
昨日2時間ぐらい弟にPCを貸したところどこかいじくったみたいで
ネットにまったく繋がらなくなってしまいました。
僕もどうにか直そうと頑張ろうとしたのですがネットワーク接続や接続っていう名前のフォルダを開けても中はからっぽなんです。接続関係のフォルダの中にはショートカットも何にもないんですorz
レポートの期日もせまっておりますんで困ってます。
どのような状況なのでしょうか? どうすれば直るでしょうか?
読みにくい文で恐縮ですが何卒よろしくお願い申し上げます。
ちなみに僕のPCはdellのinspiron9300です。
リカバリーはしたくないです。システムの復元は復元
ポイントがなくできませんでした。カテ違いだったらすいません。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>いまいちローカルエリア接続アイコンの場所がわかりません。
スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→ここです。該当するネットワークのデバイス(機器)→右クリックして→プロパティ(1394ではなく)→下を開きます。
>→インターネットプロトコル(TCP/IP)をクリック→プロパティ→IPアドレスとDNSサーバーを「自動的に取得する」チェックを入れて、LANケーブルを繋いで試してみては。
No.11
- 回答日時:
どうも、No.5です。
コマンドプロンプトへのショートカットが間違っていたようで失礼しました。
No.8さんへのお礼でコマンドプロンプトからipconfigを
打っていただけたようですが結果はどうでしたか?
ふと気になったのですが、ここへはご自宅の別のPCから書き込んでいるのですか?
あと、弟さんが使った後に再起動などは行いましたか?
ウィルス対策ソフトなどは使用していますか?
もし、使用しているのであれば一度ウィルス対策ソフトなどを
無効化してみてください。
この回答への補足
コマンドポロプトにipoomfigと打ったところ「ipoomfig は内部コマンドまたは外部コマンド。操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識されません」と表示されました。
>ここへはご自宅の別のPCから書き込んでいるのですか?
その通りです。別のPCから書き込んでいます。
>ウィルス対策ソフトなどは使用していますか?
恥ずかしながらウィルス対策ソフトなどといったものは使用しておりません。
何回もご返答ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
#7です。
#4の、>2 ネットワーク接続を開きましたがそこにショートカットもなにもないので断念しました。
>Network Connections が停止 無効 になっていたため
>自動 開始 を選択してOKをクリックし再起動したのですが
そこに「ローカルエリア接続」アイコンが出てませんか?。
表示されていればその状態を確認されて、LANケーブルで接続を試す。
繋がらない時は、そのアイコンからプロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)→プロパティ→IPアドレスとDNSサーバーを「自動的に取得する」チェックを入れて、LANケーブルを繋いで試してみては。
無いときは、デバイスマネージャから、ネットワークドライブに有る該当機器を右クリック→プロパティ→ドライバタブ→ドライバの更新→画面に従って、試して下さい。
それでもダメなら、リカバリでしょうか。。
この回答への補足
すいません いまいちローカルエリア接続アイコンの場所がわかりません。
>無いときは、デバイスマネージャから
更新を試みましたが「ハードウェアの更新ウィザードを続行できません」 と表示されできませんでした。
>それでもダメなら、リカバリでしょうか。。
ですね。 もうあきらめるしかないようです。
ご返答ありがとうございました
No.9
- 回答日時:
>デバイスマネージャのネットワークアダプタのデバイスの状態はすべて
>「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。
デバイスは「1394ネット アダプタ」を含めて3つ以上有りますよね?
(1394ネット アダプタと有線LAN用のデバイスと無線LAN用のデバイスです)
「1394ネット アダプタ」しかないなら、BIOSでDisableにされていてOSから見えなくなっている可能性があります。
No.5の補足で、ifocnfig /allと打ってもパスが見つかりませんと書かれていますが、ifconfigと/allの間にスペース(空白)をちゃんと入れていますか?
