dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あさってから年老いた母とフランスに旅行に出かけるのですが、帰国の搭乗手続きの際に「出来るだけ、ブロックの最後尾で背もたれを倒しっぱなしに出来る席(後ろに人がいない席)、また2人掛けもしくは3人掛けを2人だけで使える席にして欲しい」というリクエストを伝えたいのですが、いつも私の英語ではうまく伝えることが出来ません。旅行会社の人の話ではおそらく、帰りの便はかなり空きがあるので、早くに行けば席の融通が利くとのことなので、今回はこのリクエストをフランス語で紙に書いて、搭乗手続きの際、係の人に見せたいと考えています。

もう1つ、いつもうまく伝えられないリクエスト内容がレストランなどに行った際、「母が肉類(牛・豚・鶏)を全く食べることが出来ず、ハムやサラミ、ミンチさえ食べるのは無理。でもベジタリアンでもないし、アレルギーがあるわけではないので、出汁(ブイヨン)に入っている分には全く大丈夫。出来れば手頃な値段の海鮮類のお料理を出してあげて欲しい。」という内容です。これはどう紙に書いて伝えればよいのでしょうか?

そこでフランス語に詳しい方、搭乗手続きに詳しい方、うまくこのリクエストを伝えられるようフランス語でリクエストを翻訳して頂けませんか?どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も同じ日にパリ行です。


帰国の便空いているならいっそ真ん中などの3席一列頂いて、お母様には横になって頂いて頂いてはいかがでしょう?
それもリクエスト次第で、チェックインカウンターではかならず「確約は出来ませんが…」と言いつつ、私も母の為に3席ブロックかけて貰ったことが有ります。
なるべく早く空港に行って、リクエストをしちゃいましょう。

それと私もどちらかといえば肉より魚派で、パリはどちらかといえばやはり肉系を出すレストランの方が多いです。
先の方も書いておられましたが、私は市内に3店舗ある海鮮専門店Bar a Huitresに食べに行くことが多いです。
ここは英語のメニューもあるので読解が楽。
この時期なら海鮮盛り合わせで十分お腹いっぱい。
又はブイヤベースなどが温まってお薦めです。
あとパリは和食レストランも充実。
オペラ座にあるうどんの国虎屋は滞在中一度は行きますし、うなぎの野田岩も美味しいですよ。

パリは大寒波とのことです。
とにかく暖かくして楽しんで下さい。
    • good
    • 0

パリに行く便は3社ともwebでの事前チェックインができますので、


予め出発何時間前からチェックインができるのかを調べておき、
事前にチェックインされたらいいと思います。
3社とも日本語でのwebチェックインができます。

ただ、今パリ線はほとんどB777での運行が多く、
ブロックの最後尾だとリクライニングの角度が限られるかと思います。
倒しっぱなしは難しいかと思いますがいかがでしょうか。

いずれにしても事前チェックインだとシートマップを見ながら希望できますので、開始されたらすぐにでもチェックインしたらいいと思います。

肉が食べられない、ということなら、
Elle ne peux pas manger de la viande. Elle voudrais du poisson. (彼女は肉が食べられません。魚が欲しいです。)
くらいでいいんではないでしょうか。
あまり難しいことをいうと突っ込まれてかえって伝わりにくいかと思います。

> 外国では「要求を紙で書いてくるような人」=「話せない人」だから、ジェスチャーをするようりも紙に要求を書いた方がよい

フランスだと最初からそうすることはあまりお勧めできませんが、、、
フランス人は実のところ外国人がフランス語を話せるとは思っていません。
それでも片言でもコミュニケーションを取った方が相手の態度は大分変わってきます。
(フランス語で話しかけてくるのは、意地悪なのではなく、フランス語しかできないからであることが大半です。)
    • good
    • 0

こんにちは。


2点とも、内容を教わって紙に書いて
渡したとしても
相手から質問があるでしょう。
フランス語で書いたらフランス語で。

返事に困るなら、
最初から、別の手をうつほうが
望みの目的を達せそうに、思います。


空路座席に関しては、
座席配置図を指差せばいいのでは。
プリントしていって。

図がなくとも、とにかく絵に描くとか、ジェスチャーとか。


食事に関しては
フランス語しか通じない、肉料理しかない店に
それだけ書いてもやはり相手は当惑しますので

最初から日本人がいるなど、日本語の通じる店にゆくか
シーフードの店にゆくか。

とびこみで、その場で相談する場合
肉を食べない、だけ言えばいいと思います。
手ごろな値段の海鮮といっても
そもそも魚料理がないレストランもあります。

シーフードの店であれば、
Leonとか、Bar a Huitresなどチェーン店もあります。
ほかは、
L'Atlas
11 rue de Buci 75006

↑6区のシーフード料理店です。
外にエカイエ(牡蠣剥き)の人がいますし
みんな貝類や海老などたべていますから
おなじの、と注文できます。

これも6区ですが、Le Petit Verdotという小さいビストロ。
日本人がシェフです。

あとは、ぐるなび で日本語メニューが印刷できる
店がありますので、活用されるのもいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国では「要求を紙で書いてくるような人」=「話せない人」だから、ジェスチャーをするようりも紙に要求を書いた方がよいとアドバイスを受けたのでそうさせて頂こうと思ったのですが…。Leonは私も行ったことがありますが、英語のメニューもあって便利ですね。

お礼日時:2010/01/06 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!