質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

上三角行列というものは必ずしも、正方行列なのでしょうか??

1 1
0 1
0 0
0 0

このぎょうな行列も上三角行列というかと疑問におもってしましました。
初歩的ですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

以下のサイトを見ても分かるように、上三角行列の定義は


正方行列 A=(aij)において、i>jならばaij=0なるような行列です。

なので質問の様な行列は・・・上三角行列とは言わないと思いますよ。
(確証はないです。ゴメンナサイー。

http://gandalf.doshisha.ac.jp/~kon/lectures/2006 …
http://d.hatena.ne.jp/ryamada22/20051121/1132555 …
    • good
    • 0

三角行列とは、言わないようです。


言ってしまえば、ソレで十分、意図は伝わると思いますが…。

行列の rank を求めるとき、そのような行列が登場しますが、
ピタッとした用語は、思い当たりません。
よく使われる言葉では、「階段行列」の一種ではあります。

階段行列の定義は、文献によりマチマチです。

まず、行列の各行を、左から右へ見ていって、初めて 0 でない
成分が現われる位置を、その行の「ピボット」と言います。

定義1:各行のピボットが、それより上の行のピボットよりも
右にある行列を「階段行列」と言う。(文脈によっては、コレだけでもok)

定義2:定義1に加えて、各ピボットの値が 1 であること。

定義3:定義1に加えて、ピボットがある列より左の列では、
ピボット以外の成分は全て 0 であること。

定義4:定義2と定義3の両方の条件を満たすもの。

その他:定義1~4で、行と列の役割を入れ替えたもの。

質問の行列は、ピボットが主対角線上に並ぶものを考えているようですが、
そのようなものに限定した名称は、寡聞にして知りません。
    • good
    • 0

ふつうは、正方行列に対して、上三角行列とか下三角行列という言葉を使います。


正方行列でないものについては、行列を適当な列(または行)で、
分割して考えれば、たいていの場合こと足ります。
ご質問の例では、上半分が三角行列、下半分が0行列になっているから、実質的に上半分だけを考えればよろしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報