dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PE対応のシーバスロッドを買おうと思っているのですが、こういった竿はナイロンのラインは使用できるのでしょうか?
適合PEライン:0.6号-1.5号とだけ記載されています

また同じ種類の物で9フィートの物か9.6フィートの物かで迷っています、これらは遠投力に体感差は見られるでしょうか?
釣り場は6~70M程の河川かサーフなので長すぎず短すぎずの物を探しています

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

飛距離が出なくてもいいのなら使える。

PEと同じ太さである必要もない。
そもそもPEを号数で指定しているからといって、その号数を超えたらまるで投げられないわけではない。ライン強度が高すぎると、竿が耐えられない可能性が高くなるという方が問題なわけで、それならライン強度の低いナイロンを使うときはPEと同程度の強度までは(ナイロンは伸びがあるので全く同じとはならない)竿の強度的には問題がない(ちなみに、細すぎるラインを使うと竿のタメが効く前にラインが切れる)。ただ、当然同じ強度なら圧倒的に太いのでガイド抜けが悪くなるし、ただでさえPE対応のMNST、LDBガイドは実用口径が小さいので抜けが悪いからますます抜けが悪くなる。しかも太糸はそれ自体空気抵抗が大きい。よって飛距離は確実に犠牲になる。
また、PE専用の竿はまともな製品ならPEの伸びのなさに応じて竿のアクションを決めているので、ナイロンを使った場合には感度、掛けに影響が出る。と言っても、それは腕で補えばいい。

なお、遠投性は竿の長さには単純比例しない。ルアー用の9ft前後の竿ならばそれほどの差はないにしても、長すぎて振り抜けないのなら飛距離は却って落ちる。それ以外にも条件はいろいろ考えられるが、あらゆる釣りに共通して言えるのは、最後はバランス。だからバランスを考えなければいけないのだが、バランスと言うのは、使う人の特性(体格、腕力、体型、好み、癖etc.)によって変わるので一般的にこれと決め付けることはできない。
だから、最初の一本なら少し短めの扱いやすいものを買って様子を見る方がいいとは思うが、懐の都合もあるだろうし、9'6"と9'で扱いやすさにどれほどの差があるか(なお、グリップが伸びている場合は有効長はそれほど伸びていないことに注意)と考えると、経験にもよるが何とかならない範囲ではないのなら9'6"でもいいと思う(私に限れば体格的に9'にするだろうが)。なお、グリップの長さが違う場合には、スイングとロッドアクションがやりやすい方を選んでおいた方がいい。これも慣れで何とかなる話だが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2008/12/04 16:39

0.6号-1.5号 とあるのであれば、基本的にナイロン、フロロを使う場合でも対応号数は 0.6号-1.5号 です。



号数はラインの太さ、lb(ポンド)はそのラインの対応負荷、重さです。

lb(ポンド)で表示すると、ナイロン、フロロでは、1号=4lb 2号=8lb です。

ですので、このロッドの対応ラインはナイロン、フロロでは3lb~6lbぐらいになると思います。

ですので、PE以外も使用予定でしたら、PE専用はやめておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2008/12/04 16:38

>PE対応のシーバスロッドを買おうと思っているのですが、こういった竿はナイロンのラインは使用できるのでしょうか?


適合PEライン:0.6号-1.5号とだけ記載されています

0.6号=8lb1.5号=18lb位と計算しても、ナイロン16lbまでは使用可能です。
逆に8~16lbと書かれたロッドに、PE12lbで使用したりしてます。

また同じ種類の物で9フィートの物か9.6フィートの物かで迷っています、これらは遠投力に体感差は見られるでしょうか?
釣り場は6~70M程の河川かサーフなので長すぎず短すぎずの物を探しています

この手の質問凄く多いけど、ロッドにマッチするリールを使用するのと、キャスティングとラインの細さ、たらしの長さでも変わります。
もっと言えば、システム1つでも変わります。
長い方が楽に飛ばせるでしょうが、捕り込みが慣れないと大変ですよ。


PS・GTゲーム等では、糸ふけ覗いて50mは飛ばす練習をします。
練習に使うルアーは、20g軽いものでフックも外し練習します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2008/12/04 16:37

cherrytroutともうします。



PE対応のシーバスロッドが最近増えてきました。
PE対応と謳って一部のガイドをLDBに交換しただけの物が殆ど。
これはティップに絡まない為だけに搭載しています。

LDBガイドはティップに絡み難いですが、ノットのコブが通り難くラインスステムを組む際にノットを選ぶ傾向があります。
シーバスロッドに搭載されているLDBは比較的大きい物が搭載されているので、システムの事を考えてはいるみたいですが、基本的にはいらないと思います。

ナイロン使用の件ですが、別段問題なく使えると思いますが、コブが通り難いのでその点は注意が必要。

9fと9.6fの違いですが、同じメーカーで同じクラス同じ調子なら、体感するほどの違いは無いと思います。
PEを1.2号から0.8号にするほうが、飛距離に関しては体感できますyo。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2008/12/04 16:37

結論を言いますと、ナイロンでも可能です。


ただ、あまり太いライン(12ld以上くらい?)やリーダのコブを巻き込んで使う場合だと
飛距離・ガイドの干渉に不満が出るかもしれません。
ロッドの長さに関してですが、9fも9.6fびっくりするくらいの差はありませんので、
自分の体やキャスト方法に合った方をチョイスしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2008/12/04 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!