が人柄を気に入らなかったのもあり、渡さなくて良かったと思いました。
結局、心づけって何でしょうね??

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10月に結婚式を終えました。
心づけ、一切渡しませんでした。
これって本当に気持ちの問題ですよ。
私も最後まで悩みましたが、式場の人やカメラマン、美容担当の方たちにはきちんと相応の費用を支払っているわけですし、相手もプロですからよっぽどでなければ心づけがないからといって手を抜くとは思いません。手を抜けば、式場の評判に関わりますものね。
実際渡さなくても当日は何の問題もなかったです。
新婚旅行のお土産でも・・・と思いましたが、それもしませんでした。
結局、心づけとは違いますが、遠方の出席者の交通費半額出したのと、受付を頼んだ友人に新婚旅行のお土産を送っただけです。
渡すのと渡さないのとどちらがいいかと言われれば、渡したほうがいいとは思いますが、こればっかりは本当に気持ちなので。
渡さないことによって嫌な思いをしたのなら後悔しますが、そうでなければ気にしなくていいのではないですか?
カメラマンは残念でしたね。
でも、心づけではなく、カメラマンの腕や好みの問題だと思いますよ。
私もVTRの出来がいまいちでした。
撮って欲しいところがカットされていたりして・・・。
写真や映像はプロに頼むと金額が張るだけに、出来が想像と違っていると本当にがっかりしますよね・・・。
すみません、余計な話でした!
結論!
気にする必要なし!!

No.4
- 回答日時:
心づけをあとから渡しても意味ないと思いますけど。
結婚式の支度に取り掛かる直前に小さな袋に入れてお渡しするものでは?
もちろん係りの方々も報酬はもらっている以上プロとしてのお仕事をするのは当然です。
心づけというのは、よろしくね・・・といって渡すいってみれば潤滑油のようなものであって、花嫁本人よりは花嫁の母から渡すかなあと・・・ヘアメイクさんや介添えさんにですね。
司会者の方へはいらないんじゃないかなあ。
心づけ自体は日本の言葉ですけど、広くチップととらえれば日本特有のものでもない気がしますけどね。
チップ渡さないからといって掃除してくれないわけじゃないけど、枕元においたりしますでしょ?
本来の業務以外によっぽど世話になったとか迷惑をかけたのでもなければ、あとから菓子折りなんて贈る必要はまったくないと思います。
No.3
- 回答日時:
俺も自分の時「心づけ」なんて渡してないぜ。
理由はNo.1/No.2さん同様、「必要な金はちゃんと式場側に払っている」からです。
厄落としとかそういう意味があったのかどうかは知ったこっちゃ無いが、分かり易く言ったらチップみたいなもんだろう?
金が余ってる人、風習にしたがっていないと不安な人は渡せばいいし、気にしない人は渡す必要なんぞ無い。
ま、気にすんなって。
力強いアドバイス・・・ありがとうございます!
>気にしない人は渡す必要なんぞ無い。
そういうことですか!
ゼクシィなど結婚情報誌が曲者ですね。
だって心づけ渡すべきって書いてありますもん。
そうなのかって思っちゃいますもん。
ブライダル業界の人に聞いても、なんやかや言いつつ結局「もらったら嬉しいので用意お願い☆」って本心が丸見えですし、
以前こちらで、外注カメラマンに渡すべきか?って質問を出したら、ブライダルカメラマンを名乗る方々からのコメント「ちょうだいちょうだい」が丸見えでした^^;
「席も食事フルコースも用意して」って人も・・・・^^;
なんかとっても違和感あったので何もしませんでした;

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も近々挙式予定ですが、お心付けは一切渡しません。
だって、皆さん私達が式場に支払ったお金から、
キチンとお金は貰っていますから。
「お心づけ」は、結局日本のしきたりのようなもので、
そういったものを気にされないのであれば、特に必要
ないと思います。
こちらのサイトで、お心付けは厄落としのような
意味があった気がすると書かれている方がいましたが、
お金で厄なんか落とせるとは思えません。
お金で厄が落とせるなら、みんなお金を払いますよね
^^;
結局そういった事や、古くからの風習、場合によっては
世間体を気にされる方が行なうものであって、特に
気にしないという方は何もしなくていいと思います。
それに、式場は思い出の場所ではありますが、
ホテルなどであったとしても今後はブライダルの
方にお世話になる事はないわけですから、特に
気を遣わなくてもいい気がします。
もちろん「いい式にしてくれてありがとう!」などと
いうようなお気持ちがあれば、新婚旅行のお土産を
お渡ししても良いとは思いますけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式まで1ヶ月を切って披露宴...
-
結婚式のトラブル 式場側の言い訳
-
挙式を挙げる
-
MLBのユニフォームの袖にモトロ...
-
彼女の父が創価学会の場合の結婚式
-
午前から挙式~披露宴ってよく...
-
ウェディングケーキどうやって...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
1日2,3件しか受けつけない東...
-
モーニング用ウイングカラーシ...
-
キリスト教の人と結婚したらど...
-
カトリック挙式での証人へのお...
-
カトリックの結婚式
-
披露宴で円卓10人掛に6人っ...
-
「神事は午前中が良い」の理由...
-
挙式で泣くのはおかしいですか?
-
式場とのトラブル ウエディン...
-
結婚式前に亡くなる 結婚式を3...
-
カトリックにおける入籍と結婚...
-
披露宴のカメラマンに対する謝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマ婚さんと楽婚さんの違いっ...
-
結婚式まで1ヶ月を切って披露宴...
-
名古屋駅からアクセスが良いと...
-
披露宴 サービス料 消費税 ...
-
神戸での結婚式を考えています。
-
京都のレストラン
-
ウェディングトーン知ってる方...
-
お心付けを渡すのを忘れてしま...
-
名古屋駅から近い結婚式場
-
打ち合わせとプランナーについて
-
暑くも寒くもない温度の会場っ...
-
ブライダルプランナーの既婚率...
-
おススメのレストランウエディング
-
結婚式にミッキーマウスを呼びたい
-
結婚式のトラブル 式場側の言い訳
-
式場にマズイ事をしてしまいま...
-
結婚式に花束を持参したい
-
この格好で御通夜や告別式、結...
-
結婚式、お客さんの着替え時間は?
-
石川県の結婚式場で…
おすすめ情報