
この夏、ツールドフランスを見に旅行に行く予定なのですが、息子に食物アレルギーがあり、小麦 卵 乳製品が食べられません。
フランスのスーパーなどでは、味の付いていないライス(日本でいう白飯)は売っているでしょうか?
幼児用のレトルトおかずは、日本から持っていこうと考えておりますが、主食まで持ち込むとなると重くて大変なので、教えてください。
それから、普通のレストランで食べられるメニューがなかった場合、2歳になる子供の食事を持ち込むのは、やはりマナー違反でしょうか?そして、スーパーなどで買ったお弁当を食べてよい場所というのは、公園などでしょうか?教えてください。
それから、もしもショック症状がでた場合の、
『救急車を呼んでください』という言葉の文面も教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
フランス人でも、“小麦 卵 乳製品”の食物アレルギーは増えていて、BIOオーガニック専門店でパスタや食材も揃います。
ビスケットも売っています。スーパーでも、茹でるタイプのお米が売っていますから、自炊する予定なら、こちらで全部用意できないことはありません。ただ、私の息子もずっと同じアレルギーでしたので、率直に申し上げると、フランス在住でも、フランス語が話せても、かなり苦労する状況なのを覚悟されて来られたほうがいいです。商品は1つ1つ成分表示をチェックしないといけないし、救急車を呼べたとしても、症状や既往症の説明が必要ですから、そこまでのショック反応が予測されるなら、救急の場合の医師の所在を確認されておく必要もあるかと思います。
レストランは、ランチなら私たちは連れて行きますが、早め・又は遅めでピーク時を避けていますし、予めアレルギーの件をキチンと伝えて、反応がよければ予約しています。通りがかりで利用する場合には、まず夫が店の人に子連れでも構わないか、アレルギーでも食べるものがあるかを確認して、テラスの端の席にしてもらいました。(無料でサービスされる)パンは運んでこないように頼みましたが、他のテーブルの方のパンやデザートが目に付くと欲しがるのでかわいそうだからです。これからの時季、公園内のテラスのカフェ・ビストロはたくさんありますし、私たちは、子どもにはフライドポテトと魚のグリルなどのメニューを頼んでいました。
出かける時には、いつも(おやつ代わりに)おにぎりや日本から運んだ幼児用せんべいを持ち歩いてましたし、今でも機内と道中用にはおにぎりは6個ぐらいもって乗っています。遅延や欠航、なにがおこるかわかりません。実際、一度欠航になって、3食外食になってしまったことがありますけど、おにぎりとおせんべい、果物で乗り切りました。
子連れの旅行は、準備さえ万全なら楽しめます。お子さんも2歳なら記憶に残るはずですから、荷物が重くったって、その甲斐あったと思えるはずなので、頑張っていい時間を過ごしてくださいね!
参考URL:http://www.lavieenfrance.com/archives/cat_500384 …
やはりフランスでもアレルギーの方は増えているのですね。
息子はまだアナフィラキシーにはなったことはないのですが、クラスが高いので、旅先で万が一のことがあったら、ととても不安で
本当はこんなリスクを背負って旅行にいくのは止めたいと思っていました。
経験談をお聞かせいただき大変参考になりました!
ランチでビストロなどを利用する場合は、入店前にアレルギーのことを話し確認してから入るようにします。
航空機の遅延や欠航、思わぬトラブルで滞在が延びることも考えて
滞在中必要なレトルト食は持っていき、十分に準備してからいきたいと思います。
アドバイス感謝いたします。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは、私の経験でお話します。
レストランに子連れ 基本的に好ましくありませんが、大衆レストランでは差し支えないでしょう。食べ物の持込み、子供用であっても好ましくありませんが、離乳食程度なら見逃してくれるところも。もちろん、弁当やサンドイッチの類はNGですよ。
公園で弁当を食べる・・テイクアウトやスーパーで買った弁当 正直普通の人(ホームレスを除く)が食べているのを殆んど見たことがありません。芝生の公園で、ピクニックがてらはあるかもしれませんが。ベンチで食べるのは、菓子パンか紙袋に入れたフランス式サンドくらいなものでしょう。
米類については、私は 非常用として(日本食が恋しくなった場合)として、レトルトのおかゆ(少し重い)はもとより、インスタントおにぎり(水又はお湯で戻します 普通のおにぎりの味です 軽いですが やや高い一個分250円くらい 少しかさばります)などを持参します。おにぎりは、お湯の量を多くすれば柔らかくなりお子さんでも食べられます。
ご参考までに
情報ありがとうございます。
インスタントおにぎりというものがあるのですか、便利ですね!参考になりました。
ビストロなどへの子供の食事を持ち込むのは理由が何にせよマナー違反でしたね、失礼いたしました。
ご返答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スーパーでライスは売っています。
ただ、それはいわゆるタイ米と呼ばれる長粒種です。ただ、いくつかの店でアジア食材店(主として中華食材)があり、そこで日本米に近い物を買うことができます。
街の名前を挙げれば、情報があるかもしれません。
なお、
>そもそもフランスでは2歳の子供とレストランで食事する習慣はありません。
