dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は看護師です。私の勤務している病院では、患者さまの携帯電話の使用エリアをデイルームに限定しています。しかし、医療機器への影響がない場所での使用や、ベッドから動けない患者様のメールでの使用について「患者様の心情を思うと注意しにくい。」という意見が大半を占めています。病院勤務の方、携帯電話の使用についてどう対処しておられるか伺いたい。また、患者様として病院での携帯電話使用についての意見をお聞きしたいと思います。
病院勤務の方の貴院の方針をお聞かせください。
(1)病室では携帯電話を
A使用してもよい
 □メールだけなら良い □緊急連絡の時なら良い □他の患者に迷惑 がかからなければよい(マナーを心得て) □どんな場合でもよい
B使用禁止(説得力ある理由を教えてください)
 理由(                          )
患者様の立場で携帯電話の使用についてのご意見をお聞かせください。
 

A 回答 (4件)

よく入院しています。



病院によって様々ですね。
私個人は小心者なのでバイブにしておいて、もし廊下を歩いていた時に着信があって、すぐ側に居た高齢の方が「うぅっ。」とか言って倒れたらその後の人生でずっと「私のせい?」と思ってしまいそうなので切ってました。(笑)

余談ですが某病院に入院していた時、そこは深夜には1階の喫煙室は無法状態になり携帯で会話、メールしてる方もよくいました。
その喫煙室である日、ご高齢の男性が世間話している中で「ワシはペースメーカー入れてるからなぁ。」と言った瞬間、喫煙室にいた10名ほどが慌てつつ密かに携帯の電源を切っていたので「やっぱり皆一応意識はしてるんだ。」と感心してました。
ところがそこで大きな着信音が鳴り響き・・・。

「誰だよ、この状況で・・・」みたいな空気が流れる中、くだんのペースメーカーの男性が左胸のポケットから携帯を取り出して「おー!!ワシ、ワシ・・・。」。(@_@;)

マンガだったら皆がずっこけなきゃいけないような状況でした。(笑)

余談はともかくとして「可能性がある」といわれる限りは気にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しいお話をありがとうございました。
ネットで調査した結果は医療機器への影響の可能性は殆どないようです。NHKで電波を直接機器に当て異常が出たという実験をTVで流したそうです。ぺースメーカーから22cm離せばOKで患者様本人も反対側の手で携帯を持って話せば大丈夫です。だから、マナーを守って使用すれば大丈夫!医療機器にくっつけて使用する人なんかいませんよね~患者様の満足のためにも病院エリアのタブーを打開したいとおもっているのです。本当に危険ならもっとほかの電波もブロックする建物の構造にするはず。私の本音です。

お礼日時:2008/12/03 20:28

A.どんな場合でもよい、かな。



「本当に危険ならもっとほかの電波もブロックする建物の構造にするはず。」に賛成。
でなければ、建物設計の手抜きと言わざるを得ない。
この手抜きを誰が補うと言うのか、私が考える事ではないが、心ある人たちなのだろうな、と思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。本当におっしゃる通り! ものすごく少ない、殆ど有り得ないくらいでも、誤作動の可能性があると言うだけで「禁止」しておけば、規則を破った者が悪い。って責任転嫁できるから・・・ね。でも、いろいろ調べたら、大学病院などが徐々に解禁しているようです。新しい便利なモノが出来ても受け入れられるまでには色々時間がかかるということがわかりました。
 お礼遅くなってすみませんでした。
 

お礼日時:2008/12/22 20:17

ペースメーカーを使用している知人がいます。

その方によると、「左手で携帯電話に出るとまずいけれど、右手なら大丈夫」と言って携帯電話を使っています。
一方、私の通う某市民病院では、病室はおろか、ロビーや、二重になっている玄関の内側で通話しても注意を受けます。なので、冬でも外に出なければ通話できず、人によってはその気温差の方が体に毒なんじゃないかと考えてしまいます。

それで、逆にどなたかに聞きたいのですが、「医療機器にどれだけ近いと問題が起こるのでしょうか?」・・・素人目には、病室やロビーで携帯を使用したとしても、医療機器には支障がないように思えるのです。

その上で、メールの送受信、マナーモードでの着信、くらいは許していただけると助かります。着信だけでも分かれば、通話可能なエリア(1フロアに1箇所は欲しいですね)に移動して通話することもできると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見をありがとうございました。
「ペースメーカーから22cm離れていれば大丈夫。」と医師から聞いています。
 患者様の満足度を上げるためにも「携帯電話はマナーを守って」位に緩やかな規則に変えたいと思って奮闘していますが、ナカナカです。(ネットで調べると九州大学病院では携帯解禁したそうです。)
 いろいろ調査しましたところ、本当に電波障害があった例は殆どないようです。時代の流れの中で必需品になった携帯を孤独な入院生活の友として心豊かに療養生活を送っていただきたい・・・と思っているのですが。

お礼日時:2008/12/03 20:16

以前病院に勤務しておりました。

私がいた病院では、表向きは
携帯全面禁止でした。理由はよくある「医療機器の誤動作防止」
でしたが、あくまで建前でした。なぜなら、Dr.含めほとんど
すべての職員のポケットには携帯が(電源ONのまま)入って
ましたから・・・。
本音としては、携帯でしゃべるときは横の人と会話するときより
声が大きくなりがちなので、まわりの患者さんの迷惑になるから
ってことだったと思います。なので、実際使っている方を注意
することは、やかましくしゃべっている人に対してぐらいで、
静かに話している方については気づかないふりしてたり、メール
はまず注意することはありませんでしたね。
個人的には「携帯は節度を持ってお使いください」ぐらいでいいの
ではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 本当に!「携帯は節度を持ってお使いください」でいいですよね~! でうちの病院でも患者様に注意しながら職員は休憩時間ロッカーから着信音がしょっちゅう鳴っています。こんな状況で患者様に禁止するなんて・・・。

お礼日時:2008/12/03 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!