重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

付き合うことで相手の自由恋愛が束縛されないのですか?
相手の性的な行動もも束縛しないのですか?
相手を彼氏・彼女と定義づける意味は何ですか?(自己および社会の中で)

A 回答 (14件中1~10件)

付き合うことで相手の自由恋愛が束縛されないのですか?


→“付き合う”という契約(口約束)はある程度相手を束縛できる
 ものだと私は思います。が、その『“付き合う”を選択できる』と
 いうことが「自由恋愛」なのではないですか?
相手の性的な行動もも束縛しないのですか?
→当然すると思います。
 だからセフレなどという概念があるのでしょう。
相手を彼氏・彼女と定義づける意味は何ですか?(自己および社会の中で)
→基本的には「今はあなた意外と恋愛(肉体)関係を持ちません」
 という契約のようなものです。自分が束縛されるデメリットと
 相手を束縛できるメリットのある契約です。

この回答への補足

ほぼ同感です。

束縛(干渉)しない=付き合う
成り立たないと考えています。

補足日時:2008/12/05 16:48
    • good
    • 2

本当に一対一で結論を出していると言うのが一般的でしょうか?



私は、大概の人は「自分が彼女あるいは彼氏と言うポジションに本当に立っているのか」ということで悩んだ経験があると思いますよ。
上手く行っていないカップルの一番の悩みはこれではないでしょうか。

順調なカップルは、そういった悩みも無いですからますます順調、逆に上手く行かないカップルほどお互いに迷走して、ますます自分のポジションに疑問を深めるのだと思います。

そこから出でくる結論は「付き合ってるのかどうかよく分からない」なのではないでしょうか。

この回答への補足

補足です。

>同時進行で恋愛するのか(新しい人が出来たら別れる)それとも一対一で結論だすのかというのが大勢でないでしょうか?
僕は後者の方が一般的倫理感に合っていると思います。

一対一で結論を出していると言うのが一般的という意味ではありません。

同時進行と一対一のどちらかがほとんどの恋愛関係だと思います。両方あると思います。(というかこの二つしかない?)
一般的な人が受け入れやすいのは、一対一で結論を出すことだと思っています。
それは回答者様のおっしゃる自分が本命かどうかという不安を回避するためだと思っています。(自分が選ばれる立場になればという前提ですが)

補足日時:2008/12/09 13:50
    • good
    • 0

「相手に性的関係のある相手が何人いても問題ない」とは言いませんよ。

結婚などを考えているなら大いに問題です。

でもさ、知り合いの中にはモテル女性もいるでしょう? そういう人は、好む好まざるを問わずお誘いも多いだろうことは容易に想像できますよね。自分が好きになる人ですから、やはり他にも彼のことを好きになる女性もいると思うんです。彼にしてみれば、私もそんな取り巻きの一人に過ぎないと思うんですよね。付き合うというのはそういうことだと思います。

そんな交友関係の中から一人しか結婚できないわけですから、それが自分でなかったとしても不思議ではない。むしろ自分より素敵だと思う女性は世の中には大勢います。

だからといって、ぞんざいな扱いを受けてまで彼の傍にいる必要はないとは思うんですよ。彼の傍にいる理由は、あくまで居心地のよさと、将来の可能性の微妙なところにあると思うんですよね。

この回答への補足

相手に性的関係のある相手が何人いても問題ないとは言えないけど、
問題があるとも言い切れないということですか?

