dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍室は、問題なく冷えて冷蔵室が全く冷えません。(むしろ、室温より高いような気がします。)
冷凍室が問題ないので冷凍機や冷媒の不良とは思えないのですが・・?

冷凍機の回るお供しますしよく聞くと冷媒が循環しているような音もします。
何が原因で修理できるもんでしょうか?

A 回答 (1件)

冷蔵庫は、冷凍室で冷えた空気を冷蔵庫に降ろして冷やしています。


機種により、自然降下式とフアンによる強制送風式と有ります。
いずれの場合も、冷凍室の霜がたまりすぎ冷気の降下口を霜で塞いでしまうと、冷気が冷蔵庫の方に下がることが出来なくなり、冷蔵庫が冷えなくなります。

冷凍庫、冷蔵庫内の物は全て取り出し、プラグを抜いて一昼夜ドアを開け放して冷凍室後部の冷気降下口内部の氷を溶かして下さい。
冷凍室にドライヤーで温風を当てれば早く解け、冷蔵庫に温風が降りてくれば氷が溶けた証拠です。
この時、冷蔵庫下部の水受け蒸発皿が水であふれる場合がありますので気を付けて下さい。

強制送風式の場合、モーターが故障してしまって回復しないことも有り、霜取りヒーターの断線や霜取りタイマーが壊れている場合も有ります。
部品故障で有ればすぐに霜が増えてしまい、2日ほどでまた冷蔵庫が冷えなくなってしまいます。
この場合は部品の交換となり、専門家に依頼するしか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
仰る通り今、送風口のぞいてみたら正に霜だらけでした。
今晩、コンセントを抜いて溶かしてみようと思います。
いずれにしても修理依頼するしかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/09 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!