
700MB周辺のデータをどうやこうか悩んでいたところ、以下のような
チェーンメール?をいただきました。この内容をなるべくフリーソフトのみで
やってみたいのですが。(例えばB`sGOLDの代わりになるフリーソフト、もしくはCloneCDをフリーソフトManipulatorにしても可なのかなど)テキストを書いた人がわかればその人に訊くのですが、今となっては誰だか全く解らないそうなのです。どうぞよろしくお願いします。
ドライブ次第では、完全に、90分メディアや99分メディアが、ほぼ完全に焼けます。(いまだ、失敗なし)
まず、用意するソフト
* B's GOLD *FCDUtilty *Virtual CD あるいは *SimDisc2 * CloneCD
VirtualCD をお使いの方は、SimDisc2 は、必要ないと思います。
では、解説します。
1)B's GOLDで仮想CDを作成し、imgファイルを作ります。
これは、HDDに収まるので、フィルサイズは関係ありません。仮想のCDとして認識してくれます。
2)FCDUtility を使って、imgファイルを、FCDファイルに変換します。
3)変換したFCDファイルを、もう一度 FCDUtility を使って、isoファイルに変換します。
4)変換した isoファイルを SimDisc2 デーモンツールのドライブに、マウントします。
5)CloneCDを使って、CDのコピーで焼きます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
99分メディアに、99分以上書き込むというところでにぎわってますが、
大体、みんな99分50秒が壁みたいです。
ドライブのお勧めですか?
よく見るのが、TEAC、MITSUMI、IO-DATA、サンヨー、Plextor、Lite-On、
ソフトは、NERO、DiscJuggler、PrimoCD かな。(他にもいろいろあると思います)
わたしは、DiscJuggler+TEAC です。一応99分50秒です。
DiscJuggler使用時の対応ディスクのURLを乗せますので参照してみてください。
(90分ですが、対応の○×があります)
では、99分50秒オーバー目指してがんばりましょう!
参考URL:http://www.landport.co.jp/product/dj/cdr.html
No.2
- 回答日時:
こんばんわ、眠い~。
う~ん、まずそのチェーンメールの意味を順を追って説明します。
まず、一般にCD-Rと言えば、74分、80分のメディアがありますね。
そこに最近、90分、99分メディアが出てきました。
(あきばんぐで99分のメディアが買えます。→URLを参考に)
この為、ライティングソフトやドライブでこれらのメディアに対応できていないものがあるんです。
ですから、連日どの組み合わせならいけるということを情報交換してます。
但し、このチェーンメールでは、このドライブを使うべしというのがないですね。
あと、対応してても書いたら失敗ってことがよくあるみたいです。
ですから多分このやり方なら失敗しなくて焼けますよ。ということと思います。
お持ちのライティングソフト、ドライブのサイトで対応しているかどうか確認してみては?
または、検索サイトに、”オーバーバーン”だけ入れて検索してもいっぱい出てきます。
あと、少し前にサンヨーが、『HD-BURN』なるものを開発というのがありました。(もうでてるのかな?)
これは、700M(74分)メディアを高密度で書くことにより、
2倍の1.4Gメディアとすることができるというものです。
ご参考までに。
参考URL:http://www.akibang.com/
この回答への補足
ドライブの説明は以下の通りでした。
あと、お勧めのドライブは、Lite-On CD-R/RWです。Mitsumiや、BENQ・TEACも、焼けると聞いてますが
私の場合、Lite-On の LTR-40125Sを使ってます。
今のところ、870MBまでは、焼けました。
そっか~。よくわかりました。実はドライブを購入しようと思っているの
ですが、もしお薦めなどがありましたら、教えていただけないでしょうか?
何はともあれ、とても参考になりました、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私の知っているオーバーバーンの出来るソフトは
「RecordNOW MAX4」です。
でもフリーソフトではないので、条件に会いませんが…。
これでウィザード(簡単CD作成)ではなく、メイン画面(細かい設定をして作る)で、ツール-オプション、ブランク容量の設定のところで、
・オーバーするデータ量を指定するか、
・音楽の場合時間を指定するか、
が選択して、自分でオーバーする分の指定ができます。
ただ聞いたところ、ドライブが対応していないと、700MBのラインとして想定されるレーザー光線部分の外周へと焼き続けるため、レーザー光線がうまくいかないとか聞きました。
書かれるデータが700MBちょい程度なら、大丈夫かと…。
対応ドライブであれば、お試し版があるので、購入前にためしてみたらどうでしょうか? ヤマダ電機ダウンロードショツプです↓
参考URL:http://yamada-denki.drm-center.com/Pfjs0010?ctn= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4の動画の再生を軽くしたい。 4 2023/03/14 15:33
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- iPhone(アイフォーン) iPhoneに取込んだ音楽を聴けないです。 現在この曲はお住まいの国又は地域では入手できません。 っ 4 2022/07/29 08:19
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安いDVD-R(1枚40円)を使うとD...
-
DVD-Rが使えません
-
CD-Rディスクの『倍速』と...
-
CDRとDVDRについて
-
CD-R CD 音楽 書き込み できな...
-
DVD-Rメディとドライブの書き込...
-
CD-RWとCD-R/RWの違いは?
-
MOドライブ
-
DVDディスクを挿入すると、異音...
-
DVDに書き込んだデータが認識で...
-
MOドライブを購入しようと思...
-
DVD-Rを焼いた日付
-
映像用DVD PCで使えるようにで...
-
「DVD-R DL」に書き込みできない。
-
DVD-RWのキャリブレーシ...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
BD-R データの取り出し
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
DVDが認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-R CD 音楽 書き込み できな...
-
CD-Rディスクの『倍速』と...
-
DVD-Rを焼いた日付
-
オーバーバーンCDを焼く方法?
-
DVD Decrypterで二層DVDを焼く...
-
2層式DVD対応かどうかの確認
-
ドライブとメディアの書き込み...
-
DVD-R DL と DVD+R DLはど...
-
DVDドライブが故障しました、書...
-
DVD-Rについて。。。
-
「DVD-R DL」に書き込みできない。
-
700メガ以上のデータを焼く方法」
-
DVDのみのドライブ
-
動画が途中で止まるDVD-R...
-
「D:\\にアクセスできません。...
-
中身の違うDVD
-
DVD-Rが読めるドライブと読めな...
-
DVD-RWを見たい!
-
DVD-RWの書き込みエラーは
-
DVD-RからHDDへコピーした時にC...
おすすめ情報