適度にということなんでしょうね。現実的なご意見だと思いますよ。

現実的には、今付き合っている相手より素敵な人はいると思います。
(これをいいだしたら切りがありません)
同時進行で恋愛するのか(新しい人が出来たら別れる)それとも一対一で結論だすのかというのが大勢でないでしょうか?
僕は後者の方が一般的倫理感に合っていると思います。

補足日時:2008/12/08 12:55
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。


>理屈的にすじが通っていると思います。
といって頂けて嬉しく思います。
>世間一般で言う二股でも三股でもなんら問題ないということですね。
ただ問題がない訳ではありません。ならどういうことかと言えば、
根本は「自分で自分の行動に責任を持つということ」です。
相手に束縛されては恋愛は出来ないわけです。
相手に束縛させないのが大切だと私は思うのです。
つまり、誰かと付き合っているのなら、それはちゃんとわきまえろということです。
>私としては、付き合っている相手が他の異性と性的関係をもつことを許せません。
確かに分かります。でも、それは相手の責任な訳です。
>許せないというのは、他の異性とするなら別れてからする、もしくは別れたくないのなら他の異性としないという風に考えています。どちらを選ぶかは相手に権利があるのでこれを自由恋愛というにとらえています。
ごもっともな考えだと私は思います。
>ただ、私がこう考えること自体、あいてにとっては束縛になっていると思います。それは僕の意思によって相手の行動が結果的に規制されるからです。(二者択一になってしまう)
考えて貴方が行うだけなら束縛にはならないと思います。
現に私もその考えです。
ただそれを相手に強要したら、束縛になってしまうだけだということです。
相手は相手の考えに基づいて行動しますし、する権利もあります。
だから貴方と別の考えの人であっても受け入れるかその人とは諦めるかは貴方次第だということです。
そう私は考えています。

この回答への補足

たびたびご回答ありがとうございます。
回答者様とは若干、表現の仕方・とらえ方が違いますが似たような考え方だと思いました。

私は、人の行動は恋愛以外もすべて自由だと思っています。(当たり前ですが)
自由に行動することによって得るもの、失うものが必ずあって、自分にとっての
最適化を経た選択を誰でもしていると思っています。
その最適化を判断する基準が自分の価値観であることは第一ですが他人の意志、法律、慣例、道徳観などと言われるものだと思っています。(それぞれの価値観になるのかもしれませんが)
よって、自由に行動する権利とそれによって得られる結果を受け入れる義務(単純の言えば因果応報)があるだけだと思っています。

私の束縛というのは、最適化を判断する基準としての他人(付き合っている相手)の意志というモノを指しています。

補足日時:2008/12/08 10:32
    • good
    • 0

相手を束縛する権利がないという者ですが、付き合っているものです。


>付き合うことで相手の自由恋愛が束縛されないのですか?
相手の自由恋愛と私の自由恋愛の下で、付き合うことになったのですし、束縛をしなきゃいい訳です。
>相手の性的な行動も束縛しないのですか?
するつもりはありません。(付き合っている限りはですが。結婚したりしたらここは束縛しなければいけませんが。)
>相手を彼氏・彼女と定義づける意味は何ですか?
付き合うことにしたから、定義づけることになり、
定義付けているのはあくまでお互いに付き合っていると分かり合うためだと思いますが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ご回答者様の考えには、同意できないですが理屈的にすじが通っていると思います。付き合っていても性的関係まで束縛しないなら、なんら異議はありません。世間一般で言う二股でも三股でもなんら問題ないということですね。


私としては、付き合っている相手が他の異性と性的関係をもつことを許せません。
許せないというのは、他の異性とするなら別れてからする、もしくは別れたくないのなら他の異性としないという風に考えています。どちらを選ぶかは相手に権利があるのでこれを自由恋愛というにとらえています。ただ、私がこう考えること自体、あいてにとっては束縛になっていると思います。それは僕の意思によって相手の行動が結果的に規制されるからです。(二者択一になってしまう)

補足日時:2008/12/07 13:39
    • good
    • 0

NO.3です。


そんなにゃんにゃんちゅっちゅなんて恥ずかしい><
というかそれはとても甘美で魅惑的な愛情に満ちた行為で幸せ一杯夢一杯なのですが、
離れている時にこそ彼氏・彼女という形の力が発揮されるかな~って思います。
それに彼氏・彼女だからこそ許される行為と一般的には認知されており
そういったにゃんにゃんを行う為に彼氏・彼女という称号を得る必要姓から定義づけているともいえます。

他の人と幸せになる事を受け入れれるかどうかとの事ですが、
答えはYESです。
そりゃ愛する人ですから自分が幸せに出来たらとは思いますが、
能力や性格や価値観、相性の問題で自分よりもっと幸せに出来る人がいるならば愛する人の事ですから受け入れます。
自分なんかに縛られずに幸せになってほしいと願います。
愛情が深ければ深いほどそう思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

付き合う=性的関係の確認ということでしょうか?

