A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
URLという言葉は、Uniformed Resource Locaterの略で
Internet上の場所、あるいはファイルを指します。
TCP/IPアプリケーションとして、もっとも盛んなアプリケーションが
HTTPつまりWebブラウザーでのアクセスだと考えていいと思います。
(ただし、E-mailとどちらが盛んか?というのは考え方によって違うとは思う)
HTTPにはWebブラウザーを使うのが当たり前ですが、それはtelnet等でも接続は可能です。
ただ、それぞれのアプリケーションにおいてのサーバーの対応は
特定の手順での接続とデータ送受信を行なうというものです。
ですから、telnetでhttpサーバーへアクセスすれば
Webブラウザーが行なっている通信手順を、telnet上で手作業で送受信することになります。
世の中にはtelnetでmailを送ることができる人もいたりしますが
普通はtelnetでHTTPサーバーに繋いでも
平文で送り返されるHTMLファイルを速やかに読めるわけがありません。
ましてや、<textarea>も使えなければFLASHもJavaScriptも使えません。
…現実的には、それぞれのアプリケーションソフト(手段)でしか繋げないとも言えます。
で、話を戻しますが、URLを紹介されるとき
そのほとんどはHTTPのサーバーを示していると思います。
あとは、ftpとかhttpsとかだと思います。
現在では、ftpクライアントでなくても、多くのWebブラウザーで
httpやhttpsだけでなくftp(のdownload)も対応できたりするので
結局、一般的な方法はWebブラウザーだってところに帰結します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サービスIPって何ですか?
-
会社の中に社内LAN(有線)があ...
-
サーバーとの安全な接続を確立...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
auメールの「サーバーから削除...
-
他人のアドレスでメールってで...
-
Minecraftサーバーpcの質問 Min...
-
「サーバーにメッセージのコピ...
-
comcast.net にメール送信できない
-
ワードやエクセルに貼り付けたU...
-
ネットワーク上のRPSってなんな...
-
ローカル環境でのCGIの処理速度...
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
サンダーバードを複数のPCで...
-
エックスサーバーでサブドメイ...
-
FTPのPUT、GETについて
-
JavaでサーバーからExcelファイ...
-
LAN上のEXCELファイルを開くと...
-
UPSの消費電力が分からない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
winscpのエラー
-
インターネットの履歴はサーバ...
-
WTSについて
-
防犯カメラの接続方式P2Pについて
-
LANでファイルサーバへの接続が...
-
さくらレンタルサーバーのホー...
-
BASP21でメール送信で認証エラー
-
他人名義でのインターネットで...
-
NTT-ME からの請求額
-
【minecraft】サーバーに接続で...
-
相談
-
タブレットのGoogleChromeでサ...
-
サービスIPって何ですか?
-
会社の中に社内LAN(有線)があ...
-
バトルフィールド1942
-
B's Recorder GOLD9 CDデータベ...
-
Cookieの語源は?
-
ASPでAccess接続 ODBCの設定に...
-
URLにアクセスする方法
-
昔のジオシティーズのHomepage...
おすすめ情報