dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業旅行に、ヨーロッパ(ドイツ-フランス)に行く計画を立てています。
予算は30万円です。

今予定しているのは、11泊12日のツアーで、ツアー代金は20.5万円。
サーチャージ代や空港使用料などは含まれておりません。

さらに食事が朝しか付いていないので、ヨーロッパ初心者の身としては食事代がいくらぐらいかかるか分かりません。
内訳はドイツで昼2回夜3回、フランスで昼8回夜7回です。

予算が30万ぎりぎりである以上食事代はある程度切り詰めようとは思うのですが、特にフランスの食事は値が張ると聞きます。
具体的にどれぐらいの値段が相場なのでしょうか。
観光での入館料なども考慮すると、この予算では厳しいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>特にフランスの食事は値が張ると聞きます。



はい、その通りです。フランス人も毎日は外食しないです。高いので、、、

*現状についてです。
フランスについてだけで恐縮ですが、、
フランスのレストランは、好きな物を頼む「アラカルト」と
定食「ムニュ」があり、
ムニュは、前菜+メイン+デザート
(時には、前菜+メイン、もしくはメイン+デザートのどちらか選択)で、飲み物は別です。(水道水=カラフドゥーは無料)
アラカルトは高く付くので論外として、
ムニュは、昼間で12ユーロ位以上、
夜は安いところで15ユーロ、普通の所で20ユーロ前後から、です。
他の方がおっしゃってるようにレートが読めないのですが、
例えば、1ユーロ125円としたら
昼間12ユーロ=1500円から、、夜20ユーロ=2500円から、、
最低でこれだけかかってしまいます。

サンドイッチも、例えば日本でも支店がでているPaulは
サンドイッチが4,6~5ユーロ前後、飲み物が2ユーロ前後から、
合計7ユーロ弱で、サンドイッチだけで千円してしまいます(涙)
安いサンドイッチ屋で3,5ユーロで見つけたことがありますが、、、
高くなってしまいましたね、、、
相場はこのような感じです。


*これより安く上げようと思ったら、
・他の方がおっしゃるように、「スーパー」で’お総菜を買ったり
・「朝市」(週1~2回しか、やってませんが)で買ったり、(調理されたものは殆ど無く、食材が多い。丸ごと食べられる野菜や果物、ハム、チーズ調達に良い。スーパーの方が楽かな。でも
朝市は雰囲気が良い)
・お総菜屋さんで買うか(肉系は、シャルキュトリー、といいます。町のお店以外にも大きいスーパーには入ってます。他の国に比べフランスは「お総菜屋」が格段に充実してますので利用しない手はありません。格安でフランスの味を楽しみたければお勧め!)
・中華料理のテイクアウト店(パリにはこれが凄く多い。最近は美味しくない所はスシ屋に転身して淘汰され、味の良い店が残ってる傾向)で、温めて貰ってテイクアウトする(店内でも食べられます)お総菜だけで1食あたり5ユーロ前後か。ご飯は2~3ユーロ前後(チャーハンしか無い店もあり)なので、面倒でなければ自分で炊くと安上がり。
・『学食』を利用する(restoUなど)
・自炊が一番安上がり?ということで、自炊に抵抗がなければ、簡易調理器具(トラベルクッカー、と言います)を持って行ってホテルで調理する(お米くらいは炊けますし、スーパーで買ったラビオリ等を温めたり、パスタを茹でたり、お茶を入れたり出来ます。4千円位で売ってます。例えばこんなです。)
http://www.rakuten.co.jp/griptone/266665/1918215 …
という手があります。

この中で究極の安食事といえば、学食(2,8ユーロ)ですが、
学食についてだけは、自分で経験が無いので、友人から聞いた話です。
その時は一般人5,8ユーロで、前菜+メイン+デザートだったらしいです。味は、ん~日本の学食より味が濃いめで量がすごく多い、そうです。日本と違って学校の敷地内には無くて、街中にある為、利用しやすくて、あちこちの大学の学生が共同で食べたりするそうです。パリ市内に13カ所だか14カ所あるそうです。
ネットでは、こんなページが見つかりました(値段の表記がちょっと古いですが)
http://www.ksm.fr/ephemeres/paris/gakusyokuj/lis …
それから、「パリ、学生食堂」のキーワードで検索をすると、最近の情報を書いておられるページがみつかりました。学生料金2,8ユーロ、(一般の人は8ユーロ)だそうです。(ビックリ)定食の写真も載っています。
http://sog.blog.so-net.ne.jp/2008-04-09
http://parisryugaku.blog101.fc2.com/blog-entry-9 …
こちらは地球の歩き方のページ
http://france-studyabroad.jp/life/facility.html