これだけは守ってください。許されるのはマクドナルドかQuick(フランスのハンバーガーショップ)のみです。
ライスの情報ありがとうございます。
ビストロなどへの子供の食事を持ち込むのは理由が何にせよマナー違反でしたね、失礼いたしました。
ご返答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正直なところ、全面的にNo.1の方に同感です。
確かにお金に糸目をつけなければ大抵のものは揃いますが、それでも町を選びます。
パリなら揃っても、ちょっと地方に行ったら全然ダメ、ということも考えられますし、
万が一、が起こった場合、フランス語と日本語、
二ヶ国語でフォローしてくれる知人がいないと危険です。
あまり脅かしたくはないのですが、私の知人(成人しています)が、
食材自体には問題なかったけれど、「調理器具が同じだった」ためにアレルギー反応を起こしてしまい、
粘膜という粘膜が腫れあがって呼吸困難に陥り、
その場に日本語が堪能なフランス人の知人がいたために助かったけれど、
もしいなかったら命にかかわる程のことだった、ということがあります。
恐ろしいことに、その場にいた多少フランス語や英語が話せたり書けたり日本人は、
私を含めてパニック状態になるばっかりで、全く役に立ちませんでした。
(人間、パニックになると冷静な判断力は1/5以下になるように思います)
成人してもそう言う状態でしたから、2歳のお子さんと言う事を考えますと、
荷物がどんなに重たくなっても、「絶対安全」と思われるものを持って行かれることを強くお勧めします。
お湯や水を注ぐだけでOKなアルファ米などもありますし、ある程度は軽量化できますから。。
またツールドフランスの時期はとても暑い時期になります。
どの地域(都市)に行かれるかわかりませんが、
アレルギー以外にも日射病、熱中症などについても十分気をつけることをお勧めします。
せっかくのご旅行前にご気分を害してしまう事を書いてしまったかもしれませんが、お許しください。
最後に、どの程度有効なのかはわからないので参考までに、という情報になりますが、
アレルギーシールやリストバンドなどがあるようなので、一度ご覧になってみてはどうでしょうか?
アレルギーキッズクラブ(http://allergykidsclub.com/index.html)
諸々の情報についても、問い合わせたら答えてくれるかもしれません。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご返答ありがとうございました。
お知り合いがアナフィラキシーになってしまった経験をお持ちなんですね
まだ息子はそこまでのショック症状になった経験はありませんが、
自分の息子のことに置き換えたらぞっとします。
フランス語の発音は難しいときいているので、もしもの時の会話文を勉強し、紙に書いて携帯していきたいと思います。
アルファ米の情報ありがとうございます。やはり日本から充分に安全なものを持っていきたいと思います。
フランスの南部は、かなり暑くなるようなので、旅行する地域も子供にとって負担の少ない場所を選びたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
Je demande une ambulance
L'ambulance s'il vous plait
しかしながら、これ以上あなたは症状を説明できますか?
この一文を聞かなくてはいけないレベルではメニューも読めないでしょうし、スーパーで問題ない食べ物を探すことも難しいでしょう。
レストランに食事を持ち込むのは乳児で無い限り日本でもマナー違反ではないでしょうか。そもそもフランスでは2歳の子供とレストランで食事する習慣はありません。
http://paris-appartement.jp/apartman/index.php
キッチンつきの滞在施設です。
先に述べたように2歳のお子さんですと基本的に外食は出来ません。
アレルギーは命にかかわるものです。異国、異文化に行くわけですので口に入れるものは全部もって行く位の気概が無いのであれば子供にとってつらい旅になってしまうと思いますよ。
パリでしたら日本の食材屋さんがありますのでお金に糸目をつけなければたいていのものは揃います。
ご返答ありがとうございました。
息子は、アナフィラキシーにはなったことはないのですが、
安全な旅になるよう準備していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外旅行 大衆食堂的なレスト...
-
ヨーロッパではレストランに小...
-
ヨーロッパで憧れのカフェあり...
-
Terres de Truffes(テールドゥ...
-
フランス料理を箸で食べていい...
-
フランスでのグラスワインと紅...
-
お盆時期のフランス旅行について
-
パリで内臓系の料理が楽しめる...
-
【フランス、パリ】接待で使え...
-
パリの安い食堂・店を探してます
-
パリ市内のお勧めカフェ
-
フランス・パリ市内のカフェ
-
フランス旅行
-
パリ・ローマで女性1人の食事
-
フランスでの食事について
-
フランス(パリ)、イタリア(ミラ...
-
フランス パリの現在の気候
-
現在大学3年生です。 高校の時...
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
ヨーロッパのホテルのシャワー...
おすすめ情報