重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ステンドグラスを作っていてふと思ったのですが・・・

いらないガラスの破片や削りかすを捨てる時は何ゴミに出したらいいのでしょうか?処理の仕方に困ってます。地域によってゴミの出し方が違うと思いますが教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

こちらの自治体では、の話です。


口に入れて平気なもの(飲料・調味料・飲み薬など)が入っていたビンは「資源ゴミ」で、
それ以外のガラス製品は『燃やせないゴミ』に出します。

その際の注意事項として基本は透明な袋に入れて出すのですが、
ガラスや瀬戸物の破片などは袋を突き破ってしまったりして危険なため、厚紙などで包んでから、他の不燃ゴミとは別の袋に入れ、さらに「キケン」と表示して出すように指示されています。

あまりにも小さなものは、その都度包むのも大変そうだし、ジャムのビンみたいのに集めて
たまってから出したら良いと思います。我が家では、カッターの刃やカミソリの刃をこの方法で出しています。
いらなくなった「ゴミ」ではありますが、出す方も回収する方も怪我などしないよう最低限の安全対策は必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通のガラス製品と考えればいいんですね。
考えすぎちゃった様です。こちらの自治体でもnebokenekoさんの所と出し方が同じです。
>小さなものは~ジャムのビンなどに入れて出す
これっていいアイデアですね。

お礼日時:2003/01/27 18:16

お住まいの自治体に確認されるのが最適でしょうが、当方では、


収集の人達が怪我をしないように、新聞紙等でくるんで燃えないゴミです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自治体に聞いてみるという事忘れてました。(笑)
確認してみます。

お礼日時:2003/01/27 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!