
Linuxノートパソコン(iキャプチャ368)で利用できるUSB接続のMPEG2ハードウェアエンコード・アナログTVキャプチャー・チューナーを探しています。
「Hauppauge WinTV PVR for USB」「PLEXTOR ConvertX PVR PX-TV402U/JP」などがあり、PX-TV402Uが使いやすそうですが、動作状況がいまいちよくわかりません。
インストールしやすいお薦めのものはありますでしょうか。
ディストリビューションは、日本語化されていて、依存関係を解決してくれるパッケージ管理があり、MPEG-2が再生できれば(他のこともたいていできるでしょうから)何でもよいです。
これまで、Vine4.2+ivtv+MythTVでITVC16-STVPCI(CX23416チップ)を使ってきましたが、PCが壊れたのでノートパソコンに替えたい者です。
2008年12月6日
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PLEXTOR USB TVキャプチャBOX PX-TV402U/JP
が存在しますが、入手は困難だと思います。
go7007bドライバーで動くようで、そういう日本語記事があります。
ただし、導入記事を読むと、いろいろと面倒です。
その後、同ドライバーで動くほかのユニットの情報を聞きません。
おそらく、少なくとも日本で売られているものでは
これしか無いのだと思います。
ivtvで動くPCIカードとして人気のカードが
中古市場で値下がりしにくく、また数が少ないことを考えると
既に販売終了した?このユニットは、運が悪ければ入手できないでしょう。
とりあえず、ひまをみて探してみる価値はあると思います。
参考URL:http://b.hatena.ne.jp/entry/1750477
vaidurya様、貴重な情報をありがとうございます。
トライするにはハードルが高すぎるようで、Friioを買ってデジタル放送を録画した方がよさそうですが、たかがテレビにそこまで金をかける気もないのであきらめます。
しかし、PCI接続ならけっこう多くのカードが選べるのにUSBとなるとまったく無いとは、最近のLinuxでもこういうことがあるのですね。
2008年12月9日
No.1
- 回答日時:
基本BT848、BT878のチップ搭載のチューナーはVideo4Linuxの規格に対応してるみたいですね。
・・・にしても、Linux対応のワンセグはまだ出てないみたいですね
BT848やBT878で検索すると多くのLinux対応ビデオキャプチャーがヒットするのですが
USB接続ってなかなかないですね・・・
あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
この回答への補足
k_izumo様、ありがとうございます。
BT848、BT878ではMPEG2ハードウェアエンコードされないので求めているものと異なります。
2008年12月6日
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
ASIO USB Driver
-
Office 2021 Professional Plus...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
TPMは使用できません。
-
windows11 ノートンのアンイン...
-
windowsserver2003試用版をイン...
-
Audacity 再生できない
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
windows
-
MARプログラム対象PCのHDD交換
-
内臓ポインティングデバイスの...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
HPのPCでRealtek hd audioを使...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDだけ交換
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
ローカルエリア接続アイコンが...
-
DVDドライブについて
-
VMware Fusion3を使用し、imac...
-
windows10 にしたら system nee...
-
Win10のバージョン190...
-
PC内蔵スピーカから、突然、時...
-
Intel マネジメント エンジン ...
-
CELSIUS W510にMicrosoft Windo...
-
音がでなくなった。
-
CD-ROMのドライバー知り...
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
TCP/IPのプロパティが選べません
-
イーモバイルの接続
-
CanoScan 5000FをOS10.6で!
-
Thinkpad R40eインターネットに...
-
ASIO USB Driver
おすすめ情報