こちらのページで「国際学生証で学生料金になる」と書いてあります。
全てのrestoUで、国際学生証で学生料金のカードを作れるか分かりませんが、、1カ所がダメでも他所ではOKということもあると思います。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2780032.html
2,8ユーロで済むなんていいですねえ。。


>観光での入館料なども考慮すると、この予算では厳しいでしょうか?

上にも書きましたが「国際学生証」は25歳以下なら、なるべく作っておいた方が良いです。1430円で取得できるようです。
http://isic.univcoop.or.jp/
学食以外に、美術館や、乗り物、いろんなものの学生割引料金が適用になりますよ。日本の学生証は日本語表記なので、窓口によっては「わからないからダメ」って言われるかも知れませんしね。
あとお得情報としては、、もし、オペラやバレエを格安で観たかったら、、
オペラ座(ガルニエも、バスチーユも)で、
開演当日の開演時間の1時間前だったか30分前に、当日券売り場に学生証を持って並ぶと、売れ残った席に凄く安くで入れてくれます。早めに並んだ方が良いです。
私は100ユーロ位の席(前から4列目)に、25ユーロで入れて貰いました。
コンサート系は、試したことないのですが、窓口で訊ねてみるといいと思います。

大きい国立美術館(ルーブル、オルセー、ポンピドー)などは、夜遅くまでやってる曜日は、夕方以降は格安で入れます。第一日曜日は、多くの美術館が無料です。

最後に、、
よくいわれることですが、窓口によって、人によって、
規則が違います。ある係員は「学割なしよ、ダメ」って言うかもしれませんが、
他の窓口に並び直すと、「ok」ってこともよくあります。
頼み事や、買い物(店員)、飛行機チェックインなども、このように人によって対応が違うので
よく相手の顔をみて、優しそうな人を選ぶことをお勧めします。
(長くなりました、すみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
大変参考になりました。
文章だけでも、フランスの雰囲気が何となく伝わってきました。

パリでフリータイムが結構あるので、国際学生証はとっておいたほうがよさそうですね。基準も満たしておりますので。

オペラやバレエも見てみたい…でも慣れない土地だし、
教えて頂いたことを上手く活かすには入念な計画を立てないと。

しっかり考えて、有意義な旅行にしたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2008/12/01 01:36

パリに少し住んでいました。


ツアーとなるとやはり個人で行くよりは経費がかさんでしまうのは当たり前ですが…
食事はやはり観光名所の多い、観光者向けのレストランは高いです。
オペラやシャンゼリゼあたりは…
ちょっと中心から外れると安いかもしれません。レストランもビストロ風だと気軽で、EU30くらい(コース)でしょうか。
後はランチにガレットEU7くらいだったり、コーヒーはEU4。
もしくはスーパーやブランジェリーでパンやチーズを買ってみる、マルシェ(大体週2回)で新鮮な果物を買ってみるというのもありかもしれません。ブランジェリーは本当にたくさんありますから!

ドイツはパリに比べると若干安いかもしれません。結構皆スタンドで昼食などしている人を見かけました。

どちらも現地人はそんなに食事にお金をかけていないかなというのが感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住んだことのある方ということで、大変参考になりました。