スペースが無いと、/allがオプションと見なされずに文字列全体で1つのコマンド名と見なされる為、そんなコマンドは無いと返されます。
ifconfigと/allの間にスペース(空白)をちゃんと入れているにも拘らずそんな応答が返ってくるなら、ちょっとピンチな状況かもしれません。
・ネットワークデバイスは3つとも正常な形で存在する
・ifconfigとだけ入力しても、パスが見つかりませんと応答が帰ってくる
状況なら、
・弟さんが徹底した妨害工作を行なった
(TCP/IP関連のファイルの削除やレジストリの破壊等)
・悪意のあるソフトが侵入して、結果的にネットへのアクセスが妨害されている
状況だと思うので、リカバリ(DellなのでOS再インストールかな)は避けられないかも知れません。
この回答への補足
1394ネット アダプタを含めて3つ以上有ります。
ifconfig とだけ入力したら「ifconfig」は内部コマンドまたは外部
コマンド。操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識されません」と表示されました。
>>リカバリ(DellなのでOS再インストールかな)は避けられないかも知れません。
そうですか、もう少し頑張ってみてダメだったらOSの再インストールも検討したいと思います。
No.8
- 回答日時:
lenalee770 様
回答番号:No.5 hanazi さんは、「スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトで"ipconfig /all"と打って」みてくださいと言っています。
「コマンドプロンプト」=背景が黒い画面です。「ファイル名を指定して実行」画面ではありません。
もう一度、トライしてみましょう。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ipc/shinsei-shoru …
参考URL:http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ipc/shinsei-shoru …
No.7
- 回答日時:
#4です。
下記も確認して下さい。管理者権限で、PCを起動していますよね。
コントロールパネル→管理ツール→サービス→右英字で「Network Connections」が「停止」「無効」になっていたら、Wクリック→表示画面で「手動」または「自動」と「開始」を選択して→OK。
全ての画面を閉じて、PCを再起動します。
この回答への補足
Network Connections が停止 無効 になっていたため
自動 開始 を選択してOKをクリックし再起動したのですが
ダメでした。ご返答ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
解決から程遠いみたいなのでアドバイスを少し。
>僕もどうにか直そうと頑張ろうとしたのですがネットワーク接続や接続っていう名前のフォルダを開けても中はからっぽなんです。接続関係のフォルダの中にはショートカットも何にもないんですorz
この様な状況にするには、
・BIOS設定で、有線LANや無線LANをdisableにする
・LANのドライバをアンインストールする
・レジストリを直接弄って表示されないようにする
しかないです。
まずは、デバイスマネージャ画面で「ネットワークアダプタ」の配下のデバイスがどの様な状況なのかを確認し、補足で報告して下さい。
(その状況をみれば、識者ならば上記のどれなのか想像がつくので)
この回答への補足
デバイスマネージャのネットワークアダプタのデバイスの状態はすべて
「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。
デバイスの使用状況も「このデバイスを使う」(有効)となっています。
ご返答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>>ネットワーク接続や接続っていう名前のフォルダを開けても
申し訳ありませんが、ここだけをみても原因究明にはならないかと・・・
まず、その弟さんになにをしたのか訊くべきでは?
後、LANケーブルがさせるようであれば一度PCと無線LANで
繋がっているところをLANケーブルで繋いでみて下さい。
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトで
"ipconfig /all"と打ってみてもらえますか?そしたら
---------------------------------------------------
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.Y
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.X
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.X
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.X
---------------------------------------------------
上記の部分はどのようになっていますか?ここに数字がきちんと出ていますか?
返答でここに載せる場合はセキュリティ上、
上記の左から2つ目(192.168)までにして下さい。
では、がんばってください。
この回答への補足
LANケーブルをさしましたがネットには接続できませんでした。
"ipconfig /all"と打った後はエンターでいいんですか?
試してみましたが何回やっても指定されたパスがありません。
と表示されます。
>>では、がんばってください。
ありがとうございます。頑張ります。
No.4
- 回答日時:
以下を確認してみては。
1.無線LANカードが内蔵タイプなら、ON・OFFの切替を。
2.コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→ここに該当する接続機器が無効になっていないか、
また、その機器をクリック→左側画面の「この接続を修復する」を試す。
3.モデムまたは、ルータにLANケーブルを繋いで試します。
この回答への補足
1 やってみましたがだめでした。
2 ネットワーク接続を開きましたがそこにショートカットもなにも
ないので断念しました。
3 有線で試しましたができませんでした。
ご返答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
せめてOSとネット環境は書いて下さい。
WindowsXPなら
ネットワーク接続→ファイル
→新しい接続→インターネットに接続する(にチェック)して「次へ」
→接続を手動でセットアップする(にチェック)して「次へ」
→常にアクティブな広帯域を使用して接続する(にチェック)して「次へ」
→完了
これでどうにかなる。
ならなかったら、ネット接続を初めてしたときの説明書
(プロバイダーにもらったやつ)を見て追加の設定をする。
この回答への補足
OSもネット環境も書かない質問に答えていただきありがとうございました。rika1985様の言うとおりやってみましたがだめでした。
ありがとうございました。 ちなみにOSはxpでネット環境は光で無線
ランです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
リモートデスクトップ画面のユ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
PC5台(ネット環境なし)でプリン...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
ルータを挟んだPCへのPing
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
HUBって何?
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
ページ記号の使い方
-
Office365が勝手にインストール...
-
至急お願いします。 現在auto c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報