
披露宴で誰もが読める場所に、参列者一人一人にコメントを書くことにしました。
友達や兄弟の名前は、普段呼んでいるあだ名で書こうと思っています。
問題なのは両親の呼び方なのですが…
うちは両親が名前で呼び合っているので、私も家では「ゆきちゃんorゆっこ(母:仮名)」「しょうちゃんorしょうたさん(父:仮名)」と呼んでいます。
名前で呼ぶことが変わっているのはわかっているのですが、今更変えるのも気恥ずかしく、そのまま20代半ばになってしまいました。
かろうじて、ふざけているときに「ママ」「パパ」と呼んだりはするのですが…
もちろん仲のいい友人相手であっても、外で話すときには「お母さんor母」「お父さんor父」と呼んでいます。
披露宴でのメッセージはやはり普段呼んでいる呼び方で呼びたいなぁと思っています。
さすがに親をあだ名で呼ぶのは、新婦の両親へのコメントが無いように見えると思うのでやりませんが、かといって「ママ」「パパ」もどうなのかな…と悩んでいます。
やはり「大好きなお母さん」「大好きなお父さん」くらいにしておいた方がいいでしょうか。
実際参加された披露宴で、花嫁の手紙やエンドロールなど、「ママ」「パパ」と呼んでいたものはありましたか?
あった場合はどう感じられたかなど教えてください。
幅広い性別・年齢の方からのアドバイスお待ちしています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普段どおりの呼び方の方が気持ちが伝わって良いと思いますよ。
花嫁の手紙で、30後半ママと呼んでいるのはちょっとなぁと思いましたが、20代くらいなら気にならない人も多いと思います。
ただ、親戚の方も見る事になるでしょうから、お相手の親族がその辺りに厳しいようでしたら、避けたほうがいいかも。
参考URL:http://citywedding.jp/plus/answer/2006/12/no287. …
相手方でも近い親戚は大丈夫なのですが、遠縁の親族もいらっしゃるので、気にする方がいらっしゃるか主人に確認してみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>披露宴で誰もが読める場所に、参列者一人一人にコメントを書くことにしました。
これ自体がどういうものかよく分からないのですが。
テーブルにメッセージを置くのとは違うんですか。
もしそうならニックネームでいいと思います。
どこかにかがげるのなら……やはりニックネームでいいと思います。
会場のサービスでボードのようなものを置くという感じでした。
より感謝の気持ちを伝えるためには、いつもの呼び方の方がいいのでは、という気持ちと、20代にもなって…という気持ちの狭間で悩んでいます…
ニックネームで呼ぶ事も考え直してみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
両親へのコメントはどれかなーってさがすかなぁ?と思いました
誰もが読めるという事は逆にみんなが全部読む訳じゃないですよね
自分や周辺へのメッセージを読む程度かもしれませんから、そこへ両親宛てのメッセージが見つからなくても気にならない気がします
いつも通りの呼び方で書かれたらいいなぁと思いました
ウェルカムボードとかで、絵や写真やコメントで両家の様子とか生い立ちを紹介しているのを見かけます
それで余談なんですが、両親への呼び名はあだ名で書いても、そこがお家の形をしていたりパパママと赤ちゃんのイラストの上だったりしたら「あ、これ親御さんの事なんだ」って感じるかもしれないです
2つのおうちから道が伸びてて学校や会社とかが途中にあるようなイラストにメッセージが載ってたら、列席者との間柄も分かりやすいから全部読んじゃうかもなぁと思いました
あと、席次表を目にする機会の多い仕事だったのですが、肩書の上にメッセージを載せている方もよくいらっしゃいました
私も両親をまともに呼べなくなっていたので手紙をどうするかお色直し中まで考えあぐねた末「2人を、恥ずかしくてまともに呼べなくなっていました」と正直に発表(?)しました
懐かしくなり書き込ませていただきました
私も恥ずかしくて改めて呼べないんですよ…。
正直に言ってしまうのはいいですね。
あと、メッセージの書き方そのものを考えてみようとおもいます。
そういう発想はなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
一人一人のテーブルの上に、メッセージを置くなら
普段の呼び名でもいいと思いますが、
みんなが見れる所なら、名前の方がいいですね。
「え?何これ・・・」と非難を受けてしまう恐れもあるので。
結婚式は、両家の問題でもあるので
なるべく一般的な常識の範囲でする方が
無難です。
ただ、○○○○様(普段の呼び名)というふうに
( )を付けて呼び名を書くなら問題ないように思いますよ。
新婦の手紙は普段通りの呼び名でいいと思います。
様々な披露宴を見てきましたが、
最近は「パパ・ママ」はとても多いんです。
まだ20代なので、全然おかしくないと思いますよ。
そうなんですよね。親が批判されるのは悲しいので悩んでいます。
あらかじめ普段の呼び名であることを明記しておくのはいいかもしれないですね。
パパ・ママと呼ぶことが多いとわかって少し安心しました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 子ども(0歳〜12歳)の親の呼び方って普通は「パパママ」か「お父さんお母さん」ですよね 今日ファミレ 4 2022/10/24 19:43
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 父親・母親 両親の呼び方について 7 2023/03/18 13:23
- その他(家族・家庭) 子供ができると 3 2023/01/03 20:51
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 結婚式・披露宴 弟の結婚式で母が救急搬送されました。。恥ずかしくて申し訳なくてたまりません。 先日、弟の結婚式があり 7 2023/06/07 12:19
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
-
両親がいない場合の結婚式
-
餞別
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
挙式をしたくない私、披露宴に...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
結婚式を行なうことは親孝行な...
-
ブライダル会社から返金された...
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
祝電依頼の返事
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
京都市内で挙式するのにオスス...
-
披露宴のBGM
-
花嫁の手紙
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
いとこの結婚式へ家族で招待 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
餞別
-
式を挙げたいのはワガママでし...
-
式に呼びたくない親戚が1人だけ...
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
顔合わせ食事会に遺影
-
彼の姉の結婚式☆
-
披露宴の最後 新郎新婦の立ち位置
-
お婿さんを頂き結婚式費用負担...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
結婚式での死別した兄弟の扱い
-
新郎・新婦の両親は祝儀を包む...
-
披露宴のための出費
-
二次会の参加メンバー
-
もう限界です(TT)
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
おすすめ情報