マルシェの開催日やスーパーを上手く利用するのが、やはり得策のようですね。

お礼日時:2009/02/19 01:03

またまた出て参りました。


一日5000円は、食事込みです。
パリの町中のホテルに泊まれるとして、一日の交通費に500円程度。
ルーブルに入るとするとだいたい1000円位(為替によって少し変わりますけれどね)。
お昼と晩ご飯にそれぞれ1000円(今の為替で、一食8ユーロくらいです。どれくらいのものが食べられるのか若干不安ではありますが)で2000円。
それだけで3500円です。町をあるいていてちょっとかわいいものがあったりしたときに買い物をするために1500円(それでも10ユーロちょっとです)でだいたい5000円程度。もしエッフェル塔の一番上まで上がると12ユーロなので1500円位の計算になります。とすると5500円。もし、ホテルがパリ郊外で市内まで公共機関を利用しなくてはいけなくなると交通費が1000円程度になることもありえます。
あとは、パリ以外の観光地でどれくらいの観光が可能かということですね。日程表にある町だけの問題であれば、いわゆる観光施設はほとんど無いのでその分、食事、お土産に回すことは可能です。
ただ、それでもかなり切り詰めた食事などになることには間違いないので・・・。その予算で回ることが出来なくはないけれど、他の皆さんの投稿にもあるように、せっかく行くのであれば、もう少し全体を見直してもいいのではないかと思います。
あと、旅行日程だけをみると、パリに着くまでは、かなりバスでの移動時間が長いような気もします。卒業旅行というと2月か3月ですよね。明るい時間がまだまだ短い時期です。その時期に移動のためのバスの中の時間が長いのもどうなのかな。
と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆さんの仰るとおり予算は少し厳しいようですね。

食事を削ることを考えるより、少し予算を増やすことを考えてみます。

お礼日時:2009/02/19 01:00

日程拝見しました。


うーん。パリ以外の街は、そんなに大きな街ではないので、町の中ホテルに泊まれれば、移動費もほとんどかからないかと思います。主要なところには歩いて移動ができるでしょう。この情報だけではホテルの場所が不明(最後の旅程表が出るまでホテルの場所がわからないのかもしれません)なので。小さい町でがスーパーなどで安く食料を買うことは問題なくてできますが、逆にちょっとした駅で立ち食いということができなかったり、スーパーなどが早く閉まってしまってある程度のレストランでしか食事が出来ない、ということになる恐れもあります。
また、パリで3日間動いて、食事をして、観光をして、とそれだけですべてを日本円で3日間1万円で過ごすのはちょっときついかと。というよりもったいないかと。どうしても一日5000円位は欲しくなると思います。ちょっとかわいいものを見つけたら、欲しくもなるでしょうし。そうすると、残りの都市で使えるのが1万5千円で、7に日間。一日2000円位ですよね。ノイシュバン城も、ユングフラウヨッホも、外から見るだけで、中にも入らず、なにもしないということならばいいのですけれど・・・。
あと、ただ市内観光をするだけ、というには、パリ以外はあまり面白くないような気もします。個人的にですけれど。
少し、日程を短くするとか、あまり移動をしないツアーなどを再度探してみるとかをされてはいかがでしょうか。サーチャージも年明けになると下がるのでは・・・ないかと話も出てきています。飛行機、ホテルなどで20万位のものもあるのではないかと思います。
なんか、的確な回答にはなっていませんが。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予算としては
旅行代金(飛行機、ホテル、ツアーバス、朝食代込)20万円
空港使用料+サーチャージ 5-6万円
で、さらに食事代を4000円×10日(4万円)と計算した上で、
残り2,3万円で回れるかどうかなのですが…
(30万円は少し超えてしまいますが)

nnyna2218さんの仰られる「1日5000円は欲しい」というのは食事代込みのお話でしょうか。
上記の観光コースで周遊費(+土産代)だけで、2,3万円で回るのが厳しいということでしょうか?

