dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

82歳の祖母がいます。その祖母が前々から携帯を欲しがっているのですが、必要なものかどうか、疑問に思っています。

直接聞いたわけではありませんが、欲しい理由は「固定電話にかかってくる電話のほとんどが自分(=祖母)あてであるから」「旅行に行ったりすると近所の人が持っているから」のようです。私自身はは働いているわけでもなければ送り迎えの必要な子供との連絡に使いたいわけでもなく、普段ほぼうちにいるような祖母に必要なのかなぁ…?と思っています。

皆さんなら、このような状況の人に携帯を持たせますか?

A 回答 (6件)

こんにちは(^o^)/



自分の祖母は夫を(祖父)を亡くしてから何もする気になれないらしくて
いっつもボーっとすごしていることが多いんですよねぇ(汗)
なので何事にもチャレンジャーなお婆様は羨ましいです。

自分だったら持たせますね。
電話をかける、電話に出るってだけでもかなりのボケ防止になるような気がしますし
(お婆様がボケてらっしゃると言ってるわけではありませんよ)
なにより自宅の電話をいじるのより楽しさもあると思います。
使い方などでわからない事があったら色んな人に聞いたりなどで
コミュニケーションもとれると思いますし、お婆様の生活感が
ちょっとでも変わるんならいいんじゃないかなぁって自分は思いますよ(^_^)

それではm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、電話はうちでもよくかけるんです。でも、誰かがいると誰かに取ってもらえると思って取らないんですよね。うちにかかってくる電話はほぼ祖母あてのもので、部屋が別々なのでうちのあっちからこっちまで、という感じで子機を回さなければならないのが正直言ってちょっと面倒で。とはいえそんなに広いうちではないですし(笑)、子機自体は祖母の部屋にもあるので内線か何かで回せばいいのでしょうけど…。

お礼日時:2006/01/13 15:37

こんばんは。


お元気そうなおばあちゃんでいいですね^_^
きっと、「携帯もったら○○もできるし××にも行ける」みたいに気持ちが膨らむんじゃないですかねぇ。
不安が減って元気になれるんなら、いいんじゃないですか?
ボタンが3つくらいしかなくて、かける相手も2人だけ限定、外出先で非常時にも位置情報確認システムあり、というのがありますよ。月1500円くらいです。
(私はけっしてトヨタのものではありませんが、、子供に持たせてます)。

参考URL:http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2人だけ限定、だとかけられない相手が出てくるんじゃないかと思うんですよねー。普段でもいろんな人にかけていますし。

…なんだか反論ばかりしていますね…(^_^;)。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 12:29

はじめまして、こんにちは。



私的には、持たせてもよいと思います。
やはり、私達と同じように
あるといろいろ便利なのではないかなぁと思います。
ボケ防止にメールなどするのもよいかと・・・。

うちの祖母は、持ってほしくても
いらないと言われます(^_^;
携帯だとなんとなく気軽に電話できるし、
メールもこちらから一方的に送って、見方だけでも覚えてくれれば
なんて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ボタンが大きければメールするのもいいでしょうが、メールができてボタンが大きくて、という機種ってないと思うんですよね。目も悪いので、画面を見なくてもいいような電話だけできるような機種のほうがいいような気がしているのですが、見栄っ張りなだけに最新機種を買ったりしそうで(^_^;)。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/13 15:59

僕の母も同じ年ですが


すでに携帯を買って持ってます
しかし
最近ボケもあるのか勝手に通信販売物は多数買うは、
電話代も毎月15000円行きます。
グチを携帯で長々友達と話すのです(泣)

買わない方がいいですよ~
買うなら、子機にしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、おっしゃるような電話代が気になるところなんですよね。携帯料金の仕組みも分かっていないでしょうし、むやみに使って大変なことになりそうです。子機はあるのですが取ろうとしないんです。子機に近くに移動させるなどしなければ、とは思いますが…。やっぱり特に使い道がないと思うので、買わないほうがいいような気がしてきました。

お礼日時:2006/01/13 15:56

82歳で携帯って若々しいおばあさまですね。


好奇心が旺盛で良いと思います。
私なら望みどおり1度持たせてみます。

持ってみると意外と使い方がややこしかったり持ち歩くのが煩わしかったりすると思いますが、お年を召した方は頑固な方も多いのでご自分で持ってどんなものか試さないと気が済まないのではないかと思います。

それで使いこなせそうになければ諦めるでしょうし、それでも持ちたいと言われたら持っても良いのではないかと思います。
最近は家族割引と60歳以上割引があったりして意外と安く持てますし。

ちなみに以前、私が病院に勤めていた時の患者さんは足が悪く、電話の所まで行くのに時間がかかるため携帯を持っておられました。
手元にあればすぐ取れますからね。
違うかもしれませんがもしかしたらおばあさまもいちいち電話を取りに行くのが体力的にキツイというのもあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家族割とか60歳以上…ってドコモですよね。うちはみんなボーダフォンなんですよ。もしかしたらボーダフォンにもあるのかもしれませんけど、契約したばかりの人もいるのでドコモに替えることは考えていません。また、体力的に電話を取るのがきつければ旅行にも行かないでしょうし、毎日畑仕事やらゲートボールやらをやったりしないと思うんですよね。

って、反論ばかりですみません(^_^;)。個人的には反対なんですよね。やっぱり「近所の人が持ってるから…」っていう理由を考えても、自慢のために持っていたいんじゃないかって思えます。見栄っ張りですし、むやみに高機能の携帯を欲しがって使えなくなることも考えられるので。年齢を考えてもツーカーSのようなシンプルなものの方がいいとは思うのですが…。

でも、そういう考えもある、ということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/13 15:47

82歳でご旅行にも行かれるとはとても元気で羨ましいです!


携帯すごく持ちたいという事ですが、全然良いのではないでしょうか?
年金など自分のお小遣いなどから引き落としにすれば
特に家計にひびくという事もありませんし、
何より新しい携帯を手にしたら
益々毎日が楽しめる生活が送れるようになるように思います!
うちも同じ感じであれば持たせます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、祖母自身の口座から引き落としになりますが、楽しめる、という考えもあるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/13 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!