dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日結婚式を挙げました。
といってもホテル内レストランで両方の家族のみ出席のとても簡素なものですが(レストランも貸切ではなく、一般のお客様もいらっしゃる中でした)。

レストランのマネージャーの方には予約の段階からとても親身になってお世話いただいたのでぜひお礼を、と思っていたのですが、当日は何かとあわただしく、用意していたお心付けを渡すのを忘れてしまいました。

これからお礼状を書こうと思うのですが、それに同封するのはおかしいでしょうか。
やはりお訪ねして直接お渡しするべきでしょうか。

同じような経験をされた方やこのような習慣に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

当日ならともかく後日送ってまでお金を出す必要は無いじゃないでしょうか。



実はうちも一番お世話になった担当さんへの心づけを渡しそこなってしまって、後日口実を設けて会場に行き、新婚旅行のお土産のお菓子を手渡ししてお礼を言いました。
お金だと向こうが恐縮して受け取らなそうだったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり後からでは変ですか…

お土産のお菓子をお渡しするというのはいいアイディアですね。
先方のご都合も考えると現金である必要はないかもしれませんものね。
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/05/08 22:44

 本来、商売で結婚式を取り仕切っているだけの人に、心付けを渡す必要はありません。


 場合によっては断られるケースも考えられますので、手紙に同封する方法は避けた方がいいでしょう。
 でも会社から禁止されていなければ、やはりもらったら嬉しいのが人情ですので、やはり直接お会いして「お心付けですが」と言って渡した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイスいただきありがとうございます。
やはり直接お渡しするべきですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!