
お中元・お歳暮のことで少し特殊な悩みです。
私は昨年結婚して以来、義理兄(夫の兄で30代前半の独身)からお中元が届くようになりました。最初は随分と礼儀正しい律儀な人だなという印象でしたが、実は、義理兄が店長をしているコンビニの売り上げやノルマを達成するために送っているとのことでした。
こちらもお返しが負担になるので、初めてお中元をもらった時に、夫にやんわりと断ってもらいましたが、『いいよ、お返しはいらないから!』と言われてしまいました。
それでも不義理になるのでこちらからお返しはしていました。
それから毎年お中元が届くようになりましたが、遂に今年、お歳暮まで届いてしまったんです!!
お中元は年に1度くらいなら仕方ないかと、半分諦めていましたが、お歳暮まで届いて正直、迷惑が今までの倍になりました。
コンビニの売り上げやノルマの為に送ってくる行動が、お歳暮の意図とはずれているし、あまりにも自分勝手というか、押し売りに近い気がしてあまり気分のいいものではありません。
みなさんがこのようなことをされたらどう思いますか?
また、どのように断ればよいと思いますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
うちはお兄さんの立場で友人知人たちに送っていました。
(現在は主人の転職でなくなりましたが)
で、友人たちの反応もさまざま。
一番好印象は、奥さんである友人から
直接電話をいただきました。
「いつもいただいてとっても嬉しいけど
どうにもお返しがきついし送料もかかってしまうので
できる限りしか無理だけど手土産でお返ししてもいいかな?」
です。
うちも喜んでくれたらこちらも嬉しいとか
ノルマ達成(10万円分の中元・歳暮をカタログから
選ばないといけなかった)できたらよかったので
もらいっぱなしは少し微妙ですが直接お電話いただき
とっても気持ちよかったです。
実際遊びに来たときは「いいものいただいたのにごめんね」
と手作りパン。そういう風なのもとっても嬉しいし。
2回目はケーキを5個でした。
それでも。
金額でなく、気持ちだと思います。
勇気を出してあなたから(家計を握っているし)
「にいさん、いつもありがとおおおお!!!
で、
相談なのですが。
すみません><」
と感情をこめてお話したらわかってもらえると思いますよ。
身内で中元・歳暮なんて状況ひとつでお返しはどうにかなると
思います。
具体的なアドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
義兄にはいいもの頂いたのにすみません、と気持ちを込めたお返しをしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
お返しもいらないと言うのなら
有り難く頂けば良いと思いますよ。
コンビニの売上げでもノルマでも
頂けて得したわ~
美味しいものが食べられる、家計も助かった
と思っていれば良いと思います。
うちも一度しか会ったことのない主人の長兄(独身)が
毎年、お中元とお歳暮を送ってきてくれます。
(長兄はモノを売るような仕事ではありませんが)
結婚3年です。
一度に油10本とゼリーの詰め合わせとか
結構な量です。
送ったからというメールが主人に届きますが、
それで終わり。
お返しをしたこともなければ
私からお礼の手紙やメールを送ったこともありません。
私は上記のように
美味しいものが食べられて嬉しいわ~
家計も助かると思っています。
全然迷惑ではないので
断ることはしません。
義兄が結婚したら
お中元・お歳暮を送ろうと思っています。
ありがとうございます。
こうやって色々な人の意見を聞けてとても参考になります。
お中元・お歳暮は必ずお返しをするものと私自身思っていて、毎回お返しをしていましたが、それが精神的にも経済的にも負担になっていたんだと思います。
でも特にお返しはしなくてもいいという意見があり参考になりました。
お歳暮は、普段お世話になっている目下の人から目上の人にあげるものというイメージがあったので、そういう意味でもお義兄さんから頂くのを負担に感じていたんですよね・・・。
夫も、『お中元やお歳暮は、兄貴が結婚してからでもいいんじゃない?』と本人に直接言ったこともありましたが、効果はなかったです(笑)
No.5
- 回答日時:
私も、私の実家も。
お礼を返す人と、お礼状を書く方と別れます。実家はどういう基準かわかりませんが。我が家は、親戚からはないですが、主人の仕事の関係で主人と相談し、お礼状と品に別けますが。
品の場合でも一筆添えますが。
またとあるお歳暮時期は、お歳暮の品で過ごせる!という人は、
「この時期、年賀状とお礼状の2通書かなくてはいけないから面倒」
と品を返さない!と決めている方が見えます。
返すことで、また来年も送らないと!と相手に思わせると悪いので、あえて「貰うだけ」に留めるそうです。
お中元やお歳暮は、別に品のやり取りが目的ではないので。
まずは、ご主人からお兄さんにまだ品が届くけれど・・・ということでその内容確認。ノルマなのか、今回は気持ちなのか聞いていただき、今後は気を使わないで欲しい。こっちからも返さないよ~と匂わせておいて、奥様からお礼状を一筆。
年末年始会う機会があるならば、その時、菓子箱を今までよりちょっとだけグレードあげて手土産にするとか。違うところでお返しらしきことをされてはいかがでしょうか。
ちなみに、手紙の書き方などという本やサイトに、「贈り物の断り方」が時々掲載してあるのでご参考に。中には、「断る」内容が違うパターンで掲載してあるので、参考にならないかもしれませんが。
ありがとうございます。
私が今まで毎回お返ししていたので、お義兄さんは毎年送ってきたのかもしれないですね。
具体的なアドバイスはとても参考になりました。
ノルマなのか気持ちだけなのか確認することが大事ですよね。
年に数回しか会わないお義兄さんなので、まだ性格とかわからないんですよ。どういう気持ちで送り続けているのか。
年末も夫の実家に顔を出すつもりなので、その時にいつもよりグレードアップした手土産を持っていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
お中元もお歳暮もお返しは不要だと聞いています。
かしこまった相手なら、お礼状を出すそうですが、兄弟なら電話で「ありがとう。」でいいんじゃないでしょうか?
