dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常々、毎日を無駄に過ごしていると感じてはいるのですが
なかなか今までの自堕落な生活から抜け出せないでいます。
そこで根性論などとは少し違った位置からアプローチする方法はありませんでしょうか?

自堕落からメリハリのある生活を獲得できた方にお聞きしたいです。
何を試したのか、どんな行動を起こしたことで自分の意識が変わっていったのかを。
些細なことでも思いつくことがあれば書き込み願います。

A 回答 (1件)

「メリハリ」とは違いますが、考え方を変える事でかなり気持ちが楽になります。



「自堕落」と言いますが、そも「自堕落」とはなんでしょう?。
私は夜ゲームして、朝遅く起きて、またすぐ寝て…こういう生活を「自堕落」とは言いません。
それはそれで「気持ちが落ち着くならば」良好な生活と考えます。
わざわざ自分を貶めるような言い方をしなくても良いのです。

ただ「一つ一つの行為」を、確認する習慣をつけておいてください。
「朝早く起きられないとは?」「夜遅くまでゲームすることとは?」「昼間も寝ているとは、どういうことなのか?」などという一連の行動を、自分で「見直す」もしくは「疑う」のです。
そうすると一番先に浮かぶのが「ダメ人間」とかいう否定的なワードなのですが、その先…「何でダメ?」という、そこまで考えるんです。
時間はたっぷりあるから、出来るでしょ?。

「ダメと言うのは、どこがダメ?」と考えが進んでいくと、これが面白いんですよ。
そこから「気付き」が生まれます。
そうすると「自分と社会が並んで立てる」ようになるんですね。
今までは「自分が下」というのが、お決まりになっていたから「客観的判断」が全然足りなかったわけです。
それでつい「マイナス思考」に走ってしまうわけです。

ここで初めて「自分がどこに立ってるか」が理解できます。
そうなれば「手始めは何をしようか?」という具体的な行動が可能になるわけです。
これは副産物も生んでいて
「行動が楽しくなる」という気分になれます。
「俺も何かが出来る!」という希望も湧きます。
こうして「視野を広く持つ」ことが、自分の「マイナス思考」を変えていくのです。

社会は今、混迷を極めているようにも見えますが、まだまだ全然「そんな状態じゃない」ですよ。
人々の「マイナス思考」が積み重なって、行く先が不透明に見えているだけです。
人生は、自分の命を「担保」にした賭けのようなもんです。
丁半どちらに張るか!は、自分の命だから好きにすれば宜しい。
「好きに生きる」というのは、そういうことなんですよ?。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんとか自分の向かうべき方向が定まった気がいたします。

お礼日時:2008/12/07 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!