dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅雨時にじめじめして蒸し暑いと、冷蔵庫の内部に露がつきます。特に最近ひどくなってきたようで困っています。どうしたらよいでしょうか。冷蔵庫は98年製の三菱MR-V45SHです。

A 回答 (5件)

前の回答者の方が書き込みされているようにドアーパッキンに隙間があっても霜付にはなりますが、この時期が特に多いとすれば、冷蔵庫のドアーの開閉の回数が多くなったこと、開けている時間が長くはありませんか。


ドアーを開けるとどっと冷蔵庫の冷気が外に出てくるのに合わせて部屋の湿気の含んだ暖気が冷蔵庫の中へ入ります。
その湿気が冷蔵庫の内部で冷やされて霜になるのですね。
電気代の節約の意味でも開けたらすぐにしめるとか、冷蔵庫の中にナイロンのカーテンを設置することが大切ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、気にして見ていると暑くなったせいかドアーの開閉回数が増え、かつ開けてから何を取るか考えるなど、寒い時はそんなに気にならなかった露付きの原因がわかりました。さすが専門家!早速「冷蔵庫覗き見禁止令」をだしました。ところでカーテンは市販されていますか?厚手のビニールシートかなにかをのれんのように垂らせばいいのですよね。こちらも実行します。

お礼日時:2006/07/24 23:26

冷蔵庫の中にビニールのカーテンが売っています.


なるべく冷蔵庫を開けない工夫をする.
新しい冷蔵庫の買い替えをする.今のは露がつきませんね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。カーテンや開閉時間の短縮は早速実行します。あとやっぱり、新しい製品は露付きがないですかね~。電気代も安くなってるらしいし、欲しいなあ・・・。

お礼日時:2006/07/24 23:31

露つきですよね


つまり内部に水滴が着いてしまうのですよね

この原因としてドアのパッキンが長年の使用で傷み
すき間が大きくなり 外部の空気が庫内に入り
露がついていると思われます
(電気代もかかっています)

確認としてドアを閉めて厚紙(名詞など)をパッキンと
の間にはさみ簡単に下に落ちてしまうようでしたら
ドアパッキンの交換が必要ですが
すき間がパッキンの一部分の場合ヘアドライヤーで
暖めてパッキンの変形を修正しすき間をなくして
やればなおることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教えていただいた確認法を試してみましたが落ちる事はないようです。ところでドアパッキンだけって売ってるんですか?自分で簡単に取り外しできるんですか?ドライヤーを使った上級テクまで教えていただいて、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/24 22:56

溶かす為に、電源を落とすと霜は溶けますが、その後をちゃんと拭いておかないと、そのまま氷になって、もっと厄介になりますよ。



霜が付く原因は以下の通りです。
(1)冷蔵庫の設定温度が低すぎる。
(2)中に詰め込みすぎていて、内部の冷気循環が悪い。
(3)内側に傷が付いている。

(3)は対処の仕方がないので、まず設定温度を弱にして、冷蔵庫内に隙間を作ってください。これで3-5時間くらいまで、殆どの軽度の霜は取れると思います。

もし大量に付いてしまった場合は、一度溶かす事をしなくてはいけません。電源を落とし、中を全部だして、荒療治ですが、ドライヤーで溶かして、溶かした後の水は綺麗に拭き取ってください。
くれぐれもナイフ等で取ってしまうと、後の傷が付きやすく、先程の(3)に相当してしまいますので、気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく詳しく教えていただいたのですが、「霜(しも)」ではなく「露(つゆ)」付きについての質問でしたので・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 22:43

自動霜取りになっていなければ自分で電源を切って


付いた霜を融かす必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく教えていただいたのですが、「霜(しも)」ではなくて「露(つゆ)」付きについての質問でしたので・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!