一度、お断りされているようですし、それでもごり押しされる所を見ると、相手が気持ちとして送りたいだけで見返りを求めているとは思いません。
私も、夫の兄弟へ結婚当初送らなければと考えたこともありましたが、相手もお返しを送らなければと送ってもらっては、逆に気を使います。
こちらは、ほんの気持ちなので、受け取ってもらえればそれで満足なんですが・・・。
そういうことを考え、最初からお中元、お歳暮はしないことにして、お盆やお正月に夫の実家へ帰省した時に、お会いしたらお土産と言う形でお菓子や名産品を渡しています。
参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
ありがとうございます。
お中元もお歳暮も、必ずしもお返しが必要なものではないんですね。
兄弟ですし、あまりかしこまるのもおかしいと思うので、夫はいつもメールでありがとうと伝えています。
このごり押しは、気持ちとして送りたいんだけだということとして受け取っていいんでしょうかね(笑)
お義兄さんが受け取ってもらえればそれでいいという気持ちでいてくれたらいいんですが・・・。
最初からお中元・お歳暮はしないことにしたという回答者さんがすごく羨ましいです。
No.3
- 回答日時:
お返しの苦労などを、ご本人に訴えて
お断りした経緯で
>『いいよ、お返しはいらないから!』
と おっしゃっていたわけですね。
それが 義理兄さんの本心であれば、
感謝の手紙を郵送されては、いかがでしょうか。
通り一遍の文章でも構わないと思います。
kanesukiiさんと似たような回答ですが、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
感謝の手紙という改まった形では郵送したことがないんですが(住んでるところも同じ市内なので)夫はいつもありがとうとお礼を言っています。
一度断ったのに、何度も送られてきて、しまいにはお歳暮も送られてきたことがイマイチ私には理解できないのです・・・。
お返しをするから、これはオッケーということだと認識しているのでしょうか?疑問です。
お義兄さんのお返しはいらないという言葉も本心なのかもよくわかりませんし、本当に難しい問題です!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お中元
-
夫の実家の常識の無さに困って...
-
習い事の先生。中元歳暮をもら...
-
義理兄からのお歳暮を断りたい...
-
大学院生のお中元・お歳暮
-
彼女への家へのお中元
-
税理士にお歳暮は?
-
祖母の家からお中元が届きまし...
-
お歳暮について
-
入院中の方へのお中元は送って...
-
ガンで入院中の方へのお歳暮を...
-
カトリックの教会へ通っています。
-
お中元の送り先が喪中の場合
-
■■お中元、お歳暮、の「お」は...
-
あなたは、どんな御歳暮をもら...
-
喪中期間中のお中元・お歳暮に...
-
給料日が15日の場合お盆休み期...
-
今日給料日のはずでしたが先程A...
-
妻の実家のお墓参りに夫が行く...
-
Gメールって大文字で作っても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お中元
-
■■お中元、お歳暮、の「お」は...
-
ガンで入院中の方へのお歳暮を...
-
彼女への家へのお中元
-
お中元で毎年同じものを贈るの...
-
喪中期間中のお中元・お歳暮に...
-
税理士にお歳暮は?
-
入院中の方へのお中元は送って...
-
20年間続けている仲人さんへ...
-
習い事のお歳暮をやめたい
-
夫の実家の常識の無さに困って...
-
大学院生のお中元・お歳暮
-
お中元・お歳暮は何歳から贈る...
-
地主への挨拶文
-
明日、元上司の父親のお通夜が...
-
弁護士さんへのお歳暮
-
主人の上司へ手紙を出す場合の...
-
ピアノの先生へのお中元・お歳暮
-
習い事。お歳暮ってどうするの?
-
お中元来ないと確信できる時期 ...
おすすめ情報