何度も申し訳ありません。

お礼日時:2008/12/10 23:50

No.6です。


詳しい工程、ホテルの場所などの細かいことが分からないのですが・・・。
都市間の移動がバスとしても、都市内の移動はどうすることになっていますか。ホテルの場所が町の中心部まで徒歩で移動できるところにあればいいのですが、郊外のホテルだと、町の中心部まで移動するための交通費が別途かかる場合もありますよね。その辺りの情報がもう少し出てくると、もうちょっと的確な答えも出せると思います。
きりつめて貧乏旅行をして、今度は、もう少し余裕のあるたびをしたい!という思い出作りという考え方もるかとは、思いますが、それでも、もう少し余裕のある旅行にする方がいいのかな・・・と、私は、思います。

この回答への補足

行程は、簡単には下記のような感じです。
1日目※ドイツ(夜)ハイデルブルク泊
2日目(昼)ローテンブルク(夜)フッセン泊
3日目※スイス(昼)ノイシュバインシュタイン城周辺(夜)インターラーケン
4日目(昼)ユングフラウヨッホ→※フランスへ→(夜)リヨン泊
5日目(昼)ブルージュ(夜)ロワール地方泊
6日目(昼)ロワール地方(夜)モンサンミッシェルorサンマロ泊
7日目(昼)モンサンミッシェル(夜)パリ泊

・・・ここまでは、都市間はバス移動。各市内観光は添乗員さんが案内してくれるようです。モンサンミッシェルは入場券付。

8-10日目:パリ自由行動
この3日間は完全フリーなので、食事代(昼4夜3)に加え交通費などの周遊費がかかります。3大美術館、ヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔、凱旋門といった有名どころを巡る予定です。

補足日時:2008/12/07 17:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
せっかくのヨーロッパ、切り詰めるのも勿体ない…でもお金が…とジレンマに悩まされています(泣)

行程はおおよそ、上記の通りです。
夜はバスでホテルまで送ってもらった後、夜ご飯を食べに行く形になると思います。

どの都市が郊外になるのかは不勉強で分からないのですが、ロワール地方などは近くでは食糧確保が難しいのでしょうか。

都市内はパンフレットに「添乗員が案内します」としか記載されていないので、詳しいことは分かりません。

お礼日時:2008/12/07 17:15

一生に何度も無いことですから、個人的には親に頭を下げてお小遣いをもらうことをお勧めします(苦笑)。



私も節約旅行をしています。
飲み物は1リットルとか2リットルのものを買いだめして宿で小さなペットボトルに移し、持ち歩いています。
ご飯はパン屋さんかファストフードで軽く取っています。
これでも1日2000円くらい見ておいたほうがいいです。
カフェでお茶を一杯とかしゃれたお店でお惣菜を買うのであれば+1000円くらいでしょうか。
自由行動があるなら一日乗車券は持っておいて損は無いです。

これだけが一日の必須費用なので、30万の予算だとお土産なし、しゃれたお店での食事なしになってしまうように思います。
(毎日節約たまの贅沢・・・も難しい気がします)
不可能ではありませんが、お財布の残額を考えながら買い食いも節約する旅行ってちょっと寂しいですよ。
気に入った美術館の本やポストカード、機会があって見れそうになった舞台、日本では珍しい食べ物とか、旅は全て一期一会です。
旅で見逃したものは結構二度と出会えないことがありますので、よく考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仰るとおりだと思います(苦笑)
卒業旅行ぐらい贅沢したい!でもお金がない…

友達は数万円なら貸してくれると言います。
ここは甘えておくべきでしょうか。

お礼日時:2008/12/06 01:40

ツアー代金で30万のうちの20万をすでに支払う予定とのこと。

サーチャージや、空港使用料が、今後の動きを的確に当てられませんが、現時点で日系で4万位。ヨーロッパ系の飛行機会社だと6万。どこの都市を回られるのかが不明なので細かいことが言えませんけれど、大都市を回られるとそれなりに移動するための費用がかかりますし、ホテルの場所によっては、観光地までの交通費がかかることもしばしばあります。そして、質問者さんも書かれているように、観光での入館料・・・場所によっては1000円、2000円くらいするところもあります。それらの物を差し引いていくと食事にかけられる予算が全体で数万円・・・もきついかもしれません。そうすると一日、千円くらいしか食事にかけられないことになってしまいます。たとえば朝は、ホテルで、それ以外はスーパーなどでパンとハム、そしてコーラ、という食事でよければ、その範囲でまかなえないことはないと思いますが、そのようなスーパーを見つけることだけで時間を取ってしまい、せっかくの観光ができない、というのも面白くないのでは、ないでしょうか。
もう少し、予算を増やせないか、あるいは、基本のツアーをせめてサーチャージ代などが含まれているものを探すかということを検討された方がより楽しく現地で過ごせるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日見積もりを出してきました。
ツアー代金+サーチャージ+空港使用料で、25万弱でした(涙)
入館料もガイドブックを見てみたら、相場は回答者様の仰るとおりでした…。

