
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、それはログオンスクリプトといって、
ドメインアカウントでPCにログオンした際に
サーバから引っ張ってくるバッチが動いています。
ネットワークドライブの割り当て先はサーバのフォルダだったりしませんか?
もしそうであった場合、会社のポリシーでネットワークドライブの接続が行われていると考えられます。
もし今後接続したくないというのであれば、
会社のシステム管理者へ問い合わせるしかないでしょう。
まさに言われるとおりの端末仕様です。分かる人にはわかるものなのですね。
ログオンスクリプト。勉強になりました。おそらくは最初にドライブ指定されたアカウントに対しては必ず再接続を促すように自動化しているのでしょう。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
常駐ソフトが原因ではないですか?
起動ソフトを止めて調べたらどうですか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
いつも同じドライブへ再接続されるのなら何か常駐ソフトが関係している気もします。
そうでないならOSの不具合でしょう、
常駐ソフトは入っていません。起動ソフトを確認してみましたがWindowsのシステム関係ものしかなかったのでとめてしまうとまずいです。ということはOSの不具合なのでしょうか?あきらめるしかないですね。
No.2
- 回答日時:
おっしゃっているこのコマンドを実行して、
(具体的な例題として)
net use z: \\express\work test /user:test /persistent:no
を入力されてこのコマンドが正常に実行されたことを確認されたのち、
解除コマンド
net use z: /delete
を実行して、これも正常に実行され、
「C:\Users\testuser>net use z: /delete」
「z: が削除されました。」
ネットワークドライブが切断されたことを確認された上で、OSを再起動されたけれども、再び同じネットワークドライブがアサインされてしまっている。
ということでしょうか?
上記以外の考えられる可能性としては、上記のどこかでコマンドが正常終了していないものがあるか、
または、全然別なところで起動時にネットワークドライブの割り当てをされているものがある。という可能性がありそうですね。
それともOSがおかしくなっているのか??
他のパソコンのWindows環境でも試されてみてはいかがでしょうか。
自分が動作確認したのはWindows XP Proと、Windows Vista Ultimateです。
追伸:自分も少し前に「/persistent:no」を知らなくて再起動後にネットワークドライブが自動的に復帰する場合と復帰しない場合が発生して、けっこう(1日)悩みました。解決できるとよいですね。
では。
>ということでしょうか
そういうことなのです。私のOSもXPproなのですが、うまくいきませんでした。アドバイス有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) iphone wi-fiの設定でいらないネットワークを削除したのですが、またそのネットワークが必要に 3 2022/12/04 00:43
- Chrome(クローム) Chromeブックマーク復元方法について Chromeで、アカウントを切り替えてキャッシュ、履歴を削 2 2023/06/23 14:03
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBのMACアドレス取得方法
-
ネットワークの中のメディア機...
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
win2000間でファイル共有したい
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
取り外したLANDISKの共有フォル...
-
エクセル VBA VPNで繋...
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
特定ドライブに初回のみアクセ...
-
WebDAVとSMBの違い
-
Windows2000をWindows98の変わ...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
スタートメニューに表示されません
-
マイネットワークで表示されて...
-
1Fと2Fでフォルダを共有したい...
-
2000serverでIISを使用している...
-
システムエラー 1231の内容と理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBのMACアドレス取得方法
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
ネットワークドライブの削除
-
ネットワーク。向こうからはこ...
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
LANケーブルをつなぐとエク...
-
ローカルのフォルダをネットワ...
-
マイネットワークで表示されて...
-
プログラム内でネットワークド...
-
エクセル VBA VPNで繋...
-
ネットワークにPC名が表示され...
-
IPアドレスからコンピュータ名...
-
勝手に共有されてしまう
-
ネットワーク接続エラーについて
おすすめ情報