dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近機種変更をしにいったところ、
新機種は五万超えるものばかりでした。
一時TVニュースなどで高くなると報道され
ていたので、ああやっぱりなと思ったんですが、
結局なぜ高くなったのか分かりません。
誰か気になるので回答お願いします!!!

A 回答 (8件)

それなら、直接お店の方に尋ねました^^



どうやら、これを考えたトップバッターはソフトバンクだそうです。
毎回ソフトバンクは何か考えているそうですが(防水携帯など)、値段upもソフトバンクが提案したそうですよ。
なぜかと言うと、最近購入しても、携帯自体を使ってくる人がいないそうです。
今までやたらと安かったのは、買った後に携帯(通信料・通話料)をたくさん使ってくれれば、その元の値段を取り戻せるからいいや、と言う考えだったからです。
しかし、最近では年寄りなどは使い方を知らずに購入するなどで、元の値段が取れないために、携帯会社は赤字。
よって、最初の携帯購入時に元の値段をとってしまえば、安心という考えに辿り着いたようですよ^^;
いい迷惑ですよね。

最初にソフトバンク、続いてドコモ、ウィルコムと続き、auはやらないといっていたそうですが、最終的に値上げを決意したようです。

参考になりましたでしょうか…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。!
とても分かりやすく納得いく回答をありがとうございました!

お礼日時:2008/12/19 09:53

携帯の価格がハッキリしただけ


昔、まだレンタルで通話や着信しかできなかった時メールも
買取になったときは、1台20万円くらいしてました。
それを考えれば、3分の1くらいでメール、テレビ、おサイフ、何でも出来てかなり安くなったんですけどね。
契約すると時、保証金20万円、事務手数料5万円、オプション品(バッテリー、充電器)4万円
オプション品は買取
今の携帯は、お買い得とは思いませんか・・・・・?
私もそのころ何台かもってましたが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昔はそんなに高かったんですね!
驚きです。。。

お礼日時:2008/12/19 09:49

 質問者様へ


私が経営者ならこうするだろうね。と言う解釈で参考意見を投稿
致します。
色々ないけんがありますが、携帯電話の原価は今も昔もそう変わらない
と思います。ところが近年各社で、収益ががくぜんと落ちる事態が発生
しております。基本料金の値下げ、家族間の無料通話、サービス向上の
ための人件費、その他。つまり各社がこの減収を携帯電話に上乗せ
して販売をし始めたと言うことでしょう。

ですがお客様満足度ナンバーワンのauには、未だ安い携帯電話
が有りますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安い携帯探してみますね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/19 09:55

#1さんが書かれているとおり、通常価格になっただけです。


参考URLは2001年5月のニュースリリースです。
C413Sというモデルの希望小売価格が56200円と表示されています。
2001年秋頃からいっせいに「オープン価格」となって1円や0円で電話機本体を投売りするようになりました。
現在では携帯電話機の普及が飽和状態になり、新規契約が多く見込めなくなってきたので電話機本体も値上がりしました。

参考URL:http://www.kddi.com/corporate/news_release/kako/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/19 09:57

そうですかね?


テックサイトとかだったらまだ機種変更0円があるはずですが・・・。
    • good
    • 0

昔のように基本的な買い方は残っていますので1万円台で買える機種もありますよ。



購入方法が増えたんです。

auのカテゴリーなのでauで説明します。

>新機種は五万超えるものばかりでした。

これはシンプルコースで購入した場合ですよね?
フルサポートコースだと2~3万円台のはずです。
http://shop.mobilex.co.jp/au.html

何が違うか。
http://www.au.kddi.com/kaikata-select/index.html
フルサポートは今まで通りの買い方で、携帯会社が5万とか6万する端末代金を負担してくれます。だから2万とか3万で購入でき、型が古くなれば1万円以下や0円でも購入できます。

シンプルは端末代金を負担しない分、基本料金を下げてくれるんです。

どちらが得かは、基本的には新機種だと一緒です。
ただ、フルサポートの方が、発売から数ヶ月経過すると端末の値引率が大きいので私はフルサポートの方が得だと思います。2年以降はシンプルの安い基本料金に移行出来ますし。

ただ、キャンペーンとかでシンプルに加入すると○○円キャッシュバックとか金銭的な物があった場合はこの限りではありません。

『基本的には新機種だと一緒です。』というのは、2年間使用した合計の金額を計算するとほぼ同じなんです。
シンプルよりフルサポートの端末代が21000円安いのが基本です。
シンプルの基本料金が減額されている2年間の合計はそれとほぼ同じなんです。

だから金額的に考えるなら購入時に両コースの端末代の差額が基本の21000円ならどちらでも良いでしょう。キャンペーンでシンプルが21000円より下の金額で変えるならシンプル。時が経過して価格が下がった時にフルサポートが大幅値下げした時はフルサポートが得って考えです。

auショップでは安く変えませんよ。
安売り店で買いましょう。
通販でも良いですが、お店で買いたいって方はお近くで店舗購入できるショップを下記アドレスを参考に探されては如何でしょうか?
http://kakaku.com/keitai/hontai/pickup_au.html

まだauは安い方ですよ。ドコモも同じ選択肢の購入方法ですが基本的には高額です。

また、No.2さんの言われる通り、昔より多機能になっているので根本的に原価は上がっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めっちゃ丁寧にありがとうございます。
http://kakaku.com/keitai/hontai/pickup_au.html
のサイトはいいですね!
安く買えそうです!

お礼日時:2008/12/19 10:00

特に高くなったわけではないです。


価格がはっきりしたでけです。
超小型PCのようなものですから、このくらいの価格はします。
もともと、最先端の高価な機械なんです。
以前は、携帯を気軽に普及させるため、「高い」と思わせないため、定価をはっきりわからないようにしていたのです。
通話料と本体を別にさせたので本体価格がわかるようになりました。
それでも、販売店ではそうとう値引きして安めで売ってますよね。
もっとも、昔の機能から比べればはるかに高機能になっていますから、昔よりは高くなっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納得し解決できました。

お礼日時:2008/12/19 10:04

高くなったんじゃありません「通常価格になった」だけ、今までが異常に安かったんです。


従来携帯のキャリア会社は「携帯をとにかく普及させる」ことを主眼に、販売店に対し「売れたらそのにおうじてキャッシュバック」を出す契約を結んでいました。
販売店は売れればキャッシュバックが入っていることがわかっていたので「その分を販売価格から差し引いて」販売していました。

ところが最近は携帯電話も一通り普及し余り売れなくなりつつあるので、キャリア会社はキャッシュバックを廃止し単純に通話やメール、各種サービスで利益を挙げる方針にきりかえました。

キャッシュバックがなくなった以上、販売店は従来の値引きはできません、なので値引きせず通常価格での販売となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納得!解決しました!

お礼日時:2008/12/19 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!