友達とはある程度食事代は節約しようという話で一致してますが、
それでも全てパンだけというわけにはいかないだろう…
ということで1日4000円×10日ぐらいで計算してます。

これだけで30万弱なんですね(涙)
予算としてはあと2,3万プラスが限界かと思われます。
2,3万円で入場料、電車代、お土産代が賄えるでしょうか?

お礼日時:2008/12/06 01:38

ドイツの観光についてですが、



ドイツの都市の大聖堂の広場近くや中央駅にはほとんどツーリストインフォメーションがあって、そこに行くと、簡単なガイド付き市内地図が無料または50セント〈0.50ユーロ)でもらえます。
英語は勿論、日本語のものがあるときもあります。
中にはその地方の名所、旧跡は勿論、名物料理やレストラン情報も載っているのもあります。
短時間の観光などの時にはたいへん役に立ちますよ。

また、ツーリストインフォメーションは手ごろなそこの土地の土産物や絵葉書、ポースター、その土地の名所とロゴ入りのエコバックなど置いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。ありがとうございます。

ドイツはある程度ツアーで行き先が縛られているので、どこまで自由が利くか分かりませんが…
ガイド付き市内地図は有用そうですね。
日本で下手な観光マップを買うより、そちらのほうがいいかも!?

自由時間が少なそうなので、土産物も教えて頂いた所などを積極的に活用していきたいと思います。

お礼日時:2008/12/06 01:29

食事代節約の一つの目安として、


3ヶ月後のレートが読めないので、円では表現難しいですが、
フランスのマクドナルドでビッグマックのmenu(定食の意味:フランス語ではムニュ、ドイツ語ではメヌー)が5.50ユーロ、1ユーロ120円としたら630円ですね。
ドイツも同じようなもんだと思います。
そのほかのハンバーガーのセットでも6ユーロか7ユーロくらいでしょう。
フランス独自のチェーン店として、Quickという店もあります。ラインナップは異なりますが、値段的には同じような物です。

予算が厳しいときはこのあたりを上手に組み入れるといいかと思います。

ケバブはフランスでもポピュラーです。値段も缶ジュース付けて6ユーロ程度でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上手く選べば街中でも安くあげることも出来るようですね。
基本節約たまに贅沢、の方針でいこうと思います。

ケバブがヨーロッパでも食べられるとは、知りませんでした。

お礼日時:2008/12/01 01:27

ドイツでもフランスでも、都市の大聖堂前の広場には日曜日以外市場が立って、ドイツなら焼きソーセージの屋台、フランスでもバゲットのサンドウィッチなど売っています。

また、トルコのケバップという焼肉と野菜たっぷりのサンドウィッチのファーストフード店もドイツの都市の何処でもあり、6ユーロくらいで飲み物付きで食べれます。
また、駅の構内などにも色々なファーストフード店があります。

たまには、ドイツのビアホール、カフェやフランスのカフェで食事をするのもお勧めです。

ドイツ人もフランス人も昼食がメインですので、昼にレストランでその日のお薦めを食べて、夜はマーケットや市場で買ったチーズやハム・ソーセージ、パン、野菜、ワイン等を買って、天気がよければ眺めのいい場所でピクニックをしたり、ホテルの部屋で食べるのもお薦めです。

ドイツは何処を回れるのか分りませんが、レンダーチケットやシェーネスヴォッヘンエンデチケット等使うのも交通費の節約になります。
詳しくはこちらをご参照下さい。
http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまで貼って頂き有難うございます。
なるほど、昼に少し贅沢して夜はホテルで…その手もあるんですね。

ビアホールも行ってみたいし、ワインも飲みたいです。
上手くやりくりすれば何とか予算内に収まる気がしてきました。

移動は基本的にツアーバスなので、周遊費は観光地での出費が主になると思います。

お礼日時:2008/12/01 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!