後半の部分は私も同意です。なかなか難しいことだと思いますが
相手の幸せを願っていると偉そうにいうなら、自分の傍らにいなくても
心の中で幸せを願ってあげるのが優しさなんだと思います。

補足日時:2008/12/08 16:33
    • good
    • 0

ん~、確かに恋愛とセックスは表裏一体という気はしますが、特にプラトニックを否定するつもりもありませんし、セフレというモノを否定するつもりもありません。

需要と供給の折り合いが付けばいい事だと思います。

また、相手に自分以外に親しい異性が居たとしてもさほど驚きは感じません。その相手と性交渉があるかどうか気にならないといえば嘘になりますが、特に確かめようとは思いません。

まあ、婚約という段階で異性の影が見え隠れするようでは、お話になりませんが、それまではお互いに自由だと思います。もちろん別れるのも自由という意味も含みます。

「付き合う」というのは「将来を考える」という事でもあるかと思いますが、実際「将来の約束はできないけど傍に居たい」と思う相手もいます。特に人としてはとても認めているのだけれど、条件面で折り合いが付かないなんてケースです(ん~年下とかね)。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

付き合っていても相手に性的関係のある相手が何人いても問題なしということでしょうか?(そういう相手とは付き合わないというのは、相手の自由恋愛を認めていないように思いますので)

話をつきつめていくと付き合う=性的関係の制約なのかどうなのかが問題のような気がしました。

補足日時:2008/12/07 13:49
    • good
    • 0

そういう契約を交わしているかどうか。


私は世の中全て、契約だと考えています。

結婚という契約、付き合うという契約、
口約束でも合意があれば契約は全て成立します。

結婚という契約は法律で定義が決まっていますが、
付き合うという契約は法律で定義が決まっていません。

つまり、付き合うという行為は両者の合意の下、
自由にどんな定義をも決められる、いわゆる自由契約というものです。

よって、相手の貞操、意思を束縛しない契約を「付き合う」という名で結んでいると考えられます。

ぶっちゃけ、本音で言ってみれば、価値観の違いですかね。
要は結婚するまでは色々な人と遊びたいじゃないですか。

この回答への補足

簡単にいえば、二股でも何股でもokということですよね

補足日時:2008/12/08 10:33
    • good
    • 0

「同意」の意味ですが一番顕著なのは、セックスだと思います。


同意があれば「セックス」、同意が無ければ「レイプ」です。

恋愛や婚姻の場合は、「協力」とか「協調」と言い換えることができるかもしれません。

この回答への補足

たびたびもうし訳ありません。

話しがそれますがセックスの同意はないけど、お付き合いするというのは成立しますか?
例えば、性的関係は別の異性と同意があり、それ以外の同意はあなたとある場合です。
普通は受け入れがたいと思いますが。
何が言いたいかというと、セックスの同意がないと付き合いは成立しないという状況がほとんど
ですよね。

補足日時:2008/12/05 17:07
    • good
    • 0

全ての男は、自分の彼女を意のままに操るアクティブ・テレパスの持ち主ですよ。


ですから、アクティブ・テレパスを使えば強制したり束縛したりする必要はありませんよ。
質問者は、まーだ、この能力に目覚めていませんか?

Q、相手を彼氏・彼女と定義づける意味は何ですか?
A、アクティブ・テレパスで操れる間柄。

と、思いますよ。

この回答への補足

アクティブ・テレパスについて補足お願いします。
ネットで調べましたが能動的テレパス→相手に問いかけることのできる能力
のように書いてありましたが

補足日時:2008/12/05 16:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!